★オリンピック開催中の
ご訪問ありがとうございます★
朝方雨が降ったようで、庭に出て見ると
レインリリー(サフランモドキ)が咲いて
いました。
対の鉢植えの片方だけしか咲いていなかったので、
そろそろ植え替えした方がいいのかもしれません。
球根が鉢にぎっしり増えています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
入院している義母の転院の件で
義妹に電話しました。義妹の話で
病院側の介護がおかしいことがわかりました。
必要と言われたものは、全部すぐに用意して
渡してあるし、義妹も電話でたびたび
病院に様子を聞いたりしているのですが、
義母は、どうもまともに世話をしてもらって
いないようなんです。
病院から紹介された介護会社と契約して
提供してもらっているはずのものも
使われている様子がないとのこと。
もちろん、代金は請求されたので、
そんなこととは知らずに支払いました。
コロナで面会することもできない中、病院や
医師から度々、処置についての了解を求める
電話は来ましたが、様子がまったくわからないのに
いいですかと了解だけ求められてもと思います。
その病院は、初めて行った時も印象が悪かったの
ですが、案の定、心配していたことが起きました。
病院がみな良い病院とはかぎりませんし、
医師も看護師もいろいろな人がいます。
コロナ禍だからしかたがないとあきらめずに、
こんなときこそ家族が何とかしてしっかり確認して
気をつけてあげなくては、入院している本人が
とてもかわいそうなことになります。
高齢だったり、家族が遠く離れている場合は、
特に気をつけないといけないと思いました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
< 思い出写真館 >
佐賀の方へお出かけした時に直売所で休憩。
持っているのはブルーベリーのソフトクリーム。
あ、出ました! 頂戴ポーズ。
あはっ、正ちゃんソフトゲット。よかったね。
それにしても・・・私の腕の黒いこと。
いつもくまに言われてるけど、
手も「農婦の手」(笑)
< 読者の皆様へ応援のお願い >
こちらをクリックして応援して下さいね★ うさぎとくまより
ルリマツリの花。
木はもりもり、こんなことになっています。
手前にはもうじき青紫のメキシカンセージ
(アメジストセージ)が咲きます。
暑い中、青い花が涼し気。
うさぎガーデンの夏には欠かせないお花です。
花つきがイマイチですが、
サルビア・イパネマも元気。
切り戻ししなかった方の西洋ニンジンボク。
最後のお花が咲いています。
今年はほんとに楽しませてもらいました。
木陰のジュズサンゴ。
赤白混じって(別株)きれいです。
この夏はペチュニアが、地植え鉢植えともに
元気です。
ペチュニア・エメラルドコットン。
名前が分かりませんが、お気に入りのペチュニア。
大きな花を咲かせています。
「南の庭」。
レンガを敷いたので、草取りは楽ですが、
夏はやはり暑いです。
甕の口から流れ出るように植えていた
ダイコンドラ・シルバーフォールズが茂りました。
倒した甕に植えているので、下の方三分の一
くらいは、表面を多肉の寄せ植えなどに使う
固まる土ネルソルを使って、土が流れ出ない
ようにしています。
「東の庭」のアーチにからませている
フウセンカズラ。
なかなか大きくならなかったのですが、このところ
の数回の雨でだいぶ伸びてきました。
雨さえもう少し降ってくれたら、この庭は、
もっときれいになるのにと、いつも思います。
まあ、嘆いていても仕方ないので、夏に強い庭を
目指して頑張りたいと思います。
それでは皆さん、
またお会いしましょう。
ランキングの応援をどうぞよろしくお願いします。
正ちゃんからのお願い
下の「花・ガーデニング」の
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」