座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

今年も永遠の子供★ギリアとシレネ

2019-05-05 23:59:46 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

今日は「こどもの日」でした。
うさくま家の永遠の子供正(しょう)ちゃん
毎年恒例の記念撮影。

あはは、毎年ぶすくれていますね。

喜ぶのは親ばかり(笑)
ほんとは高齢犬でも、うさぎくまにとっては
いつまでも小さな子供のちゃん。

今年もちゃんが元気にこどもの日を
迎えられてうれしいうさくま家でした。

菜園内の花壇で、キンギョソウ・ソネット
咲いています。支柱を立てなくても自立すると
いうことでしたが、今のところしっかり
立っています。

菜園入り口の花壇。
右、爆咲きだったオステオスペルマム
切り戻したので寂しくなりました。
左の花壇の、紫キャベツを抜きました。
きれいに結球していましたが、カラーリーフ
がわりにそのまま長く放置していたので、
中が傷んでいて食用にはできませんでした。
後には夏野菜を植えます。

この太い茎は、コリアンダーです。
根元にサルビア・アズレアの芽がたくさん
出ているので、早く抜きたいのですが・・・

ドライにするので、実ができるまで
待っています。

レンガ敷きに置いているナデシコ
大きな鉢植え。

一緒に植えていたチューリップが終わっても、
なかなか咲いてくれなかったのですが、
ようやく蕾が開いてきました。

バックのピンクのシレネに映えてきれいです。

ギリアがたくさん咲いてきました。

昨年はわずかしか咲かなかったので、
再チャレンジでした。

ほぼ考えていた感じになったので、うれしい。
来年はオルレアかなにか白いお花も
少し入れようかな。入れない方がいいかな。

別に意図したわけではありませんでしたが、
この春のうさぎガーデンはピンクとブルーが
いっぱい。

クレマチス・ブルージム

今年はお花がとても大きくて見事です。

赤いベンチとプレートのコーナー。

ここにもクレマチスを植えています。

クレマチス・プリンセスダイアナ
ワイヤーの先には楽しい物があるのですが、
今年、どこまで伸びてくれるかな。

鉢植えの方は、こんなに茂っているのですが
地植えの方は、やっぱり
乾燥がいけないのでしょうね。

今日のおやつは、こどもの日なので柏餅。
コンビニのですが、まあまあ。

夕暮れの「南の庭」入り口。
雨がよく降ったので、ツワブキがぐーんと
大きくなりました。

いよいよ明日でGWも終わりですね。
皆さん、どのように過ごされたでしょうか。
最後の一日が皆さんにとって素敵な日で
ありますように!
それでは、おやすみなさい。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

           
両方リックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花たち★夏花壇

2019-05-05 12:26:24 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」でアヤメが咲きました。

フランネルソウ(リクニス・コロナリア)が
咲き始めました。

サルビアリラータの花もあちこちで
咲いています。

品種名がわかりませんが、アリウム
緑のぽっちがかわいい。

「東南の庭」で咲いています。

同じく「東南の庭」の宿根サルビア・
チェリーセンセーションが色鮮やかに。

ラベンダーセージも咲き始めました。

名前の由来は花でも色でもなく、この蕾の形が
ラベンダーに似ているからだそうです。

切り戻していた根元のところからまた新たな
芽が出ていて、そちらに先に花が咲きました。
もう少し切り戻した方がよかったかも。
昨年は身長より高くなりました。

菜園の縁の花壇。
斑入り葉のパイナップルミントがお気に入り。

間に植えていたチョコレートコスモス
また花が咲き始めました。

花期は、5月~11月だそうです。
うふっ、長いですね ♪ 
でも、夏の暑さと乾燥が心配。

         

勝手口横のカフェコーナーの目隠し、
ユキヤナギの壁が、こんなすごいことに。
気になりながらなかなか剪定できなくて。
やっとすっきりさせました。

通路も通れなくなっていたのが
通れるようになりました。
防犯上、窓が見える高さにしました。
梅雨の頃にはまたもう少し低くしようと
思います。


棚ががらんとしていますが、また植物を
持ってきます。
これからの季節、うさぎがーデンで唯一の
オアシスになる場所です。
クレマチス・プリンセスダイアナがcafeの
プレートを覆ってしまっています。

もう一つ庭作業。
「南の庭」中央花壇に夏の花を。

下段にトレニアを植えました。
暑さに強いのは昨年立証済み。
間のアリッサムは切り戻してトレニアが
大きくなるまでもう少し頑張ってもらいます。

上段には、少し前にピンクのベゴニア
植えていたのですが、2株も根切り虫に
やられてしまいました。
白がまだ残っていたので、全部白に変えました。
夏花壇なので、そのほうが涼しげで
いいかもしれません。

上段の四隅に植えていたピペリカムシルバーナ
にこんなお花が咲いていました。が、他の
3株が、このところの雨とその後の高温で
蒸れて、ちょっと危ない状態。
耐寒温度は-10℃もあるのですが、
高温多湿は気をつけないといけないみたいです。

ピラカンサのトピアリー。イモムシさん。

今年はお花がびっしりで赤い実がなる
秋が楽しみです。

             

ちゃん、暑くなったから、
そろそろ美容室だね。

ボク、行かないもん。

ピラカンサの写真を撮っていたらちょうど
今年初めて見るアオスジアゲハ
やってきました。素早く動く蝶なので、いつも
なかなか写真を撮らせてくれませんが、
今日はラッキーでした。


ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

         
両方クリックした人には幸せが訪れますくまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする