座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

金魚草ソネット★苺ポットの多肉

2019-05-14 23:57:13 | 多肉植物

いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

フランネルソウシレネ

コモンセージの花と後ろは
サルビア・イエローマジェスティーの葉
お花は秋です。

菜園内花壇のキンギョソウ・ソネット
ラベルのうたい文句通り、支柱は
していませんが
しっかり立っています。



かわいいレッドが花壇を明るくして
います。ブルーはギリアの花。

          

テラスの<苺ポット2>の多肉たち。
大きくなりすぎた七福神2つを抜きました。
冬に2か所にガーデンシクラメン
植えたのですが、一株だけ残っています。
移植先が決まったらこれも多肉に変える予定。
一番上以外は全部多肉にします。
もじゃもじゃのてっぺんは、
カレックス・シルバーセプター

友人が送ってくれた多肉・桃太郎3つのうち
ひとつをこちらに。

この苺ポットは大きくて重く、とても
抱えられないので、玄関前の柱のそばに
置いたままですが、存在感も大で
とても気に入っています。

残り2つの桃太郎はこちらに。
白い鉢に植えるとなんだかおしゃれな感じに。

抜いた七福神はここに地植えしました。
毎年梅雨の雨とその後の猛暑で蒸れてダメに
なりますが、ここは雨がかかりにくいので、
試しに植えてみます。たくさんあるので。

2つだけではバランスが悪かったので、
他の鉢で増えた
大きさの小さいものと合わせて
こんな感じで植えてみました。

玄関前の多肉の寄せ植えの鉢では、黄色の
可愛い花が咲いています。

           

玄関西口のスナップエンドウ
明日は収穫しようと思います。
やっぱり玄関横はちょっと変でしたね(笑)
豆類はいつも植え場所が足りません。

          

ご飯を食べる・・かと思いましたが、

ふりかけかかってないよ~と、ちゃん。
(最近ふりかけも健康のため制限中です)

前回の銀葉のガザニアです。

          

まだ5月の半ばだというのに、今日は昼間は
真夏のようなものすごい暑さでした。
夜になってからの気温差は15℃以上あった
のではないかと思います。
くまは、本当は今日と明日休みでしたが、
仕事で休めなくなりました。
この暑さで休みがないのはしんどいと思います。
明日は少しは気温が下がってくれると
いいのですが。
これでは、ミモザの剪定もできません。
皆さんもどうぞ体調にお気をつけくださいね。

それでは皆さん、おやすみなさい。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

       
両方クリックした人には幸せが訪れま(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーに魅せられて★ノスタルジー

2019-05-14 11:19:56 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
リビングの窓から外を見るのが
最近のちゃんの朝の日課になっています。
庭を荒らす猫ちゃんには、帰ってもらうよう
しっかりお願いしてね。

サマーカットにしたので、ほそ~くなった
ちゃんです。
不思議でしょ。これがほんとの姿。

でも、涼しくなったからか、元気いっぱい。
ご飯も完食で、今朝はうんちも2回も
したんですって。あはは、ごめんなさい。
我が家ではまず、ちゃんの
うんち、おしっこが
最大の関心事(笑)
それも、何秒単位でお互い報告しあっています。
おしっこ何秒、うんち何回したってね(笑)
でも健康のバロメーターですから。

朝から大変失礼しました。
気分直しにきれいなお花を。

遠くの友人が苗を送ってくれました。

その友人のメールにはよく写真が添付
されていて、少し前に後ろの方に写っている
お花がきれいだったので、そのお花は何?って
聞いたの。聞いただけよ。
決してねだったわけではありません(笑)
でも、園芸店にまだあったからって、
送ってくれました。

ペンステモン  エレクトリックブルーです。
虹色がかったきれいなブルーにうっとり
してしまいます。こちらの園芸店では
見たことがありません。
だいたい、花ブログによく出てくるような
おしゃれな苗は、ほとんど出回ることがない
うさくま地方です。

自分で育てた苗も送ってくれました。
斑入りカラミンサ「グランディフローラ」
葉挿しから育てた多肉「桃太郎」
どちらも持ってなかったのでうれしいです。
友人は寒い東北でガーデニングやっています。
この桃太郎、葉挿しから2年もかかってるの。
そんなのいただいて何だか申し訳ないです。
大切に増やしていきたいと思います。

北でも南でも頑張っている友人やブロ友さんが
いて
、とても励みになっています。

さて、こちらは京都の友人からの頂きもの。
3年目になるでしょうか。
ラベンダーセージです。

この花穂、なんと38センチもありました。

年々大株になって美しい花が咲くのが
宿根草を育てる醍醐味ですね。

青系の色は、なかなか実物の色が写せなくて・・
これが実際の色に近いです。素敵でしょう。

待っていたバラがやっと咲きました。
ノスタルジーです。
思っていた以上に美しくてうれしい。

これも実物の色がなかなか写せなくて、
昨夕は、全然違う色に写ってしまったのですが
今朝撮り直したら、ほぼ実物通りの色でした。

また、病気が出るって書かれるのかな(笑)

ブログは、たいていの人の場合、生活の中の
ほんの一部を書いているだけだと思いますが、
何しろ毎日のことだから、どんなに巧みに
隠しても、その人の性格や人間性はどこかに
どうしても出てしまうものですね。

さて、ペンステモン ・エレクトリックブルーは、
「東の庭」のここに植えました。
後ろの銅葉はペンステモン・ハスカーレッド
手前の銀葉は、品種名はわかりませんが
ヘリクリサムの仲間だそうです。これも
別のお友達からのいただきもの。挿し芽と
株分けで少し増えたので色合いがいいように
植えてみました。


銀葉のガザニアが次々に咲き始めました。
そろそろオステオスペルマムと交代します。
オステオスペルマムはこまめに
花殻摘みをすれば、もっと長く咲かせられると
思うのですが、何しろ庭中あちこちにあるので、
なかなか手が回らなくて残念です。
銅葉はサルビアリラータ
これも終わった花穂をカットすると
また次々に出てきて白い花を咲かせます。

花の中心の点々が可愛いのですが、
きれいに撮れませんでした。またご紹介します。
他にも写真を撮りましたがアップが遅れて
ご心配おかけしているようなので・・・

とりあえず、今、爆咲き中のマーガレットを。
確かファイヤークラッカーと言う名前だったと
記憶していますが、色が全然違うので、
(もっと赤かったと思います)ちょっと名前は
自信がありませんが、2年目の株です。
クラッカーというのは当たっているかな。
クラッカーのように賑やかにはじけました。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

         
両方クリックした人には幸せが訪れますくまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする