座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ホワイトへブン咲く★マリーゴールドをゲット!

2021-08-22 23:29:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

< 読者の皆様へ応援のお願い  >
こちらをクリックして応援して下さいね★
お手数をおかけしてすみません。 
うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

テラスで濡れているアキランサス
先日、追加でまた買ってきました。
公共施設などの花壇に植えられるものという
イメージですが、丈夫で紅葉も美しく、
晩秋まで長く楽しめるので、庭にもおすすめです。
田舎のホームセンターではたくさんは
出回らないので、きれいな苗があった時にすぐ
買っておきます。けっこう大株になるんですよ。


<追記> アキランサスの使用例   ↓

「南の庭」中央花壇上段に植えた時の写真。
12月でまだこんなにきれい。
霜が降りるまで大丈夫です。

「東南の庭」の「花井戸」周辺と花井戸の中に
植えた時の様子。黄色のお花はメランポジウム。

また、雨になって、庭仕事はできませんでした。

「絵本の森」に植えていたコリウスの内
赤い色のは猛暑で消えてしまってがっかり。

なぜか黄緑色だけ生き残って急にもりもり元気に。

赤いベンチのコーナー。

切り戻していたラベンダーセージ
また花が咲き始めました。

黄色のランタナとよく合っていると思います。

テラスで消えかかっていた可愛いピンクの
ニチニチソウが元気になりました。

カエルさんがくつろいでいます。

            

< 思い出写真館 >

こちらの方たちもくつろいでいます。

暑いのにくっついて離れません。
くまのお腹が枕代わりのちゃん。

この頃はまだ、扇風機でもなんとか
しのげたんですけどね。
最近は、寝る時もずっとエアコンは
入れっぱなしで、寒いという私と、暑いという
くまと、体感温度?に差があるふたりは、いつも
すったもんだが絶えません(笑)

勝手口のCafeコーナーに置いている
ユリ・ホワイトへブンが咲きました。
う~ん、大きいのは大きいけど鉄砲ユリみたい。

検索して見たら・・・
オリエンタル系とテッポウユリ系の交配種。
美しい白色で、花つき、香りがよく、
テッポウユリの優雅さを持った花姿とありました。
セールのいろいろな球根の中にあったもので、
一球しかなかったの。来年はどこに植えましょう。

ん、香り? 香りは気がつかなかったよ~

次はこのユリが控えています。

Cafeコーナーの奥の壁で
ハイビスカス・プチオレンジが、今度は虫食いも
なく、きれいな姿で咲きました。

小さいけど愛らしいハイビスカスです。

花芽がたくさんできているミモザの木。

雨に濡れて枝が重そうに垂れ下がっています。
やはり剪定はしておかないといけなかったなあと
思います。折れなければいいのですが。

今日、マリーゴールドの苗を見つけました♪
このあたりでは、苗はいつも春に
出回るのですが、夏の暑さと乾燥でなかなか
まともに育ちません。いつも秋になってから
生き残った苗が茂ってきます。
今春植えた分はすぐに消えました。
どうして秋に売ってくれないのかなあと思って
いたので、すぐに買ってきました。
丈がちょっと不揃いですが、65円ですから~
ありふれたお花でも、花苗を買うって
楽しいですね(笑)

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギバルイラソウ咲く★流木★ツバメ

2021-08-22 02:36:51 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

< 読者の皆様へ応援のお願い  >
こちらをクリックして応援して下さいね★
お手数をおかけしてすみません。 
うさぎくまより
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

ヤナギバルイラソウがひとつだけやっと
咲きました。ボタンクサギの二番花との
コラボを期待しているのですが。

エンジェルストランペット

家のそばの木は、先日、短く切り詰めたので
お花はありませんが、

北側の通り沿いの方は、こんな感じです。

雨続きでペチュニアなどは、蒸れてしまって
危機的な状況ですが、このバーベナは元気です。

栄養系バーベナ・バネッサ

オクラの畝の前に植えていたコキア
おかしなことに。
雨が上がったらちりちりになっていました。
初めは過湿によるものかと思いましたが、
どうもそうではないようです。病気でしょうか?
せっかく大きくなっているのに・・・

他の場所の正常なコキア。

             

< 思い出写真館 >

後ろに唐津名物の火力発電所の二本煙突と
宝くじの島、高島が見えます。
ここは、唐津の虹の松原の海岸。

ちゃん、流木を見つけました!

あらっ、見覚えのある流木だわ。

ぶつぶつ文句を言いながらくたくたと流木を
運ぶくまと、後ろからついて行くちゃんと私。
「ほら、くましゃんしゃん歩いてっ!」とか
言いながら(笑)

そう、そう、この「ランプの花壇」の流木でした~
そうか、虹の松原の海岸で出会ったのね。
すっかり忘れていました。

先月の初めには赤いインパチェンスを植えていた
のですが、何者かに食べられて茎だけになって
いたのが、長雨で溶けてついに全滅。
あとがまだ決まっていません。

「ランプの花壇」は手前の「妖精のおうち」と
セットでご紹介することが多かったと思います。

今年このあたりで生まれたらしいツバメ
まだ小さいです。
うちにもツバメの巣がありますが、今年は
中にツバメは見かけませんでした。
昨年も、その前も、巣に入っていても卵は
産んでいなかったようで、あの巣は、いったい
なんなのか謎です。別荘かしら(笑)
今年も、ちゃんと補修した跡もあったのですが。

梅雨の終わりころに、このあたりのツバメは
いっせいにいなくなり、お盆過ぎごろに
また姿を見せます。なので、うちでは研修旅行に
行っていると言っていますが、それも謎です。

いつも「東の庭」の上の電線に止まって
さえずっていてとても可愛いです。

花後に切り戻した西洋ニンジンボクが雨ですいぶん
茂りました。昨年のようにお花がまた咲くと
うれしいのですが。

           

台風が来るというので、今日は、伸び放題に
なっているものを剪定したり、切り戻したり、
支柱を立てたりしていましたが、夕方から
激しい雨になって、途中で断念しました。
このあたりでは、台風は対馬海峡を通るのが
最悪コースです。
日照りに大雨に今度は台風かと嘆いていたところ
でしたが、進路が北の方にそれたようで
ほっとしました。

今日は何だかどうしても気が晴れなくて、
月桂樹の小物作りを延期しました。

編集ブログはまだ直っていません。
もう一度gooに問い合わせるかそれとも、
もうgooをやめるか・・・
ブログを長く続けてきて、何がストレスかって、
毎日記事を書き続けることでも、嫌がらせや
たまにわけのわからないコメントが来たり
することでもなく、一番のストレスは
ブログの不具合と、それを問い合わせた時の
お役所みたいなまわりくどくてわかりにくい
回答とのやりとり(もう十通以上メールやりとり)
です。
で、結局直らない。

ノカンゾウが今日も咲いて、お花が少なくなった
庭を明るくしています。

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする