★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースを
ご紹介しています。↓
「アナベルのリース2020(2)」
ナイトライダーが咲きました。
ユリ開花レース第3着はこのナイトライダーに
なりました。
じつはスカシユリの白も咲きかけていましたが、
半開きだったので、ナイトライダーを3着に。
鉢植えですが、なかなか存在感のあるお花です。
来年は地植えにしてみたいです。
2着だったスカシユリのピンクはもう、こんなに
咲いて、最初の一つは散りかけています。
今まで、いつもピンクは早く咲いたように
思いますが、花持ちはあまりよくありません。
でも優しい色で可愛いです。
左はサルビア・チェリーセンセーション。
シロタエギクも、もうじきお花が咲きそうです。
「東の庭」レンガの小道。
サルビア・ロックンロールが見事です。
壁際から一時移動していたものたちは、この際、
断捨離もしようと、あれこれ整理しながらやって
いるのでなかなか片付きません。
とりあえず、片付いたところからご紹介。
「南の庭」中央花壇付近。
花壇に何を植えるか思案中です。
今日も朝から水やりに追われました。
暑さが半端ではありません。
仙台の友人が昨日、暖房を入れたそうですが、
うちはもちろん、冷房でした~
テラスの鉢を少し減らしたいので、
ゼラニウムはこちらに置くことにしました。
トピアリーのそばは、午後から日陰になるので、
暑さ対策にもいいかと思います。
外壁塗装の色は、たくさん写真を撮りましたが、
どの写真も、みんな違う色に写っていて・・・
日差しの強さや、お天気の具合、時間などで
全部違う色になりました。
比較的わかりやすいものを選んでみました。
夕暮れ時です。
広い面積だと色見本よりずいぶん明るい色に
見えます。
壁に色見本をくっつけてみると、
ほとんど変わらないのですが。
こちらは天気の良い昼間。
日が当たっているところ、陰のところ、
さらに奥の暗い部分の3カ所と、色見本との
色の違いがわかります。
これもくっつけて見ると、ほとんど同じ色ですが
先ほどの夕暮れの色とは全然違って見えます。
何か参考になれば幸いです。
ちなみに、新しい塗装は、見た方におおむね
好評でした。
一般家庭でこういう色にする家は少ないと思う
ので、また建築当時のように「ピンクハウス」って
言われるかなあと思ったのですが。
建築当時は、地域の人たちは喫茶店ができるのかと
思われたらしいです。
まあ、「じじばばが住むピンクハウス」と
いうのも、楽しいかも~(笑)
< 思い出写真館 >
何気ない日常のスナップ。
正ちゃん、いつも可愛かったよ~
いつもの園芸店のバイキング苗の残りを
少し前に寄せ植えにしました。
こんな感じになっています。
水色のお花はイソトマ。
黄色はメランポジウムです。
ブルーのトレニアと銅葉の白いベゴニアも
イソトマの倒れこみ防止に植えこみました。
始め、黄色のメランポジウムは入れない方が
涼しげでいいかと思い、入れずに植えて
みましたが、入れたほうが、イソトマの水色が
映えてよかったです。
どこのホームセンターにもあるお花で、すぐに
作れて秋まで楽しめる寄せ植えです。
トレニアなどが咲いてきたらまたご紹介します。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)
コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また明日も遊びに来てくださいね~