★ご訪問ありがとうございます★
前回記事に少し追記を入れています。
猛暑の後の長雨で弱っているお花が多い中で
毎日元気に咲いてくれる
ハイビスカス・レッドフラミンゴ。
ルドベキアタカオも笑顔を振りまいて。
そうそう、ランタナも元気です。
外周りでは黄色とこの斑入り葉の黄色。
あと、もう一つオレンジ系がありますが
撮り忘れました。
アガパンサスの花壇には4種、というか
4色植えています。
名前は適当につけてあるような感じでどれも
成長は、同じくらいのように思います。
これがパニックドームという名前がついていました。
こちらはメガドーム。
パニックにメガに、名前だけはすごいですが(笑)
今年植えたので、大きくなるのはこれからですね。
こちらは昔から植えているピンクのランタナ。
寒さにも強く、剪定すればランタナの中では
いちばん遅くまで何度も咲く優秀なランタナです。
うさぎガーデンのランタナは全部で8種です。
< 思い出写真館 >
あら、正ちゃん、浮かないお顔。
と、思ったら・・・
病院でした。
わんちゃんが何頭も来てたけど、正ちゃんは、
決して吠えたりしません。
いつもおりこうさんで感心でした。
他のわんちゃんたちに会ったので、
ご機嫌が直ったようです。
この時、何で病院に行ったのか、過去記事を調べて
みましたがわかりませんでした。
病院の後で元気にお散歩している写真があった
ので、そんなにたいしたことではなかったの
かもしれません。
友達の間で鍵束リースと呼んでいる
月桂樹のリースです。
ワイヤーに月桂樹の葉をブスブスと刺していく
だけの簡単で、どなたでも作れるものです。
昔作ったものは、間に唐辛子を挟みました。
使うときにすぐ使えるように、二股の枝付き
唐辛子をワイヤーにひっかけているだけです。
こちらはクリスマスバージョン。
どちらもワイヤーのつなぎ目をリボンで隠して
いて、月桂樹の葉は使うときは引きちぎって
使います。
今回作ったのは、こちら。↓
どこが違うのか昨年の唐辛子の鍵束リースで
ご説明します。
ワイヤーの端がこんな感じになっています。
安全ピン方式とでもいいましょうか。
引きちぎらずに、左端から抜き取って使います。
唐辛子には、こちらのほうがいいですね。
この方式は補充もしやすいです。
もう一つ違うデザインを。
ワイヤーをV字にしてこれもまたブスブスと
月桂樹の葉を刺していっただけ。
使うときは上から抜いて。
ご紹介済みですが、新しい方も来ておられるので。
昨年作ったものです。
デザインの参考にしていただければと思います。
キッチンに飾って楽しく使いましょう。
こちらは、すみれママさん作。
本人曰く、葉っぱ大サービスリース(笑)
ワイヤークラフトをなさっているすみれママさん
は、月桂樹の葉を刺しこむワイヤーにひと工夫して
とってもおしゃれに。
すみれママさん、お写真ありがとうございました。
先ほどの鍵束リースにリボンをつけました。
料理好きのお友達にプレゼントしても喜ばれると
思います。超簡単なので作ってみてくださいね。
テレビのニュースで聞いてはいましたが、
スーパーに買い物に行ったら、雨の影響で
野菜が高くてびっくりしました。
小さなキュウリが一本198円もしました。
もちろん買いません。
しばらくは、ドラッグストアの18円のモヤシで
しのぎます(笑)
それでは皆さん、
またお会いしましょう!
リースの検索で来られた方も応援どうぞ
お願い致します。↓
正ちゃんからのお願い
下の「花・ガーデニング」の
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」