座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

とうとうお別れ★ユリの季節到来

2019-05-30 05:00:00 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
アオスジアゲハがまた撮れました~♪

勝手口前の道路際でたくさんの三尺バーベナ
風に揺れています。

その向かいの「北の通路」では今年も
カシワバアジサイが見事に咲いてくれました。

少し小さいですが、
アジサイ・ダンスパーティー

昨年より花数が増えているのでうれしい。

次はこちらが楽しみ ♪ アナベルです。

レンガの小道の西洋ノコギリソウオルレア

その向かいの花壇では、今、素敵な色の
オステオスペルマムが咲いています。

先日「KUMA花壇」に植えたダリア

<最近ご訪問くださった皆様へ>
「KUMA花壇」は、うさぎが、くまの好みに
合わせてお花を植えている花壇です。
明るく賑やかに(小学校の花壇風に?)植えて
いたのですが、最近、少しうさぎの好みの
ほうが強くなってきているような気がします。
まあ、くまは、何でもお花がたくさん咲いて
さえいれば喜んでくれるのですが。

次々とよく咲いているラベンダーセージです。

支柱が見えるのはみっともないと言う人も
いますが、倒れるよりはいいと思います。
短く仕立てるなど、他にいろいろ工夫は
していますが(またご紹介します)強風が吹く
うさぎガーデンで、植物にちゃんと立っていて
もらうには、どうしてもしっかりした支柱を
立てざるを得ません。

菜園内の花壇で消えたと思っていた
コンボルブルスがいつの間にか
広がっていました。

繁殖力旺盛のようなので、
あそこに植えてみようかな・・・

とうとう、お別れです。くまじゃないよ(笑)

 くまに抜いてもらったレモンの木です。
中はこんなにボロボロ、穴だらけでした。
途中で折れたそうです。
いろいろやってみたけど、やっぱりダメでした。
数年前にカミキリムシの大発生があった
のですが、あのときに相当入られていたみたい。
ミモザのほうは何とか持ちこたえたのですが。

木が若かった頃は、冬は保温したりして
大切に育ててきました。
レモンがなる庭があこがれだったんです。
念願叶ってずいぶん楽しませてもらいました。
だから残念ではありますが、
そんなにがっくりでもないのです。
シロップや塩レモン、レモンカードも
何度も作ったし、無農薬だから
お友達に送っても喜ばれました。
みんなで分けると1、2個になってしまうので、
北の方に住んでいる人から順番に、今年は
誰と誰、来年は誰と決めて、少しまとまった
数を送りました。
でも、とうとうお別れです。
今までありがとう!レモンの木。

庭のお花や収穫物を誰かに贈ることができる
のは大きな喜びですし、庭仕事の励みにも
なりますね。少し出来そこないでも喜んで
もらってくれる友人がいるのは幸せなこと
だと思います。それがまた励みになって、
次はもっと上手に作ろうと思うものです。

今から新しいレモンを植えても実がなるのは
いつになるやらですが・・・
どうするかまたゆっくり考えようと思います。


< 思い出写真館 >

ソファーでまったりの二人。

ベッドの上でくつろいで。
ちゃん、この頃はどんな時もカメラ目線で
すごい! しっかりモデル犬しています。
それにしても・・・
くまは5月に何でそんな暑苦しい恰好を
しているのか?
やっぱり鈍感なのは昔からだったようです(笑)

          

ピンクのスカシユリオルレアが引き立てて。

こちらも開きそうです。
いよいよユリの季節になりました。
しかし、ちょっと早くありませんか?
まだ5月です。昨年も今頃だったかなあ・・・

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

        
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする