うさぎガーデン「東の庭」のレモンです。今、5cmから8cmくらいの大きさです。
今年は昨年より数は少ないようですが、何だか成長が早いような気がします。気のせいかなあ・・・
後で昨年の写真探してみよう。
レモンが実のる庭が憧れでした。
スーパーのレモンは防腐剤がやりっとかかっていて、売り場でもわざわざ注意書きなんか
してあるものをとても皮ごと食べる気にはなりません。
それに、そういうことに関係なく、あの先っちょがちょっと尖がった独特の形の黄色い実が
たくさんなっている様子は、見るだけで何だか幸せな気分になりますよね。
いつだったかテレビで見た、まるでぶどう棚からブドウがぶら下がるように大きなレモンが
ごろごろとたくさんぶら下がっている棚の下でお茶している光景(その場所はイタリア南部の
アマルフィーというところでした)が忘れられなくて大切に育ててきたのですが、
長いこと数個しかなりませんでした。昨年初めて九十いくつかの数の実がなったときは
ほんとにうれしかったです。
寒い地方では、植えてもなかなか育たないので悔しがっているブロ友さんが何人もおられる
のを知っているので、いつもちょっと自慢、ちょっと申し訳なく思いながらのアップです(笑)
サトイモが今までになく大きな葉っぱになっているのですが、芋はあまりできていない
ような感じです。うーん、これも失敗か。
降り続く雨で根もとの土が流されてしまっているので、少し土かぶせておかないといけません。
昨日はあれから日が照るかと思って休憩用にパラソルを用意して作業を始めたのに、
また、雨が降り出してしまい、パラソルは雨宿り用になってしまいました。
雨は土砂降りではなかったので、そのまま雨の中、作業を続けて菜園の北側を
一気に片づけてしまいました。ずり落ちたゴーヤはもう終盤なのでそのままに。
菜園中央部分から北の方を見たところ。
これは反対側から見たところです。ようやくすっきりしてきました。
変形花壇に植えていた伏見とうがらしや紫バジルは、今からではどうかなと思いましたが、
一応剪定して様子を見ます。
レモンの木に、天道生えの風船カズラやら西洋アサガオやら、沖縄スズメウリやらが
絡んでしまっています。これから奥がまだ手つかずです。
レモンの木の下の雑草を抜いていたら、こんなものがありました。
レモンの葉が自然に葉脈だけになっていました。
こんなものを見つけて子供のように喜ぶ(今の子供は喜ばないか)うさぎですが、
これも、今年は雨がたくさん降ったからでしょうね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今朝のうさぎガーデン。「東の庭」と「南の庭」の境です。
雨が上がりました。
オリーブの花壇のパイナップルミント。カットしていましたが、またすっかり茂っています。
やっぱりポリゴナムの方が、ちょっと負けています。
菜園の方はあと残り三分の一となりましたが、他の部分がまだまだ、たくさん残っています。
外回りもランタナが倒れ込んだままになっています。今日はお天気が少しよくなってくれると
助かるのですが。
緑ばかりなので何かぱあっと明るい色のお花を植えたい気分ですが、今はどこの園芸店の
苗売り場もがらーんとしています。
< 今日の正ちゃん >
さっき、裏の道をお散歩途中のポメラニアンのトラちゃんが通っていきました。
いつもうちの前まで来るとワンワンと吠えたてていきます。
正ちゃんも吠えながらあわてて和室の出窓へ飛び乗りましたが、
トラちゃんはすでに通り過ぎてしまっていました。残念そうに外を眺める正ちゃんです。
いつも他の犬には吠えない正ちゃんがなぜかトラちゃんとは、吠えっこします。
トラちゃんはどうなのかわかりませんが、お友達のいない正ちゃんはけっこう楽しみにしているようです。
出窓の上にいつも和室に似つかわしくない水玉模様のマットが置いてあるのは
正ちゃんのお立ち台だからなんです(笑)
今日は残念だったね、正ちゃん。
また明日も遊びに来てくださいね~