★ご訪問ありがとうございます★
< 読者の皆様へ応援のお願い >
こちらをクリックして応援して下さいね★
お手数をおかけしてすみません。 うさぎとくまより
テラスで濡れているアキランサス。
先日、追加でまた買ってきました。
公共施設などの花壇に植えられるものという
イメージですが、丈夫で紅葉も美しく、
晩秋まで長く楽しめるので、庭にもおすすめです。
田舎のホームセンターではたくさんは
出回らないので、きれいな苗があった時にすぐ
買っておきます。けっこう大株になるんですよ。
<追記> アキランサスの使用例 ↓
「南の庭」中央花壇上段に植えた時の写真。
12月でまだこんなにきれい。
霜が降りるまで大丈夫です。
「東南の庭」の「花井戸」周辺と花井戸の中に
植えた時の様子。黄色のお花はメランポジウム。
また、雨になって、庭仕事はできませんでした。
「絵本の森」に植えていたコリウスの内
赤い色のは猛暑で消えてしまってがっかり。
なぜか黄緑色だけ生き残って急にもりもり元気に。
赤いベンチのコーナー。
切り戻していたラベンダーセージに
また花が咲き始めました。
黄色のランタナとよく合っていると思います。
テラスで消えかかっていた可愛いピンクの
ニチニチソウが元気になりました。
カエルさんがくつろいでいます。
< 思い出写真館 >
こちらの方たちもくつろいでいます。
暑いのにくっついて離れません。
くまのお腹が枕代わりの正ちゃん。
この頃はまだ、扇風機でもなんとか
しのげたんですけどね。
最近は、寝る時もずっとエアコンは
入れっぱなしで、寒いという私と、暑いという
くまと、体感温度?に差があるふたりは、いつも
すったもんだが絶えません(笑)
勝手口のCafeコーナーに置いている
ユリ・ホワイトへブンが咲きました。
う~ん、大きいのは大きいけど鉄砲ユリみたい。
検索して見たら・・・
オリエンタル系とテッポウユリ系の交配種。
美しい白色で、花つき、香りがよく、
テッポウユリの優雅さを持った花姿とありました。
セールのいろいろな球根の中にあったもので、
一球しかなかったの。来年はどこに植えましょう。
ん、香り? 香りは気がつかなかったよ~
次はこのユリが控えています。
Cafeコーナーの奥の壁で
ハイビスカス・プチオレンジが、今度は虫食いも
なく、きれいな姿で咲きました。
小さいけど愛らしいハイビスカスです。
花芽がたくさんできているミモザの木。
雨に濡れて枝が重そうに垂れ下がっています。
やはり剪定はしておかないといけなかったなあと
思います。折れなければいいのですが。
今日、マリーゴールドの苗を見つけました♪
このあたりでは、苗はいつも春に
出回るのですが、夏の暑さと乾燥でなかなか
まともに育ちません。いつも秋になってから
生き残った苗が茂ってきます。
今春植えた分はすぐに消えました。
どうして秋に売ってくれないのかなあと思って
いたので、すぐに買ってきました。
丈がちょっと不揃いですが、65円ですから~
ありふれたお花でも、花苗を買うって
楽しいですね(笑)
それでは皆さん、
またお会いしましょう!
正ちゃんからのお願い
下の「花・ガーデニング」の
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」