座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

夏庭すっきりの絶対条件★鉢植えのボタンクサギ

2022-06-30 23:29:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

昨年の秋口に植えたペチュニア
冬を越して咲き続け、この暑さの中でも
輝くような白いお花を咲かせています。

こちらも白いお花。デュランタです。

クマツヅラ科 の熱帯花木。
沖縄などでは街路樹や庭木、生垣としてよく
植えられているそうです。
伸びた枝の先に花が咲くので、咲き終わった花の
枝先を少しカットするとまた花が咲きます。
10月頃まで咲き続けます。
暖地では戸外での冬越しが可能。

向こうに見えるサインボードの後ろの木が
デュランタです。手前はアジサイ西安

勝手口横のハイビスカス
今日はイエローフラミンゴが咲きました。

           

日が落ちてからまた庭仕事。

この時期、庭に出るときは必ず剪定ばさみを
持って出ます。自分の目の前に出張ってきて
いるものはすべてカットしながら前進!前進!

植物が身体に触れないで、庭のどこでも
すんなり通れることは、すっきりした夏庭の
絶対条件。

ついでにバラユリの終わったお花もカット。

またすぐ茂るのでサルビア類も思い切ってカット。

とにかく、通るたびに目につくところを
カット、カット、カット・・・・
これが夏庭をすっきりさせるための第一の方法。
第二はまた次回に。
一か所ごとに片付けていると、時間を取るし、
やる気もそがれます。
そのまま置いておいて、翌朝まとめて片づけます。
かさも減っていて一石二鳥。

            
< 思い出写真館 >

佐賀県呼子の加部島に遊びに行きました。
島は呼子大橋でつながっています。


牧場や灯台もあって、うさくま家お気に入りの
ところでした。
小さな島とは思えない風景でしょう。

くまは、どこに行くにもちゃんの水筒を持って。

思い出の風景はいつもちゃんとくまの後ろ姿。

           

昨年「東南の庭」から移植した鉢植えの
ボタンクサギです。なぜか早く根付いて
今年、もうお花が咲きました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40℃超えのブルー

2022-06-30 11:54:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


大輪マツバボタンの花が元気に咲いています。

タイトル、気持ちがブルーなのではありません。
40度超えの庭で咲くブルーのお花のこと。
おかげで気持ちはとっても爽やか。
「東南の庭」のルリマツリ

この暑さで一気に咲いて、アガパンサス
アナベルの花期に間に合いました。

ルリマツリの下で開花レース14着目になると
思われるユリの蕾が膨らんでいます。

アガパンサスが咲き揃いました。
じりじりと日差しが強いのが伝わるでしょうか。


テラス横で数年前に猛暑で枯れたアナベル(丈夫
なアナベルが枯れるなんてよほどのことです。)
を植え直していたのが、今年ようやくしっかり
根付きました。

撮影時間、10時51分。
朝からテレビでは気温が40度超えたと騒いで
いますが、ちっとも驚きません。
以前から当ブログを見てくださっている方は
ご存じだと思いますが、うさぎガーデンでは、
年々、夏の気温が上がり、特に隣の敷地に家が
建ってからは、40℃超えは、当たり前と
なりました。
もう、ガーデニングをやめようかと何度か思った
こともありましたが、やはり、すべての季節が
あってこその庭なので、暑さに負けない庭に
なるよう、工夫しながら頑張っています。

そんな暑い庭でも咲くルリマツリアガパンサス
ランタナなどは、ほんとうにありがたいお花です。

昨日は、くまも休みだったので、日が落ちて
薄暗い中、隣の街灯の明かりを頼りに外回りに
はみ出しているモッコウバラなどの剪定を
しました。道路にずいぶんはみ出て気になって
いたのですが、昼間はとても作業できる気温では
ありませんでしたから。
矢印の内側の分だけ残していたので、その部分の
剪定が今朝のひと仕事でした。

少しかと思ったら意外に多かった。
今日はこれで、また日が落ちるまで庭仕事は
お休みです。

脚立に上がったついでに撮りました。
イエローウィンが一本だけ飛び出しています。
あ、そう、そう、昨日は手前左のオリーブ
剪定。私がどんどん片っ端から切っていって、
くまがそれを集めてゴミ袋に詰めていきます。
なんだかよそのお宅と反対のような・・・(笑)

今年は梅雨明けが早かったので、
西洋ニンジンボクといろいろなお花が
コラボできてうれしいです。
写真奥は、アジサイ・西安

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする