★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>
前の記事もどうぞご覧下さいね ★
「東の庭」のいちばん北の端でフジバカマ
の花が咲きました。
秋の七草のひとつであり、古くから親しま
れて来た植物で、「源氏物語」の第三十帖
の巻名にもなっています。
自生種は、絶滅危惧種となっているそうで、
フジバカマの名で市販されているものの
多くは、サワフジバカマで、フジバカマと
サワヒヨドリの雑種だということです。
もちろんこれは、市販されていたもの。
以前は、レンガの小道横に植えていました
が、強健で地下茎でどんどん広がっていき
あまりにも茂ってしまって、他の植物が
植えられなくなってしまったため、数年前
に「東の庭」の一番端に移植しました。
道路際のフェンスからはみ出すように
咲いています。
アサギマダラという、美しい蝶がやって
来る花としても知られていて、以前の
場所に植えていたときには、実際に、
アサギマダラがやってきました。
その時の記事がこちらです。
↓
「きたーーーっ!」
アサギマダラがフジバカマの花を
好む理由や、国蝶選定の候補であった
ことなども載せていますので、見て
いただけると嬉しいです。
この場所に移してからは、まだ
アサギマダラは現れませんが、今年こそは
と心待ちにしています。
「南の庭」で。
ちょっと小首をかしげた正ちゃん。
何を想っているのでしょう。
後ろにランタナやゼラニウム、コリウスが
見えます。ランタナ以外は、今では
なかなかうまく育たなくなったお花です。
ゼラニウムは、この年までは「南の庭」に
たくさん植えていましたが、翌年の
2016年の寒波で、ほぼ壊滅状態に。
今年は、寒波ではなく、夏の猛暑で同じ
様な状態になっています。
気候の変化とともに、変って行く庭・・・
ガーデニングもいろいろと変化、工夫を
せざるをえなくなっています。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りの庭をご紹介しています。
うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)