超絶の美味さ…毛蟹 2024-07-13 19:08:00 | グルメ 白老の浜で取れた毛蟹を、知り合いを通じて4ハイゲットした。毎年毛蟹漁が始まると、お願いして購入する。年々資源保護の為規制され、漁獲量が減少していると言う。湯でたての新鮮な毛蟹は、甘くて美味しい。蟹味噌は、もう恐ろしく明確な濃さで、この上無い毛蟹ならではの味覚だった。ありがとう毛蟹さん😊
珍客現る!…シロテンハナムグリ 2024-07-13 12:13:47 | 自然 珍しい虫がいた初めて見る身体に全体に白い斑点がある形はコガネムシに似ている調べてみるとシロテンハナムグリと言うカナブン、コガネムシの種類だ台湾、本州などに生息
再会…わかさいも創始者 2024-07-12 22:22:45 | エッセイ・記憶の彼方に… 先日洞爺湖温泉に行きわかさいも本舗へ行ったお土産を買うためである店の左手奥に何気なく足を運ぶと創業者の銅像があったわかさいも本舗の創始者若狭函寿氏小学生のころ洞爺湖温泉に住んでいたがこのベレー帽を被ったおじいさんいつもニコニコとして温泉街を歩いていた当時わかさいも本舗は現在のTOYA乃の風リゾートの向いにあった何とも懐かしい思い出が甦ったそこには創始者を紹介するコーナーがあったが何故かとても懐かしい人に会ったような気がした“わかさいも”は大好きなお菓子だ
サクランボが美味しい… 2024-07-12 08:36:25 | 日記 朝食のデザートサクランボサクランボには思い出がある子供のころ小さな竹籠を持ち隣の農家の家に買いに行った確か50円食料があまりない時代のサクランボ美味しかったさて今年は温暖化の影響かサクランボが割れサクランボ狩りを中止した所もあるらしい今朝のサクランボは粒がしっかりて色も良い一口口にするとサクランボ独特の甘い果汁が口の中に広がり美味しかった
昭和の玄関 2024-07-11 11:50:47 | エッセイ・記憶の彼方に… 時が流れた昭和が終わり36年が過ぎ今やレトロな昭和時代昭和の履物は下駄の時代ふと!思い立ち昭和の玄関を再現ちょっとおしゃれな下駄達ではあるが下駄を勢ぞろいさせた若い世代は珍しいでしょうが下駄ばかりの玄関家族も多くこんな感じでした
ラベンダーよくよく見れば… 2024-07-10 11:11:52 | 自然 我が家の庭のラベンダー数は少なく花にも豊かさはないがそれでも紫色で香りよく美しく咲いている個別にしっかり観察しラベンダーをじっくりと見て魅力を探った
包紙で遊ぶ… 2024-07-09 21:02:00 | 自然 全紙を包む用紙で文字遊びをする。元々茶系の色が付いた包み紙だが、その上更に古くなり酸化、その紙を裁断して、文字遊びをした。「楽道」、「玄中玄」。墨は100年前の中国墨。