前回、写真を載せた茶色になったランタナ。今日やっと剪定しました。
茂ったランタナの下にあった匍匐性のコニファー、ブルーパシフィックが枯れていたので
抜きました。大きくなったランタナにすっかり隠れてしまっていましたからね。
ここだけ緑がなくなってしまいました。だいぶスペースがあります。
お花は、乾燥がひどいこの場所では上手く育つものがなかなかないと思いますが、
アガパンサスなら大丈夫だと思うので株分けして植えてみようかと思います。
外回りにランタナの花が咲いていた頃の写真
オベリスク代わりに抜かずに残しておいたブルーアイスの枯れ木ですが、今年は
何か常緑のものを絡ませたいと思っています。でないと冬、なんだか寂しげですから。
くまにもう抜こうかと言ったら、いや、あった方がいろいろ絡ませて変化がつけられていい
ですって。くまがそんな事を言うとは思わなかったよ~(笑)
絡ませるのによいのものが見つかるまで、まだ宿根アサガオは残しておきます。
「東南の庭」の外から「東の庭」のほうを見たところ。
石の小道はまだやっと、このくらい。まだまだ続けます。奥の花梅のまわりは白花ヒガンバナです。
手前、ラッパ水仙が伸びてきています。
テッポウユリがもうこんなに大きくなっています。奥はカレンジュラ・冬知らず。
「東の庭」です。
昨年末の処分苗ケースの中のひとつ、蕾がついていたジュリアンが雪にもめげずに
生き残って花を開きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のお散歩。いつもの住宅街です。
先日の寒波で残っていた葉がすっかり茶色になって、枯れたようになっている大木。
矢印のところに不思議な実がなっているのを見つけました。
面白い形でしょう。初めて見ました。
先に行きたがる正ちゃんをなだめて、やっと撮った写真です。
さて、クイズです。 この不思議な実のなる木は何の木でしょうか?
ヒント これは別の場所で雨の日に撮った写真ですが、これと同じ花が咲く木です。
このお花は昨年もご紹介しました。もうおわかりですよね。
答えは次回に。
< 今日の正ちゃん >
うさくま家に来て3週間ちょっとの頃の正ちゃん。もう、うさくま家にも慣れてきたのか
おおらかな寝姿です。
小さいころはお鼻が今より黒かった正ちゃんです。
写真はすべてくまが整理してパソコンに取り込んであるんですが、この2枚についているタイトルが
「むぎゅう」。???。 むぎゅうっとのけぞって寝ているって感じかなあ・・・
それとも、むぎゅうっと抱きしめたいということでしょうか。
時々おかしなタイトルがつけてあって吹き出すことがあります。 くま独特の感性?(笑)
< ランキングに参加 応援してね! >
クリックお願いします★ リースの検索で来られた方もクリックどうぞお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています
とは思ったけど、名前がどうしても思い出せなくて、過去記事見てしまったー!ごめ~ん!
そんな実がなるの?
竿を持ってって届かない?(笑)よそんちの木だっけ?
アガパンサスは乾燥も強いの?優秀なんだ~。
くまさん、ナイスな意見!
その枯れ木二本はあるといいよね~。
絡ませるいい植物が早く見つからないかな~。
白くまの赤ちゃん、可愛い!
むぎゅう…でいいよ~。(笑)
クイズの答え・・・ジャガランタでしょうか?全く分かりませんが花色の感じで(笑)あれ?ジャラガンタ?名前すらうろ覚えですみません。
オベリスク代わりになるブルーアイス。去年はロリポップキャンディーでしたね。今年は何になるのか楽しみにします。
石の小道、素敵ですね。レンガももちろんいいですけど石だとより自然な感じですね。
「むぎゅう」の正ちゃんもキュート(*^^*)お耳もお鼻も今とは違う色ですね。くまさんのセンス、楽しいです!!
庭仕事が出来て嬉しいです。
過去記事見せていただきました。
コスモスさん、とても惜しいです。
よくご存じですね。
面白い実がなるのですね!!
くまさんのアドバイス、良いですね。
2本あると、ロープ?を渡して雑貨など吊るしたり出来そうですね♪
むぎゅもとても可愛らしいタイトルです。
正ちゃん、可愛い!
他にもジャカランダは近所に手が届く大きな木があるところがあって、これを見てさっそく行ってみたんですが、その木には実は全然なっていなくてがっかりでした。
珍しい実なので、これから通るたびに落ちてないか下向いて歩きます(笑)
この枯れ木、フジはどうかなと思ってるんですが。
昨年小石原で、シロフジを切ってあげましょうかと言う人がいて、やっぱりもらってくればよかったと思います。
今度行ったら分けてもらえるか聞いてみます。
挿し木したらすぐつくと言っておられたんですけど。
石は以前は庭からたくさん出てきたんですが、最近はあまり出なくなって、また庭がだんだん形になってきてあまり掘り返すこともなくなってきたものですから、よけい石が足りません。以前出た大きいものは花壇の縁どりなどに使ってしまっているので、いつ完成することやら。
石は木や植物と違って処分がたいへんなので、こういう小道を作ると捨てなくてよいので助かりますよ。
他に出てきた小さな小石なども砂利のように敷き詰めたりして使っています。
ジャカランダの実、お花からは想像できませんでした。
面白い植物があるものですね。
雑貨など吊るしたり・・・は、思いつきませんでした。
何か面白いことができないか考えてみます。ありがとうございました。