カップ咲き水仙「ルーレット」です。
すくっと・・・ 立ち姿に見とれてしまいます。
玄関前で咲いています。後ろはスズラン水仙。
「南の庭」のいちばん奥にもスズラン水仙。
やっぱり可愛いい・・・・ あれっ、
なんか小さな虫が写っていました。
ボケてて何の虫かわかりませんが、虫を見てもうれしくなる春です。
「東の庭」に昨年植えた水仙。
バーゲンセールで手に入れた小ぶりな花の水仙です。ラベルが見つからなくて名前はわかりません。
八重だけど上品でかわいい。これ、とっても気に入りました。まだ蕾がたくさん♪
先日ご紹介した宿根アリッサム。合わせにくくてさんざん迷いましたが、ここに植えました。
「南の庭」のいちばん奥です。
花梅や、オリーブの木の根っこがあるところで、なかなか育つお花がないので、
ここで広がってくれると明るい感じになっていいなと期待しています。
交互に見えるシルバーグレーの葉は以前から植えていたハーブのサントリナ・グレイです。
中央左の緑の芽は、アイフェイオン(ハナニラ)。
他に少しやりたいことがあるものですから、庭のほうを早くひと段落させたいと、
昨年から、ずいぶんせっせと宿根草や多年草を植え続けています。
来月の夏野菜の苗の予算もいつの間にかすっかりお花代に消えてしまいました~
それでもうさぎガーデンは、お花が少ないという印象がぬぐえません。
花いっぱいのお庭になるのはいつのことかなあ・・・
宿根アリッサムは、玄関前の対の寄せ植えの鉢にも入れました。
雨が降って来たので、また改めてご紹介しますね。
明日からくまが三連休なのに、また雨です