★いつも応援クリックありがとうございます★
ラベンダーセージにクマバチ。
おはようございます!
高い気温が続くので昨日も
またスカシユリが開きました。
過去のユリ開花レースでも確かこの
ピンクのスカシユリは、いつも一等か二等
だったように思います。
昨日、「KUMA花壇」のヒャクニチソウを
前回記事のダリア マキシに変えました。
球根があれば、もし地上部が枯れても
また復活するだろうと思って。
奥の花壇に植えたダリア マキシを気に入った
ので、ホームセンターにまた買いに行きました
が、この色しか残っていませんでした。
でも、トレニアの色にも合ってるし、
落ち着いた感じでよかったです。
ダリアってうまく育つと
球根、ゴロゴロ増えますよね ♪
獲らぬ狸の何とかかな(笑)
ヒャクニチソウはいろいろ迷ってこちらに移植。
ソラナムラントネッティの水バケツ隠しの壁の
前です。ここは午後からは日陰になるので
「KUMA花壇」の暑さよりは
いくらかましかもしれません。
ピンクのダリア マキシはこちらの花壇に。
白いお花はペンステモン・ハスカーレッドです。
前はペンステモン・エレクトリックブルー。
草丈で散々悩んで迷って、結局こうなりました。
菜園のバラ。
ディスタントドラムスがまた咲きました。
前の分は今、こんな色に。
昨日は、体調が悪くてほったらかしだった
トマトをやっと支柱に結び付けました。
ここに移ってきて、初めてトマトを植えた
時のことを思い出します。
ひょろひょろ、ぐしゃぐしゃになってしまった
のですが、それでも実がなったと喜んでいたら、
通りかかった近所の農家の方が見かねて
教えてくれました。前から気になって
いたんだけどと言われました。
脇芽を摘まないといけないことを知らずに
全く何もせずにただ植えていたのです。
サツマイモはもっとひどくて、
ツル取り用の苗をえらく値段が高いなあと
思いながらそのままたくさん植えていました。
そして掘ってみたら全然芋がないので
あれ?って(笑)
今でも、思い出すと笑ってしまいます。
ほんとに全く何もわからないままに
ただ植えればいいと思ってた。
今は一応、検索して調べてみますが。
ダリアを買いに行ったら今年はいろんな種類の
ポーチュラカが出ているのが目につきました。
その中にこんなのが。
「最強のポーチュラカ武蔵」ですって!
一見、普通のポーチュラカに見えますが・・・
直径90cm以上に大きくなると書いてあります。
比類なき強健さ!驚異の分枝力!とも。
へえ~~
ちょっと実験してみたい気もしましたが・・・
でも、値段見て買うのやめました~(笑)
今年は色を選んで植えるつもりなので、早くから
気がついた時に苗を買っています。60円でした。
さすがに90cmはいかないかもしれませんが。
ポーチュラカって普通のでも結構大きく
広がりますよね。
昨夜はいつまでもおやつねだって
うるさかった正ちゃん。
お腹空いてたのかな。くまがドッグフードを
入れてあげたら前の分も完食したのに
また半分食べたそうです。
今までおやつで相当お腹がいっぱいになって
いたのかなあと、あげ過ぎを反省しました。
昨日、地面につきそうになっていた下の方に
咲いていたバラをカットしてきて
玄関に飾りました。
黄色とピンクは合わないかと思ったけど
そうでもないみたい。くねくねの青いお花は、
切り戻してきたキャットミントです。
新しい週が始まりました。
暑い日が続いているので、体調を崩さないよう
また一週間、元気で頑張りましょう!
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム
「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの
様子が紹介されています。
ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。