★いつも応援クリックありがとうございます★
ああ、右からニ番目と三番目をもう少し下に
植えたほうがよかったな。明日直そう。
いつも写真で見るといろいろ気がつきます。
玄関前花壇にトレニアを植えました。
この花壇にトレニアを植えるのは初めてです。
昨日、トレニアを探してホームセンターを
4軒も回りました。
4軒目でやっと見つけました。なんでないの?
昨年はポーチュラカの数が少なくて
あちこち探しました。
今年はたくさん出ています。そのかわり
ヒャクニチソウがない!
別に珍しいお花ではなくてもこれですから、
ちょっと変わったものやおしゃれな植物は
なかなか手に入りません。
小雨の中、流木の植木鉢やその周辺も
切り戻しや剪定をしました。最近は昼間は
暑すぎて、こんな日でないと庭仕事が
思うようにできません。
晴耕雨読じゃなくて晴読雨耕(笑)
読書じゃなくて、たまってしまった
家事に追われていますが。
パンジーを抜いてまわりのオステオスペルマム
も、切り戻しました。空いたところは何を
植えようかな ♪
シレネを抜いてアプローチにはみ出している
植物もカットしました。
シレネは抜いた時にそのへんに種を
まき散らしておきました。来年は天道生えで
手間を省こうという魂胆(笑)
アプローチの両側のコニファーも
少し剪定しました。
コニファーが大きくなりすぎて、
アプローチの縁に植えているお花に雨が
かからないからです。そういう場所が
だんだん増えてきて困っています。
水やりで何とかしのいできましたが、
今月の水道の検針票を見てびっくり。
使用量が20パーセントも増えています。
急に増えていたので、一緒に水漏れ確認の
お知らせが入っていました。
5月から、朝夕水やりをしたのは
初めてでしたから増えたのも無理ないと
思いますが、これでは、ほんとに先が
思いやられます。
夏は40℃越えが当たり前のうさぎガーデンでは
木陰はなくてはならないものですが、木が多い
ことでこのように様々な問題も起きています。
今、アプローチに植えているのは、秋に向けて
ダルマギクとコリウス。植え替えなくてよい
ダルマギクをだんだん増やしていくつもりです。
・・・・・・・・・・・・・・
つい作業に夢中になってしまって、ハッと
気がついて、慌てて部屋に戻って正ちゃんの
様子を見ます。
今日は、ベッドのど真ん中に埋まり込んで
気持ちよさそうにお昼寝中でした。
正ちゃんは最近、ご飯もよく食べ、
朝のお散歩もけっこう遠くまで行くので
(朝の散歩はくまの担当)少し早く起きて
行かないと出勤時間に間に合わないと
くまが言っていました。
正ちゃんみたいに飼い主の健康維持に
貢献しているわんこはきっと多いと
思います。
・・・・・・・・・・・・・・
ジャカランダが一日でこんなに咲きました。
テラス前の蕾はアガパンサス。
株分けしたので心配しましたが、
今年もずらりとお花が並びそうです。
一番端にはユリ・プリンスプロミスの蕾が
膨らんでいます。手前はフランネルソウ。
昨日植えたダリアが可愛いので、
ご覧くださいね。
バラばかりに気を取られていると、他の
たくさんの素敵なお花たちと初夏の短いけど
濃縮されたような美しい季節の輝きを
見逃してしまいそうです。
特にこれからの時期、山野草も美しいですね。
よその地域には、こんなきれいな山野草が
あるんだと、遠くにお住いのかたのブログを
見せていただいて感動することも多いです。
今日、ミモザに小さな花芽を発見しました。
たいへん。明日は何としても剪定しなくては。
雨がやんでくれますように。
切り戻したバロータ(お花がついています)。
カレープラント。
どちらもエアコンの前に吊るして乾燥させます。
玄関西口のアルストロメリア。
南アメリカ原産の多年草。和名をユリズイセン。
なぜか晴れた日より雨の日の方が似合う気が
しました。
それでは皆さん、おやすみなさい。
ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。