座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

危険な季節<ラミーカミキリ>

2022-06-09 15:18:37 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 ★応援をお願いします。複数回更新中★


前回記事に何か忘れていると思ったら
これでした。
海岸の帰りに寄った卵農園のお店の
ソフトクリーム。いつもコーンだけど
この日はカップで。
あはっ、どうでもよかったかしら(笑)

もうひとつ忘れていました。
帰ってから、外壁塗装工事のため、外していた
ハゴロモジャスミンを元の窓の格子に絡ませる
作業をしたことは書きましたが、
脚立に上がっているときに時に、何かメラメラ、
バリバリ、音がすると思って周りを見渡したら
道路の向こうに炎が見えたので写真を撮ったの
でした。

通りの向こうの田んぼで、麦の切り株を
焼いています。うさくま地方の田んぼは、
麦と米の二毛作が多いので、この光景は
初夏の風物詩となっています。

薄暗い中で燃える炎が夏の訪れを告げていました。

             

夏の訪れと言えば・・・

< 思い出写真館 >

麦刈りが終わり、水が張られて田植えも終わった
田んぼ。夕暮れのお散歩です。
薄暗くなった帰り道で・・・

お、亀さんですよ~
この日は、田んぼの中にどこからやってきたのか、
亀がやりっといました。

ちゃん、お鼻、噛みつかれるよ~
ちゃんは、亀さんがすっかり気にいったらしくて、
その後も、田んぼへ行くと探しているそぶりを
見せました。でもその年はそれっきり、
亀さんには会えませんでした。
あの夜は、亀さんにとって何か、特別な日
だったのでしょうか。

          

シロタエギクの花が咲き始めました。

葉はカラーリーフとして寄せ植えなどに
よく使われますが、お花も可愛いです。

「しょうちゃんの小道」入り口の八重山乙女

横でガクアジサイが、咲きそろいました。

今年はグーンと大きくなって道路にはみ出して
いるのでお花が終わったら少しカットしないと
いけません。

横に見えているエンジェルストランペットは、
先月まで誰の仕業かこんな状態でした。

とりあえず、スジスジの葉を取り除き、いろんな
虫に効くという薬を撒いておいたら、この通り
すっかり復活しました。
今日見たら、ダンゴムシの死骸が気持ち悪いくらい
ゴロゴロ。犯人はダンゴムシだったようです。

これもダンゴムシでしょうか。
ユリはただ一度のお花ですから、オルトランも
撒いて、気を付けていたのですが。

そしたら、そばでこんな虫を発見!
ユリのはなびらをかじったのがこれかどうかは
わかりませんが、ラミーカミキリです。
きれいな虫でつい、見とれてしまいますが、
何と言ってもカミキリムシですから!
横暴な外来昆虫だそうです。
ちなみに、ラミーというのは、植物の名前で、
ラミーの近縁種であるカラムシという野草の上で
よく見られるということです。
草取りは、くまがしているはずなんですが・・・
何にしても、庭の植物にとって油断大敵。
危険な季節がやってきました。

         

外壁塗装の後片付けはまだ全部終わっていません。
昨日、少しずらして傾けておいたノウゼンカズラ
のアーチがどうしても、うまく戻せないので、
また最初からやり変える羽目になりました。
やれやれ・・・もう疲れました~

でも、お花の蕾ができているので、
急がないといけません。はあ~~~っ。

「南の庭」赤いベンチのコーナー。

黄色のランタナがいっきに咲き始めました。

外回りは、もう、こんなことになっています。


孫の手(後ろ)常備でした。(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波音に癒されて★ハマボウフウとコウボウムギ

2022-06-09 01:13:20 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースを
ご紹介しています。↓
「アナベルのリース2020(2)」

前回記事のお出かけの続きです
パームビーチでランチを食べて帰る途中、
ちゃんともよく行った別の海岸にも
寄ってみました。

駐車場ですれ違った黒柴ちゃんに思わず目が点。
あわててカメラをズームに。

何とお尻にハートマーク!
毛色がブチのわんちゃんの身体のハート柄は
たまにありますが、これは珍しくないですか。
出会ってラッキーって感じで
何だかうれしくなりました。♪
黒柴ちゃん、勝手にお尻写してごめんね~

前の海岸より波が荒かったですが、
家族連れなどの姿も。

海の色がきれいでとっても気持ちがよかった・・・

砂浜にもわんちゃんが。
じっと動きません。ご主人を風除けに
してるみたい。

あっ、こっち向いたよ。
何という犬種でしょう?

追記・・・コメントでイタリアングレーハウンド
だと教えていただきました

砂浜に面白いものが・・・

これなんでしょう。
何だか多肉植物みたいにも見えます。
触ると硬かったです。

調べてみたらこれはハマボウフウという海岸の
砂地に自生する多年草。
食用のほか薬用としても利用されるそうです。
天ぷらやあえ物や、ほら、あの刺身のツマに
なっている葉っぱ。

かつては各地で普通に見られたそうですが、
砂浜の減少や乱獲などにより、現在では非常に
希少な野草となってしまっているそうです。
レッドデータブックに載っている県もあるようです。
このころころとしたのは、花が終わった後の果実。
ハマボウフウの収穫は、春に新しい芽が伸びて
花が咲くまでの3月頃から5月にかけて
だそうです。
こんなところにあるなんて知らなかった~

これは少し茎が長いです。
白い花が咲くそうです。
来春、また見に来ようと思います。

打ち寄せる波しぶきが美しくて見とれました。

ああ、もう、やめて~ 
可愛くないってば。ちゃんがいたらなあ・・・

クラゲ?のかけら?
たくさん落ちていました。

岩陰に子供が集めたのでしょうか。
貝殻がそのままに。

注・・・画像が動きます。

波の音と潮風が気持ちがよくて・・・
打ち寄せる波はいつまで見ていても飽きません。
ずっと見ていたい気分になりました。

この海岸は、昔、まだ福岡市内に住んでいた頃、
先代犬のアイちゃんとも来たことがあります。
松林の中でキャンプをしたんです。
今は、少し高台のほうに、今はやりの
グランピング施設ができていました。

自分でキャンプした方がずっとおもしろいと
思うけどなあって、またくまと話しました。

砂浜には、こんな植物も。

調べてみたら、コウボウムギでした。
カヤツリグサ科スゲ属の多年草。砂浜に群生する
代表的な海浜植物だそうです。
海岸線の改修工事などによって砂浜が削られて
消失することがあり、生育地は減少している
そうです。

帰るときにもまだ、あのわんちゃんがいました。

この姿勢でじっとしてるの。
しんどくないのかしら。おもしろいですね。

この日は希少な植物を2つも見ることが
できました。
そういえば、別の海岸には、以前記事にした
ダルマギクの自生地もあります。

住んでいると普段は気にも留めませんが、意外に
自然に恵まれた(自然が残っている)ところ
なんだなあと、改めて思ったのでした。

            

最後にちゃんも載せろとくまがうるさいので
アナベルちゃんを見てやってくださいね。

< 思い出写真館 >



お庭パトロールのちゃん。

玄関前のアナベルは、猛暑で一度枯れたのですが、
今年はようやく新しい苗が根付いて、蕾もできて
います。またこの風景が復活でうれしいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~
           ★毎日複数回更新しています.

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする