「東の庭」に鮮やかな赤い花。
パイナップルセージの花が咲き始めました。緑の中で真っ赤な花がひときわ目立ちます。
植えた時は冬越しができるかどうか心配だったのですが、とても大きな株になっています。
散らかっている「東の庭」。
夕方から雨になるということだったので、菜園は後回しにして、昨日に引き続いて
こちらも芝刈りを先にやることにしました。白いシャツはくまです。
倒れ込んでいるのはゴールデンクラッカー。黄色のかわいいお花が咲きます。
ひどい倒れ込みようなので、思いきって短くすることにしました。
すっかり隠れていた後ろの芝生が見えるようになりました。ほんとはハート型なんですが、
傷んでしまって形がよくわかりません。あまりに大株になってしまったゴールデンクラッカーの
おかげで日当たりも悪くなっていたようです。
台風で傷んだエンジェルストランペットの下の方の葉っぱはとうとう再生せず(小さな芽は
出ていますが)、見上げるように高いところにお花が咲いています。
この冬にはもう少し低く剪定したいと思います。
レンガ敷きのところは、いつも作業場になってしまうので、すぐに散らかってしまします。
きれいに片づけたので、すっきりしました~
椅子の上に置いているのは邪魔で抜いた実がついている沖縄スズメウリ。
外に置いておかないと赤く色づきません。
反対側から見たところ。手前に引っ張っているのは風船カズラ。
芝生の中にぽつんと茂っているのは、左手から伸びてきた根っこから生えてきたナツメ。
除草剤を使って枯らすと教えていただいたのですが、繋がっている根っこを探すのに芝生も
掘り返さないといけないので、まだ後回しにしています。
右側が菜園。
「東の庭」では、あちこちにオオベニタデの花が咲いています。
「南の庭」の境あたりから見た「東の庭」。裏山が借景になっています。
「流木の花壇2」でユーバトリウムチョコラ―タがきれいです。
どちらもピンボケでごめんなさい。宿根サルビアの花。
プレクトランサスミントリーフの花。
「東南の庭」です。こちらにもオオベニタデ。天道生えを放っておいたら大きくなってしまいました。
「東」と「南」と「東南」の三つの庭の境界あたり。
他にうさぎガーデンには「北の通路」と「西の通路」があります。そちらにも少しですが
お花や木を植えていますので、またご紹介していきたいと思います。
明日は菜園の方をと思っていたのですが、夕方からほんとに雨が降り出して、
今、かなり降っています。明日は雨が上がってくれるといいのですが。
台風もまた近づいてきていますね。ちょっと心配。こちらに影響が出るのは日曜日頃だそうです。
< 今日の正ちゃん >
2007年の同じころの写真。近くの海岸。誰かが描き残したハートの中で。
半袖ですね。正ちゃんも舌を出して暑そう。今年はもう長袖を着ています。
※コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
追記・・・前回記事までのコメントのお返事を入れています。
大変遅くなってしまってすみませんでした。
また明日も遊びに来てくださいね~