★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
北の外回のサザンカです。
もう、こんなに咲いています。
ありふれたお花で、昔は特に関心もなかったの
ですが、ここに植えてから、だんだん好きに
なりました。やっぱり寒くなってから咲くお花が
あるのはいいなと思います。
南九州を旅行した時には、あちこちにりっぱな
サザンカの並木道があって、サザンカが並木に
なっているなんて素敵だなあと思いました。
北の通路のサザンカの半分くらいは、
スタンダード仕立て(もどき)にしています。
ここのサザンカは、家を建てた時に業者さん
から、どこかの枯れ保証で引き取って来た
苗木をタダでいただいて植えたものです。
木が弱っていたことと、土地が痩せていたことも
あってか、なかなか育たず、傷んだところをカット
していくうちに上だけ残ったので、こんな形にして
みました。今、ほぼ丸くなったのが6本ほど
あります。
間に植えているのはマーガレットです。
今年で終わりかと思っていたのですが、
年を越せば、3年目になります。
ごく普通の白いマーガレットです。
「ふつう」は強いです。どんなお花も、何事も。
今年は暖かかったので、夏が過ぎてもアイビーが
よく茂って、ハートの形がわからなくなって
いました。
くまが、(しかたなしに)外回りの掃き掃除を
してくれるというので、その間に私は外回りの
剪定をしました。
道路にはみ出ているデュランタを剪定し・・・
アイビーもハートの形がわかる程度にざっと
カットしました。
くまが掃き掃除しながら
「さざんかさざんか咲いている、たき火だ、
たき火だ、あたろうよ」って歌ってたので、
それ違うでしょ。「たき火だ、たき火だ
落ち葉たき」だよって言ったんですが、私も
歌詞をよく思い出せなかったので、あとで
調べてみました。
「たき火」
作詞:巽 聖歌 作曲:渡辺 茂
かきねの かきねの まがりかど
たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろうよ
きたかぜぴいぷう ふいている
さざんか さざんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろうよ
しもやけおててが もうかゆい
こがらし こがらし さむいみち
たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろうよ
そうだんしながら あるいてる
かきねの かきねの まがりかど
たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろうよ
きたかぜぴいぷう ふいている
こがらし こがらし さむいみち
たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろうよ
そうだんしながら あるいてる
くまの歌詞、全然違いますね(笑)
ちなみに、くまは勝手に歌詞を変える名人です。
でも、私も、さざんか さいたみちではなく、
さいていると、間違って覚えていました。
私は、なぜか「さざんかの歌」だと思って
いたのですが(さざんかのところだけ印象に
残っていて)、ほんとうは「たき火」の歌
なんですね。
皆さんはこの歌、覚えておられますか?
写真を撮っていたら、モデルしてやろうかと、
くまが顔を出しました。
もう、ヤダ~、可愛くないモデルはいらない!
正ちゃーーーーん。
サルスベリのアーチも剪定。
< 思い出写真館 >
正ちゃんが咥えているのは、音の出るおもちゃで
「ぴゅーぴゅー」と呼んでいたものです。
正ちゃんは、このおもちゃで遊ぶのが
大好きでした。
このちょうだいポーズは、おやつのおねだり
ではなく、くまに「ぴゅーぴゅー」を投げて
くれと、催促しているのです。
しゃべれなくても、このポーズをよく使って
コミニュケーションを取る賢い正ちゃんでした。
正ちゃん、キャッチの瞬間です。
追記(撮影日を入れ忘れました。2016.12.23です)
今日はくまの誕生日だったので、どこかで食事を
ということになりました。
港の牡蠣小屋で牡蠣を食べようと出かけましたが、
日曜日で、牡蠣小屋はどこもあまりに混雑して
いたので、お友達の息子さんのお店で
ランチということに。
生ハムのサラダ。
カニのアラビアータ。
牛すね肉の煮込み。
うっかり写真を撮る前に少し食べてしまった
デザートのガトーショコラ。
コーヒープリン。
お店の前は、静かな海岸。
沖に見えるのは牡蠣の養殖筏とその向こうは、
あの有名な宝くじの島、高島です。
のどかな海岸です。
砂浜で魚釣りをしていますが、何が
釣れるのでしょう。キス?
コロナにもかかることなく、一年無事に過ごせた
ことを感謝し、今後の健康と、できれば
宝くじも・・・(笑)と
美味しいランチのひとときを過ごしました。
お店に私が作った昨年のクリスマスリースが
まだ飾ってあったので、もう処分してよと言った
のですが、捨てられないと。
早く新しいのを作らなくちゃと思って
帰ってきました。
昨日の月桂樹の剪定枝を整理しましたが、
こんなにあるのに、両面きれいで使えるのは
これくらい(左)しかありませんでした。
少し遅かったようです。
来年は何でももっと早めにやれるようにしたいと
思います。毎年言ってるような気が・・・(笑)
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~
ますますお元気でお二人でお幸せにお過ごし下さいませ。正ちゃんもお空からお祝いしてくれてますね。いつも美しいお花を見せて頂き有り難うございます。 なおとも
たき火の歌詞ですが 以前 由紀さおりさんが
小さい頃 垣根を曲がると落ち葉の滝があると
思ってたそうです 【落ち葉焚き】と【落ち葉滝】
ひらがなだとどちらも【おちばたき】
日本語は 難しいけど面白いですね
寒くなりました お二人とも俄然ひかないように
12月を乗りきってください‼️
はい、喧嘩しながら(笑)
正がいればねと、何か行事があったり出かけたりするたびに思いまが、これからも二人元気で過ごすことが出来ればと思います。
持病があるので、この数年はコロナで心配しましたが、幸い元気に過ごせてよかったです。
ほんとに、そうですね。
唱歌は、そういうのがけっこうあるように思います。
私は赤とんぼの歌で、「負われて見たのはいつの日か」を小さい頃なぜか「追われてみた」と思っていました(笑)
こちらは秋が暖かかったので、寒さがよけい応えます。
風ブギさんもいろいろお忙しいので、どうぞご自愛くださいね。
美味しいお食事でお祝い、良かったですね。
「たき火」の合ってない歌詞でルンルンで歌うくまさん、ウケる(笑)
くまさんのユーモア溢れるお人柄、これからも楽しみにしていますよ〜。
正ちゃんのぴゅーぴゅーキャッチ、やっぱりうまいよね〜。
おめでとうございます。
海の見えるロケーションで、美味しいランチでお祝い…いいご夫婦の時間でした♪
そして、
もんきちのネーム選んでくださってありがとうございます。なんか顔見た瞬間に、もんきちって思いましたwww
本人に代わってお礼を。
歌詞もあってないけど、メロデイーもね。
音痴もいいとこなんだけど、本人は合ってると思ってる(笑)
いつまでも飽きずにやってたよ。
ホントに上手に受けて、楽しそうだった。くまもね。
もうね、3日くらい前から自分で言ってました。
休みだから。誕生日だからって(笑)
なかなか景色のいいところでしょう。
静かだしね。
このあたり景色のいい海岸は他にもたくさんあるんですが、ここは料理もおいしいので、何かの記念日とかに行くことが多いです。
もんきちって、思いつきそうで思いつかないですよね。
ありがとうございました。