座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アーティチョークの花★SNS時代の花情報

2022-06-14 23:46:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

すっかり寝坊して、玄関のドアを開けると
大きなお花が置いてありました。
玄関に黙って何か置いていくような人は2人しか
思い浮かびませんが・・・
メモが付けられていました。
2人のどちらでもなく、思いがけなく
あのジョギングマンのEさんからでした。
アーティチョークの花が咲いたので、ドライにと
持ってきてくださったのでした。
出勤前に置いていかれたのでしょうか。
そう言えば、ポタジェガーデンを作ると
言っておられたっけ。

アーティチョークは、キク科チョウセンアザミ属の
多年草。和名はチョウセンアザミ。
若いつぼみを食用とします。
それにしても育てておられたとは、すごい!

アーティチョークをご存じない方は、
以前ちゃんと出かけた時に市内の農場で見た
アーティチョーク畑の記事がありますので
よかったらご覧くださいね。

「珍しいアーティチョーク畑」

蕾はこちら ↓
「アーティチョークと海辺のランチ」

私のデジカメでは実際より青く写ってしまいます。
実物はもう少し紫色かな。
くまが、あのお花に関心のないくまが、
きれいだと、えらく喜びました。
Eさん、貴重なお花をありがとう!

玄関前に植えたコリウスケイトウの残りは
「東南の庭」の花井戸と、

鉢植えにしました。

切り戻した義母の松葉ボタンが咲くまで
代わりに「南の庭」に置きましたが、やはり
ちょっと鉢が小さいですね。
でも、もうしばらく、これで我慢。

昨日は、増えた鉢植えのゼラニウム
ここに植えました。左端はシランです。

花が終わって実ができています。
この実が欲しいので、花が終わっても、いつも
カットせずにそにままにしています。
ドライにしてリースなどに使います。

雨で外回りのランタナの花が散っていますが、
それもきれいです。

右はチェリーセージ。切り戻しが甘かったので、
少しバラけています。

外回りの中央付近にある花壇です。
雨が続いたのでオシロイバナが根付いたようです。

              

今日はお昼から福岡市内の園芸店まで
出かけました。
インスタをやっている仙台の友人から
メールが来て、その店でこの花を売っているから
育ててみてと。
SNSの時代なので、福岡で売られている
花苗情報も遠い東北から来ます(笑)

それがこのお花。
千日紅・ファイヤーワークスではありません。

ゴンフレナ ラブラブラブですって。
千日紅・ファイヤーワークスよりも草丈が低く
花も密についてコンパクトにまとまるとの
ことです。このお花、ドライフラワーにする
ことができて、リースなどにも使えます。

千日紅・ファイヤーワークスは昨年植えたのが
サルビア・ミラージュの奥に、いくつか残って
いますが、まだ小さくてひょろひょろです(矢印)

紹介の過去記事がありますので、
よかったらご覧ください。↓

「千日紅ファイヤーワークスのリース★ドライは楽しい」

「ファイヤーワークスの植え方を花公園で学ぶ」

 

同じ店で、うさくま地方にほとんどなかった
ポーチュラカがケース売りされていたので
買ってきました。
芝生のお花は、この夏はポーチュラカにします。

「南の庭」絵本の森です。

カイズカを剪定して日当たりがよくなったので、
今年は、ここにも少しポーチュラカを植えて
みようかなと思っています。


< 思い出写真館 >

ベッドの上でくまとまったりしていたちゃんに
私がちょっといたずら。

友達にもらった電池を入れて使うマッサージ機。
全然効果なかったのですが、スイッチをいれると
ブイーーンと音が出ます。

何だこれ?

ちゃんはいつもくまにマッサージしてもらうから
そんなものいらなかったもんね。
くまは私には全然やってくれなかった。



              

爽やか色のうさぎガーデンです。

アガパンサスの蕾が色づいてきました。
Eさん、アガパンサスが咲いたら
見に来てくださいね。

アーティチョークの花。一本でもこの存在感。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリマツリ咲く★いつも外にいる

2022-06-14 00:44:55 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

ブロ友さんのワンちゃんがまた、亡くなりました。
最後まで変わらぬ明るいブログで・・・
つらかっただろうなと思います。

ルリマツリの花が咲き始めました。
てっぺんの方に、チラホラ。

ルリマツリは枯れたブルーアイスの木に
絡ませてあります。
とても大きな木で、伐って根っこを全部
掘りだすのは無理だったので、そのまま
トレリス代わりに使っています。
剪定、誘引がうまくいって、昨年あたりから
すっぽり覆いつくした感じになりました。

こちら側からだと枝が少し見えるので
絡ませているのがわかりやすいでしょうか。
蕾がたくさんついています。

シシトウを収穫しました。
これは普通のシシトウ。
いつかご紹介したきゅうりサイズの
巨大シシトウ、「福耳ジロー」はまだ、
小さな苗のままです。
ぜーんぜん育っていません。
やっぱり私には無理だったか(笑)

トマトが大きくなってきました。
夜と昼の気温差が大きいので、今年は
美味しいトマトができるのではないかと。

青紫蘇です。
うちで作ると、ぱさぱさになってしまって
お店で売っているような青紫蘇にならないのは
どうしてでしょう。肥料不足?
育てている方がおられたら教えてくださいね。
地植えは乾燥するからと、菜園内の大きな
コンテナに植えてみました。


< 思い出写真館 >

くまにくっついて。
小さな子供のようなちゃん。

 

「東の庭」と「南の庭」の境界の花壇。
ランタナミントが茂ってリスさんが隠れて
しまっています。これから雨が多くなって
花も花木も雑草も、ますます茂ることと思います。
毎日の剪定や切り戻しが欠かせません。

                               
ブロ友さんのわんちゃんのこと以外に、
自分のブログのことで気が滅入ることがあって・・
今夜は短いですが、この辺で。

あ、そうそう、今日は、雨の中で前々回の
コリウスケイトウを全部植えてしまいました。
他にもいくつか。
花を植えるのがいちばんの気晴らし。
帰ってきたらいつも外にいると、くま
言われました(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする