座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

コロナ禍の中の呆れた請求書★明日を想って

2021-08-30 22:50:24 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

今日は午後からまた義母が入院している北九州の
病院へ義母の今後のことについて
ケースワーカーの話を聞くために出かけました。
写真右は、福岡都市高速から見た福岡タワー

     ・・・・・・・・

義母が最初の病院に入院した時、いつも面倒を
見ている義妹がケガで入院中だったために、
くまが急きょ付き添って義母の入院手続きを
しました。
その時に病院から言われるままに介護サービスの
会社のレンタル用品の契約をしました。
入院の際に必要な日用品を日額定額制で
レンタルするというものです。
病院からすぐにしてもらわないと困ると言われた
そうですが、今思えばその時点でもうおかしい。

一回目の請求書はわからなかったので、請求額の
通りすぐに支払いました。ところがその後、
義妹がどうもまともに寝間着も着替えさせて
もらっていないようだということに気づき、
レンタルを解約しました。
その日付と2回目の請求金額が合わない。
それで、きちんと調べがつくまで支払いは保留に
すると伝えたところ、今日、その会社から電話が
ありました。

請求は7月の1か月間分来ているのですが、なんと
13日までしか確認が取れなかったということ。
それなのに倍以上の金額を請求されたわけです。
その前もどうだったのか怪しいかぎりですし、
そうなったのは、病院とその会社のどちらの
(あるいは両方の)せいなのかもわかりません。

詳しく話を聞いてみると、その会社は、
中部地方にあって、こちらには営業所などもなく
それらの備品は病院に預けてあって、使うたびに
病院側がデータ入力するしくみになっている
とのこと。そのデータが13日までしかないと
いうので、追及すると、その後の分はその会社の
間違いであったというのです。
義妹がした解約の連絡も会社の方は受けていない
ということでした。
まあ、なんといいかげんな。
それでは、関わった人たちでどうにでも
できるではありませんか。

一応調べて連絡してきたので、会社名や病院名は
ここでは、もう出しませんが、コロナで家族が
立ち入れないのをいいことに、もし、高齢者や
自分で対応できない病人が悲惨な状況になって
いるのであれば、ほんとうに許せないことだと
思います。

コロナ禍の中で、一生懸命頑張ったのに
つぶれていくお店などもある一方で、こういう
状況があるというのは、しかもそれが医療の
現場でというのは、ほんとうに情けなく、
怒りがこみ上げてきます。

< 読者の皆様へ応援のお願い  >
こちらをクリックして応援して下さいね★
お手数をおかけしてすみません。 
うさぎくまより
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

ヒルトン福岡シーホークと奥は
福岡ドーム(福岡PayPayドーム)。
名前が何度も変わるからわからなくなった~

都市高速から見た博多港です。
赤い船は、日韓航路全便運休中の
JR高速船 QUEEN BEETLE
現在、博多湾、糸島沖のクルーズを運行している
そうですが、緊急事態宣言にともない、
9月12日まではそちらも運休とのこと。

     ・・・・・・・・

< 思い出写真館 >

海岸でサッカーして遊んだちゃん。。
しっかとボールを離しません。
やんちゃなお顔を見てやってください。

          

今朝の「西の通路」です。

焼け付くような暑さの中で、ノカンゾウの花が
元気に咲いていました。

残っていたアキランサスを、猛暑と長雨で
いろいろな植物が消えて寂しくなった
「南の庭」の「絵本の森」に植えました。

赤いのもいろいろ植えていましたが、黄緑色の
コリウスだけがなぜか生き残ってもりもり元気。
ベゴニアもほとんど溶けたし、気に入っていた
フウチソウが枯れてがっかりです。

最近来て下さった皆さんへ
「絵本の森」とは、「南の庭」の芝生周りの花壇
のことで、うさぎガーデンの花壇のテーマでも
あります。「現実にはありえないけれど、
絵本の中には出てきそうな風景」をイメージして
花壇を作っています。

ヤブランは丈夫。ここでも花を咲かせています。
後ろのストライプの葉はキキョウランです。
これは、冬の寒さには少し弱いです。

アキランサスが大きくなったらまた載せます。

ここにも「北の通路」のようなアイビーのハートを
作っていますが、後ろのハート(矢印)がまだ
形が不完全です。ここは、乾燥が厳しいので、
なかなかツルが伸びません。
ハートが二つ重なり合った感じにする予定。

市内のカフェの庭で見かけて気に入った文章を
お友達に書いてもらいました。
ガーデニングは、「待つ」ということがいちばん
大変だとコメントをいただいたことが
ありますが、明日を想って植物が育つのを
待つのは、大変ですがガーデニングの
醍醐味でもあると思います。

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き残った花たち★冷たい男の血液型

2021-08-30 01:01:56 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

夕暮れの海岸でハマユウの花が咲いていました。

< 読者の皆様へ応援のお願い  >
こちらをクリックして応援して下さいね★
お手数をおかけしてすみません。 
うさぎくまより
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

クフェア(ハナヤナギ)の鉢植えです。

羽が重なり合ったような葉の先端に小さなお花が
並んで咲く姿が好きです。



丈夫で真冬以外は何度も咲きます。
この鉢植えは、鉢が大きいからか、地植えと
ほとんど変わらない大きさに育っています。

なんじゃこりゃのこちらは、モナラベンダー
これで一株なんです。
けっこう大きな鉢なんですが、
もりもりいっぱいになってしまいました。
お花が咲きかけていますが、小さいので
少し枝を間引いたほうがいいかしら。

もう一つ鉢植えを。ランタナです。
前回ご紹介した外回りのオレンジ系のランタナと
同じものなんですが、これもお花が小さいです。
やはり地植えにしようかな。

こちらの鉢植えは可愛いでしょう。
ニチニチソウです。
あ、花びらを誰かかじってる!
バッタかなあ・・・

これから涼しくなるまでの間、うさぎガーデンは、
バッタ天国になるので要注意です。
大根なんか一晩で全滅して2度も蒔きなおした
ことがあります。

今日の庭作業は、「北の通路」。

雑草取りをしながら、ところどころに
ムラサキゴテン(矢印)を植えていきました。
他で増えたものを移植したりカットして
挿し芽しています。
右手前のサルビア・ロックンロールも数株
植えました。ダメ元プランターで大きくなった
挿し木苗です。

アーチに絡ませたノウゼンカズラ
今、こんな感じになっています。
今年はお花はもう無理だと思いますが(花期は
7月~9月)来年はきっと咲くと思います。

昨日こんなだった黄色のカンナが、

今日はこんなに開いていました。
暑さのためかお花が白っぽいです。
白化現象?でも、これもきれいですね。

何者かに葉と花を食べられて、地植えの分は
全滅したインパチェンス
テラスの鉢植えだけ何とか助かったので、
少し前にここに移植しておきました。

こんなに可愛いお花なのに他はほんとに残念。

バーベナもほとんど消えましたが、
宿根バーベナ・クラレットは、ひょろひょろ
ながら何とか生き残りました。
毎日残暑は厳しいですが、それでも気温は
下ってきているようで、少しづつ復活して
きているお花もあるのがうれしいです。

         
 

< 思い出写真館 >

くまが嬉しそうに大好物のスイカを選んでいます。

スイカといっしょにお殿様席で帰るちゃん。

             

スマホを見ていたくまが、面白い記事を
見つけました。

いちばん「冷たい男が多い」と感じる血液型は?
という質問に答えたもの。
1位はダントツでAB型だそうです。
くまはAB型です)

「何を考えてるのかわからない」
「クール。自分のことだけ」
「突然機嫌が悪くなりマイワールドに入り込む」
「評価が独占的で意見が固定的・・・・」
などと、書いてありました。
私はそんなのはくまだけかと思っていたのですが、
毎年、AB型が一位みたいです。

あはは、当たってるじゃない。
血液型占いは科学的根拠がないって言うけど、
これは、そのまんまじゃない?
ってくまに言ったら、
いつもあんたに言われてることと同じだなあと
思って・・・ですって。
自分でそれを私に伝えるところがおかしいと
いうか、まあ、可愛いかもです(笑)

今日も夕暮れになると、ヨルガオが咲きました。

<追記>ヨルガオユウガオの違いは
こちらの過去記事に→「満月の夜にヨルガオ咲く」

こんなに毎夕美しいお花を見ることができて、
この夏植えてよかったお花の一番です。
高価なお花や珍しいものばかりを買い集めるなんて
ことはできませんが、それでも、お花のある
暮らしは十分に楽しめていると思います。

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする