座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アゲハ蝶と百日紅

2015-09-05 22:28:14 | お散歩

先ほどからちゃん、くまにマッサージしてもらっています。

いつも自分から揉んでもらたいところをくまの方に向けるんですよ。

             

                      

まだ、先日の台風の後始末をしています(笑)。これがけっこう手間取っていますので、
コメントのお返事が大変遅れてしまってすみません。もう少しお待ちくださいね。

台風で倒れ込んだ外回りのランタナユーカリグニー

ランタナは折れているものもあります。

支柱を立ててましたが、場所が悪いのでそれだけのことにすっかり手間取ってしまいました。

シルバーグレイの美しい葉がさわさわと風に揺れる姿が好きです。
剪定したいのですが、今切ってもリースにする時間もないし、木も弱りそうな気がするので
もう少し涼しくなるのを待ちたいと思います。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


アップが遅れましたが、少し前のお散歩風景です。

裏山のお散歩コースの途中にあるクリーム色のジンジャーの群生。ちょうど雨上がりで
なぜか黒いアゲハ蝶ばかりがたくさん舞っていました。10 匹はいたと思います。

これはモンキアゲハ

これはクロアゲハではないかと。

これは???

海の見える坂道を下っていくちゃん。

ピンクのサルスベリが咲いていました。

激しい雨の後だったので、うなだれていました。優しい色ですね。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

こちらはうさぎガーデンサルスベリ

賑やかなお花は、「夏祭り」という品種です。

やっぱりサルスベリは赤い色のほうが夏らしいかな。
でもこれは花つきがイマイチなので、調べてみたら・・・

花つきをよくするには剪定をしないといけないが、その時期は1月から~3月だそうです。
あら~、違うときに切ってた。
その年に伸びた枝をつけ根から2センチほど残してばっさりと切り詰める・・・
あら~、これも違った。
枝の先端だけを切り詰めるような剪定では出てくる枝は貧弱で花つきが悪い・・・
まさにその先端だけやってた~
来年は気をつけて剪定しようと思います。

                          

前回のミシン、動きました!
下糸巻きがうまくいかなかったので、取り扱い説明書を引っ張り出してにらめっこ。
何とか縫えました。またカメラが後回しになるかと思いました。よかった~

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

おまけ画像です。

一昨日の公園のお散歩。
ちゃんを撮っていたら夏の名残りの入道雲と秋のススキが目にはいりました。。

今年の秋は、いつもより残暑も早く終わりそうなうさくま地方です。

 

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                                             

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする