座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ゼラニウム★ポリゴナム★オダマキ

2019-05-03 09:25:42 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
ゴールデンウィークもいよいよ後半と
なりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さぎは、今回のGWは体調が絶不調でなかなか
何でも思うようにできなくて・・・
昨夜アップする予定だった画像で
遅くなってしまいましたが、今、好きなお花が
花盛りなので、見てやってくださいね。

玄関前で。
お散歩から帰ってきたちゃんとシレネ

ちゃんは、元気にしています。
朝早くから起こしに来るのが
ちょっと困ってしまいますが(笑)

テラスでは相変わらず覆輪葉の
ゼラニウム・アップルブロッサムがもりもり。
まだ蕾もたくさんあります。
今季の<最優秀賞>候補です。

お隣の鉢ではお友達にいただいた、
バラ咲きのゼラニウム。これが見かけによらず
丈夫で、地植えの分もどんどん大きく
なっています。

追記・・・このゼラニウムの名前は
ミルフィールド ローズバッドです。

アイビーゼラニウム
放置していたので、伸び放題ですが
自由な感じでいいでしょう(言い分け・笑)

玄関西口の花壇。

サーモンピンクのゼラニウムが咲いています。
最初は中央部分が白かったのですが、
だんだん全体がサーモンピンクに。

何度も登場していますので、またかと
思われるかもしれませんが、お気に入りの
花壇です。中央の緑の葉は白い花が咲く
アナベルです。この花壇、アクセントに
濃い色のお花を入れています。

京都のお友達からいただいた
宿根バーベナ・クラレット
今年も咲きました。
今年は挿し木して育てたものを送った鹿児島の
お友達のところでも咲いているのをブログで
見て、とてもうれしかったです。
同じお花が日本のあちこちで咲いていくのを
見るのは、
何だか不思議でもあり、また
感慨深く幸せな気持ちになります。

ポリゴナムは細々ながら、とうとう冬中
咲き続けて、地上部が完全に枯れることは
ありませんでした。

斑入り葉はパイナップルミントです。

こちらが地植えのバラ咲きゼラニウム。
蕾もたくさんできているので、
楽しみにしています。

可愛いポリゴナム。

こちらもかわいい西洋オダマキ・ノラバロー

西洋オダマキはちょっと苦手でしたが、これは
小さめのお花がたくさん咲いて愛らしいです。
こちらもお友達からのいただきもの。
いただいたお花を育ててみて、それまでの
そのお花のイメージが変わることは多いです。
何でも育ててみるものですね。

わあ、こんなに大きかったの!と
びっくりしたピンクのオダマキ。

毎年植えているのですが、いえ、
植えてはないのですが、天道生えで出てきます。
今まで肥料不足?水不足?だったのでしょうか。
小さなお花ばかりだったので、
そういう品種かと思っていました。

品種名が分かりませんが、この庭ができた
ときから毎年ずっと咲き続けています。

こちらのオダマキは種ができはじめました。

オダマキ・マーブル

斑入りの葉も美しいです。

連休中、お仕事の方も、また、ご家族の看病や
介護、そして育児に追われている方も、どうか
穏やかでよい日が過ごせますよう、
お祈りいたします。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

         
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする