★ご訪問ありがとうございます★
雨が上がったら、また蒸し暑い日が戻ってきて
しまいました。
まずは、涼しい画像からご覧くださいね。
< 思い出写真館 >
うさくま地方の山にある滝。小さな滝ですが、
うさくま家のあたりより気温が5℃くらい低いので
夏は正ちゃんと一緒によく出かけました。
滝のしぶきと吹き上げる風で正ちゃんも濡れて
私の頭もぐしゃぐしゃです。
雨の後だったので、いつもより水量も多くて
涼しいというより寒いくらいでした。
この時もう10歳を超えていましたが、
こんなにあどけなかった正ちゃんでした~
< 読者の皆様へ応援のお願い >
こちらをクリックして応援して下さいね★
お手数をおかけしてすみません。 うさぎとくまより
<追記>
かって、自粛要請が出ているさ中に、関東から
福岡までわざわざ遊びに行って、それを
ブログに載せた人が今度は「バッカ」などと、
人を批判している(笑)
ランキングも長く見ていると、そんなブロガーの
身勝手な人間性がよくわかって面白いというか、
呆れることも多いです。
ウケればいいというものではない。
嘘を書かず、そして参加カテゴリーに沿った内容で
がんばっているブロガーを私は、応援します!
北の通路に植えた挿し木苗の
サルビア・イパネマが大きくなりました。
道路側に顔を出していい感じに咲いています。
「西の通路」のノカンゾウもやっと咲き始めました。
やっとと、書きましたが、こちらが普通で
「東の庭」の分がだいぶ早かったのです。
ここは、その年の気候にはあまり関係なく、
いつも8月末になるとまるでカレンダーでも
持っているかのように決まって咲き出します。
植物って不思議ですね。
今日は暑さが少し収まった夕方に「北の通路」と
「西の通路」の雑草取りや剪定、切り戻しを
やりました。脚立はノウゼンカズラのツルを
アーチに留めるため。
こんな画像ばかり見てもつまらないと思いますので
後は、きれいになってからまたアップしたいと
思います。
途中で、車の修理ができたと電話があったので、
中断して取りに行きました。
とりあえずは、こちらを。↓
玄関西口に植えていたクレマチス・ロウグチに
うどん粉病が出たので、短く切り戻していた
のですが、きれいに復活していました。♪
気がつかなくて地面で伸びていたので、
お花が少し汚れてしまいました。ごめんね~
今日は、北と西の通路の前に玄関前にも
手を入れました。
毎日何度も見るところなので、やはり、
まずいちばんにきれいにしておかないと、
テンションが下がってしまいますから。
手前の部分に紅葉するアキランサスを植えました。
この暑さでは、お花よりアキランサスの方が
無難かなと思いました。それにこのまま
秋まで楽しめますから。
色が悪くなっていたコリウスは、だいぶ赤い色が
戻ってきましたが、それでも枯れたり雨で溶けたり
したものがあって寂しいので、やはり、残っていた
アキランサスを植えました。
これでここは、晩秋まで大丈夫。
パンジー、ビオラにバトンタッチするまで
これでいきたいと思います。
茂ってきたらまたご紹介しますね。
玄関前の全体は、こんな感じです。
向かい側が少し前に、間にペンタスを植えた
ヒマラヤユキノシタの花壇です。
車を取りに行って、走行メーターを見たら、何と
15万kmを超えていました。
正ちゃんと一緒に九州各地に出かけましたから。
よく走ったなあ・・・
今は買いかえる余裕はないので、もう少し
頑張ってほしいと思っているのですが。
赤いベンチのコーナーではラベンダーセージの
色が濃くなって美しくなってきました。
それでは皆さん、
またお会いしましょう!
正ちゃんからのお願い
下の「花・ガーデニング」の
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」