★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「北の通路」のモントブレチア。
もっと植えていたと思いますが、今年はお花が
少ないです。
オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー。
春のようにたくさんではありませんが、
またぽつぽつと咲いています。
やはり西洋ニンジンボクよりルリマツリのほうが
早く咲きました。
強風でルリマツリのお花も少し傷んでいます。
ようやくようやく出来あがった苺ポットの
寄せ植え。でも、まだなんだかしっくりしません。
上段のポケットは全部、枝垂れるミカニア
デンタータにして下段にアトランティスを
2か所入れてみましたが、矢印のところ
入れ替えたほうがいいかしら?
今回なかなか思うようにできません。
ポケットに植えられるような小さなお花が
夏場は、なかなかないというのもあります。
狭いポケットに無理に植えてもすぐに傷んで
しまうので、もう少し考えてみます。
まだやるのかって、笑わないで~
このポットは、園芸店のセールで1500円で
手に入れました。お買い得でしたが、重たくて
抱えられないのが難点。
少しづつ引っ張って移動させます。
前に植えていたダールベルグデージーは
こちらに。真ん中はまた他を予定しています。
上の寄せ植えの前は、ワイルドストロベリー
でした。
いつも虫に先を越されて収穫できないので、
このポットに植えてみたのですが、あまりに
モサモサに茂ってしまって、すぐに水切れも
起こすので植え替えることにしました。
ワイルドストロベリーは菜園のコンテナの
中に移植しました。
参考にしたいというコメントもいただいています
ので、今までこのポットに植えたものをいくつか
ご紹介しますので、ご覧いただければと思います。
アキランサスと多肉を混ぜて植えています。
トップはカレックス・シルバーセプター。
この年はポケットはカラフルなアキランサスのみ。
葉ボタンとアリッサム(白と紫)の
お正月用寄せ植え。
お正月を過ぎると、上の部分をお花に
変えて春の寄せ植えにしました。
上の春の寄せ植えの葉ボタンが終わったので、
プラチーナとオステオスペルマムを残して、
ベゴニアをカラフルに植えて夏の寄せ植えに。
涼しげなシダとアキランサス。
スプレー咲きストックとプリムラジュリアン。
お花は実物より青く写っています。
乾燥防止のため、隙間にヤシファイバーを
入れています。
他の、苺ポットもご覧くださいね。↓
もう一つのデザインが違う大きな苺ポットには
主に多肉を植えています。
いろいろな多肉の寄せ植え。
右のポットはあっけなくパリンと割れてしまって
残念でした。
ずっと多肉を植えていた小さい苺ポットには
この間、100均のサボテンを植えました。
多肉の七福神とグリーンネックレス。
七福神が全滅して、なぜかお店でも手に入らなく
なって、しばらくおぼろ月などで代用して
いましたが・・・
現在はこうなっています。
皆さん、どれか好きな苺ポットの寄せ植えが
あったら教えてくださいね。
昨日は、くまの通院日でした。
ずっと私の体調不良が続いていて、お弁当も
作れなかったので、きっと悪くなっているだろう
と心配していたのですが、結果は、数値が
1.2ポイントも下がっていたので、ほっと
しました。でも、どうしたんだろうと、
かえって心配になりました。
庭でこき使ったのがよかったのかしら(笑)
風で傷んだり、人にあげたりもしましたが、
イエローウィンはまだ蕾がたくさんあります。
< 思い出写真館 >
くまと一緒で、うれしい正ちゃん。
正ちゃんと一緒でうれしいくま。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~