★いつも応援クリックありがとうございます★
おはようございます!
アナベルはまだ開いていないのですが、
モンシロチョウがやってきました。
朝のお散歩スタンバイ。グズグズしている
くまを待っている正ちゃん。
こんな時もおとなしくじっと待っています。
いってらっしゃ~い。今日はくまが休みです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
更新が遅れたので、タイトルご覧になって
きっとへたっていたんだと思われたかたも
おられるかも~。
はい、その通りなんですが、パソコンも
( パソコンなのかgooブログのせいなのか
わかりませんが )調子悪くて、あまりに時間が
かかるので、昨夜はアップを断念しました。
南と東と東南の3つの庭の境にある
ミモザの木です。
花芽ができはじめていたので、昨日大慌て剪定。
幸い雨も上がってくれました。
左側の状態から右側くらいにカットして
いきました。高い脚立を使ったので、
ほとんど普通の小さな剪定鋏ですみましたが、
一部はのこぎりで。
で、また、やっちゃいました。
先日ユキヤナギの剪定でチョンチョン調子よく
切っていたら、左中指まで切ってしまいました。
その傷がようやく治ってきたと思ったら、
今度はのこぎりで、右中指。
普通のノコギリが切れないので折りたたみの
ノコギリを使って上の方を切っていました。
枝がやっと切れたところで、歯がパタンと
折りたたまれて指の上に。全くドジです。
大した傷ではありませんでしたが、
炊事もやらないといけないので、指一本とは
いえ不便なものですね。人間の身体って、
ほんとによくできているなと思います。
ミモザの隣は花梅。ついでにこちらも剪定。
上から見るといつもの庭もまた違って見えます。
「東南の庭」のアーチは敷地と道路の境界に
あります。
その向こう、中央に白っぽく見えるのは海です。
山々は入り込んだ湾の向こう側にあります。
家の裏も山ですし、この地形も
うさぎガーデンの特殊な気候を生んでいると
思います。いつも強い潮風に悩んでいることも、
おわかりいただけることと思います。
上から見た「東の庭」です。
今、色が少ないですが、もうじき芝生の
アリッサムも植え替えますので、また変わって
くると思います。
菜園の北半分。
「東の庭」の東半分を菜園にしています。
先日、ミモザは豆科だとご紹介しましたが、
上の方にけっこうなっていました。
豆の中はこんな感じ。細長い豆です。
植えておいたら、芽が出るかしら。
剪定終了。ほんとはもっと長く枝を残すつもり
だったのですが、できなかったんです。
これが原因。
体調が悪くて剪定ができなかったので、
何度も確認して、まだ発生していなかったので
安心していました。甘かった~
大量のイセリアカイガラムシ。しかも超大きい。
いったいどこに隠れていたのか。
木も大きいし、急ぐので、ひとつひとつ
ブラシでこそぎ落としている暇はありません。
しかたないので、ついているところの枝は全部
落としました。たくさんついているところは、
枝が枯れているところもありました。
来年のお花は大丈夫か?
自称ミモザのプリンセス(お誕生日が
「ミモザの日」)の友人がいて、先日も
メールでまた欲しいって言われたばかり。
来年もまたプリンセス(笑)に
届けられますように。
気持ち悪い虫の画像の後はきれいなお花を。
菜園のバラ。
ディスタントドラムス。
何度も載せるので、とうとう友人の一人が
欲しくなって購入したそうです。
でも、ほんとに素敵でしょう。
「東の庭」の北の隅で咲き続けるキスゲ。
こちらもお気に入り。
この大量の剪定枝にため息だったのですが、
昨日、明るいうちに帰ってきた(日が長いので
助かります)くまが、全部細かくして袋詰め
してくれました。他に切り戻したものなども
あったのでゴミ袋8個。
全く、収集員泣かせの家だと思います。
今日はこちらは曇り空で、暑さもいくらか
しのぎやすいです。
皆さん、どうぞ熱中症にお気をつけ下さいね。
( 写真は「東の庭」のダリアと後ろは
ペンステモン・ハスカーレッド )
ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。