座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

七五三★タネで育つユリ

2021-11-15 15:47:03 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

テラスの多肉の寄せ植え。
籠がボロボロ。動かすと壊れそう。
意外に持ちませんでした。
今度はビニール製の籠を探してみよう。

朝から、あれこれこまごまと、絵にならない
仕事ばかりしていますが、お天気がよいので、
気持ちがよくてつい、
のんびりになってしまいます。
もう少ししたらまた全体の「上から写真」を
撮りたいと思います。

       


< 思い出写真館 >

阿蘇・久住はちゃんと一緒に何度も
旅行しました。熊本地震で倒壊してしまったあの
日本三大楼門の一つである阿蘇神社の楼門の前で。
とても立派な楼門でした。

境内にある「せのび石」でちゃんの身長を測って
います。

今日は、七五三のお祝いの日ですね。
この時も神社ではちょうど七五三のお参りの時期
だったので、千歳あめといっしょに記念撮影。

ちゃん、4歳の秋でした。


            

クレマチス・ブルージムが・淡い色で2つ
咲いています。春は濃いきれいなブルーの花です。

暖かいので、菜園の野菜も伸び伸び育っている
ように見えます。市松に植えた小松菜春菊
なんかすぐこういうことしてみたくなる(笑)

先日植えたストックアリッサムも元気です。

今年は白以外のアリッサムがよく出ています。
今までなかなか手に入らなかったのですが。

ダリアが終ったら何を植えましょうかね、
みさとちゃん。

シンテッポウユリの実をカットしてきました。
雨が降ったので心配しましたが、きれいなまま
自然にドライになっていました。
それにしてもすごい数のタネ。
あちこちの道路際や空き地などで、野生化して
たくさんはびこっているのがわかる気がします。

シンテッポウユリ(新鉄砲百合)は、タカサゴユリとテッポウユリが
 自然交配されて
できたものだそうです。

このユリはタネからも育ち、一年も経たずに
花が咲くそうです。後で蒔いておきます。

南の庭で。
うさぎガーデン
には、今、の木はないので
きっとカラスの落とし物ね。

        
私としては一日二回アップするより、一回にして
その時間で庭仕事にもっと力を入れて、記事の
内容を充実させたいのですが、
こういう状態では・・・
ポイント数と点差にも注目して応援して
いただければと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフラワー実験中★香辛子の素揚げ

2021-11-14 23:57:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

犯人発見!
あちこちの花びらをかじっているのはこの虫?
ちょっと暖かい日には、すぐにいろんな虫が
現れます。

鉄製のガーデンピック。

マリーゴールドには虫はつかないみたいです。
空いたところにブロッコリーを植えています。

寒がりのうさくま家では、もう寝る時に暖房は
つけたままです。
なので、いろんな庭のお花をドライにする実験中。
マリーゴールドの色はきれいに残っています。

                 

ドライと言えば、「アイちゃんの小道」で
シンテッポウユリの実がドライになっています。

ああ、後でカットしようと思ってたのに
忘れちゃった~

サルビア・インボルクラータ
別名 ローズリーフセージ

ぷっくり膨らんだ蕾がおもしろいです。

青いお花はラベンダーセージ
もう終わりで切り戻さないといけません。
下の方の枝にお花が残っていました。

後ろのオルトシフォン・ラビアツスが、まだ
わずかですが咲いています。
別名ピンクセージ。

お花がだんだん少なくなっていく庭で、
元気もりもりは、植えっぱなしだった
ラナンキュラスラックス

            

< 思い出写真館 >

ちょっとピンボケですが、いつも
着ぐるみ着ている(笑)ちゃんが、珍しく
わんこらしい仕草でです。
クリスマス飾りのトナカイさん。
スイッチを入れるとジングルベルの音楽が流れます。

注・・・画像が動きます。

もうじき、このトナカイさんも飾るよ、ちゃん。

            

香辛子の食べ方、試してみました。
今日、夕食のかずがトンカツでした。
素揚げが美味しいとあったので、いっしょに
香辛子も揚げてみました。

辛いけど私は好きでした。素揚げにして
塩を振っただけです。
くまは食べなかったので、くまのぶんも全部
食べました。味を説明するのは難しいです。
辛いですが、食べられない辛さではなく、
香りもあって美味しいと思いました。
揚げると果肉が少し甘酸っぱくなります。
色もきれいで形もかわいいので、付け合わせに
ちょっと添えるのも楽しいのではないかと。

でも、皆さんが興味津々なのは、もうひとつの
方ではないでしょうか。
私もそっちが気になります。
また食レポしますね~

「東の庭」ではコキアが色づいています。


いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
それでは皆さん、またお会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の収穫と植え付け★ユーは誰?

2021-11-14 16:30:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」


菜園のサツマイモを収穫しました。
まだ少し早いですが、場所を空けたいので、
2か所の内、一か所だけ掘り上げました。

あら~、思いがけない端っこのほうにできていた
ので、失敗。せっかく大きかったのに。

玉ねぎ苗を植え付けました。
赤玉ねぎ50本。
50本だと言われて買ってきたのですが、
小さいながら23本も余分に入っていました。
いつも2、3本は多く入っていますが、
こんなに多いのははじめて。ラッキー♪
プランターでもう少し大きくしてから、また
植えつけ場所をさがします。

植えつけ完了!
マルチ、うまくはれたのでよかった~
右端に見えているのが、香辛子

赤玉ねぎは、長期保存には向きませんが、
サラダなど生食するのにはおいしいし、あまり
お店で売っていないので、最近はいつも
赤玉ねぎばかり植えています。
今年は、まだ全然傷まないでこれだけ残って
います。勝手口で。

一仕事終えたので、ちょっと休憩。

写真を撮っていたら、翅が傷んでいますが
目の前にキタテハがやってきました。
白く写ってしまいましたが、翅の水色の小さな
点が特徴だそうです。

今日は暖かくて、とても良いお天気です。

オオベニタデも最後の紅色を見せて・・・ん?

Uになってるyouは誰?

 

< 思い出写真館 >

幸せな空間、幸せな時間・・・  幸せな思い出。

それでは、皆さんにとって
よい日曜日になりますように。

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラニーニャの冬★人気のスプレー咲きストックを玄関前に

2021-11-13 23:04:43 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

玄関前で寒風にさらされながらも次々咲いて
いる鉢植えのダリア・ブラックナイト

今朝のテレビの天気予報では、どの局も
ラニーニャの話でした。
太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸に
かけて海面水温が例年より低い状態が続く現象を
ラニーニャ現象と呼ぶとのこと。
偏西風の蛇行が大きくなるため、寒気が
日本列島へ流れ込むそうです。
ネット検索もしてみましたが、この冬は気温が
低く大雪の可能性もあるそうです。
ああ、嫌だ~ 
私、寒いのは、ほんとに苦手なんです。
お花の冬越しの準備も、もう取りかかったほうが
いいかもしれませんね。
2016年のような大寒波が来ませんように。

清々しい白のエルロンド

ポポロも咲き始めました。

ここ数日の雨と風で庭のあちこちがこんな状態。
細かいコニファー類の落ち葉は、鉢植えの中
などにも積もっていて、やっかいです。

玄関前花壇のベゴニアが傷んでいたので、
抜いてダメ元プランターへ(まだ枯れては
いなかったので、そこで冬越しさせます)
コリウスは終わったので抜きました。

後にストックを植えました。


今年はスプレー咲きが人気らしくて、先日の
園芸店でも、ほとんどスプレー咲きばかりでした。

スプレー咲きのストック・ダブリッチです。
ニーハイタイプと書いてあったので、丈が
低い品種だと思います。

2株ずつ2か所に植えましたが、空いた場所
(矢印)ができてしまいました。

紫のアリッサムを植えました。

下のアキランサスはまだきれいなままで元気です。

今後の計画。
1のカレックスが少し窮屈でお人形さんを隠して
しまうので、アキランサスが終ったら2に移植。
その後に現在2カ所あるオステオスペルマム
株分けして1に植えて3か所にする。
アキランサスの後にはビオラパンジーを植える
と、いう具合に順番に入れ替えていきます。

これでしばらくOK~
毎日何度も通るところなので気になるんです。

          

< 思い出写真館 >

11歳のころですが、カットの関係か、
あどけなく見えるちゃんです。
「東の庭」で。

この写真は、11月末だというのにベゴニア
もりもりきれいです。今年は不調でした。
最近、毎年気候が違って前年と同じという年が
ありません。
ガーデニングもやりにくいですが、嘆いても
しかたないし、今年のルリマツリのように
思いがけない時期外れの爆咲きもあったり
しますから、そういう面白さを楽しんで
いきたいと思います。

お知らせ・・・すみません。
前回記事の<ピクルス液>のレシピにタイムが
漏れていたので書き加えています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香辛子ピクルス★おでん★イソギク咲く

2021-11-13 17:47:45 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」



菜園の香辛子です。
唐辛子ではなく、香辛子(こうがらし)。

きれい~

香辛子は川崎市で生まれた新種のハーブペッパー
だそうです。ハバネロやブートジョロキアから
生まれた「食べられるハーブペッパー」とのこと。
辛みづけではなくフレーバーとして、イタリアン
料理やお菓子、アイス(アイスですって!)など
幅広く使えるとのこと。

たくさん収穫したので、傷んでしまわないうちに
とりあえず、小さいものをピクルスにしました。

色どりに緑のものも少し入れました。
ピクルス液はネット検索したら、これが簡単で
おいしかったのでご紹介します。

<ピクルス液>

酢 50cc ・ 水 50cc
白ワイン 20cc ・砂糖 大さじ3
塩 小さじ1/2
ローリエ
タイム(ローズマリーやディルでもよい)
黒コショウ(ホール)
唐辛子輪切り 小さじ1/4 

以上を耐熱容器に入れてラップをせずに
電子レンジ(600w)で2分。
粗熱を取って使う。

注・・・香辛子のピクルスには、唐辛子は
    入れません。

 

               

昨夜はおでんを作りました。
くまがずっと、おでんおでんとうるさかったの
ですが、豚汁がなくなってからと、先延ばしに
していました。
うさくま家では、カレーと豚汁とおでんは、
二人しかいませんが、いつも大鍋いっぱい作ります。
もちろん、私が楽するため(笑)

ほとんど中国製だから、牛筋はパス。
蛸なども入れると美味しいのですが、高いので
今回はそれもパス(笑)

< 思い出写真館 >


おでんを作るといつも、ちゃんといっしょに
お庭で楽しくおでんランチをしたことを
思い出します。
バーべキューもいいですが、これからの季節は
おでんもいいですね~

          

「南の庭」でイソギクが咲き始めました。

葉の縁が白く、お花は小さいですが、真ん丸で
かわいいです。海岸などに自生していて、
乾燥に強いということで昔たくさん植えましたが、
やはり、うさぎガーデンでは思うように育たず、
ここまでになるのに何年もかかりました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの寄せ植えと赤い靴★やりっと

2021-11-12 21:59:37 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

前回の寄せ植えの材料です。
スキミア、セネシオ・エンジェルウィングス、
サントリナ・グレイ、ガーデンシクラメン、
アリッサム

クリスマスの寄せ植えを作りました。

昨年使ったLEDつきのサンタの人形を入れる
つもりでしたが、どうしても見つかりません。
作業部屋がひどいことになってるからなあ・・・

しかたないので、この雪だるまを。
こちらもLEDライトつき(100均のです)。
これでも可愛くていいかなと思います。

セネシオが一ポット残っています。
まだクリスマスまで一カ月以上あるので、
また手直しするかもしれません。

         

赤い靴の植木鉢。

テラスの柱周りのこのコーナーに置くので、
ここに似合うお花を植えることにしました。
空のままでも可愛いですが。
先に、このコーナーの多肉もご覧いただければと
思います。

以前、赤く塗ったジョウロと鉢。
結局、多肉を植えましたが、少し変わったものに
しました。ジョウロに植えたのは琴爪菊
鉢の方は、友人にもらったローラの子供。
また大きくするよ~

同じデザインの大きさの違う鉢を2つ並べるのが
好きです。何となくおしゃれに見えるから(笑)

葉先が紅葉し始めた多肉の鉢の真ん中が空いて
いたので、黄色の月兎耳の仲間を入れました。

定番?の植え方で平凡ですが、安心感が
ある寄せ植え。遠くのお友達にいただいた
ブリキの鉢に植えています。
以前、お花を植えていたのですが、やっぱり
この鉢には多肉が似合いました。

             

先日、パンジービオラアリッサムを植えた
東の庭の「ランプの花壇」。
うさくま地方のパンジー、ビオラの生育状況は
まだこんなものです。



昔からある色合いです。いかにもパンジーと
いう感じ。

お、ミッキーマウス柄。
      

             

前々回の記事に書いた「やりっと」という言葉に
ついて、どういうことかとコメントを
いただきました。
当ブログではもうずいぶん昔から使っていますが、
新しく来られた方もおられますので
この機会に説明を。

「やりっと」とは、「たくさん」という意味です。
多分、福岡県の筑豊地方の方言ではないかと
思いますが、検索では出てこないようです。
くまに「やりっと」って、直方(のうがた)弁
くまは直方の出身です)なのかと聞くと、
「日本語」だと言い、方言でしょうと言うと、
「標準語」だと返って来ました。
多分、直方の「標準語」なんでしょう(笑)

結婚してからずっと、くまの「やりっと」を
聞いてきたので、いつの間にか私も使うように
なりました。
「たくさん」という意味ですが、ただ多いという
だけでなく、とてもたくさんとか、びっくりする
くらいにたくさんとか、特別に多い時に使います。

どちらかというと、呆れるくらいたくさんとか、
うんざりするくらいたくさんとか、あまり
うれしくない多さを表す場合に使うことが多い
ように思いますが、前々回の記事の場合は
嬉しいほうの「たくさん」の意味で使っています。

皆さんの地方では、どんな「たくさん」が
あるでしょうか。よかったら教えてくださいね。

           

赤い靴にはプリムラジュリアンを植えまた。
1ポット128円で来春まで長く楽しめます。
いろんな色があって迷いましたが、この二つが
可愛いかなと。

途中で買い物に行ったので、
少し暗くなってしまいました。

多肉、ビオラ、アリッサム、いずれもイマイチ
でした(この場所の場合)。背景がこんな感じ
なので、すっきりしたものがいいかなと
ジュリアンにしました。

右は番猫のみさとちゃんの後姿です。

          

< 思い出写真館 >

田んぼの中の道をお散歩。

刈り取った稲が干してあります。
最近は、機械を使って刈り取って藁も同時に
粉砕してしまうので、なかなか見られなくなった
光景です。

あら、ちゃん、なんだかうれしそう。
気に入った匂いでもしたのかな。
幸せだっただろうかといつも思うので、笑顔の
写真が見つかると、とてもうれしいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエに蕾★黒葉スミレを植える★吊り篭が素敵!

2021-11-11 23:58:41 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

今日も時折雨がぱらつく寒い日でした。
テラスに出たら、思わず、やった~!と
声が出てしまいました。

テラス横のアロエに蕾が上がっていたのです。
しかも6つも。昨年は一つだけでした。
ひゃあ、うれしい~

開花が楽しみです。
猛暑で大変な夏だったので、何か少しは
いいこともなくっちゃね。

          

前回の福岡エフェクトでのお買い物です。

スキミアです。
丈夫で育てやすいのでビギナーの方にもすすめと
書いてあったので選びました。

セネシオ・エンジェルウィングス。

サントリナ・グレイ
夏からずっと探していたのですがどこにもなくて。
ツリー型に仕立てあります。自分でもできるので
普通のでよかったのですが、今からでは
間に合わないので、まあいいかと。

上の植物に、前にご紹介した近くのホームセンター
で買った250円の白いガーデンシクラメン
アリッサムを加えて寄せ植えにします。
さて、何の寄せ植えでしょうか?
鉢の用意がまだできていないので、植えたらまた
ご紹介します。今ある鉢を使う予定。

赤い靴を買ってきました。
680円だったので、奮発して2個。
ちゃんと底穴も開いています。

やっぱり2つ揃ってた方が、可愛いと思います。
普通は多肉でしょうが、アリッサムかなにか
小さなお花を植えたい気分です。

            

寒くなりましたが、「東の庭」ではカンナ
元気です。

多分、霜が降りるまでは咲くのではないかと
思います。

千日紅・ファイヤーワークスが昨日の雨で
倒れこんでいます。

時間がなくて、カットするのを延ばし延ばしに
していたら、お花がえらく大きくなりました。

今まで早くカットしすぎていたのかもしれません。

「レンガの小道」です。
この花壇との間の狭いすき間をどうするかずっと
悩んでいましたが・・・

今日、ここに黒葉スミレを植えました。
以前からスミレはどうかなと思っていたのですが、
福岡エフェクトでやっと見つけました。

こんな小さなスミレです。
暑さ寒さに強く。耐陰性もあるそうです。
増えるといいなあ。

          

< 思い出写真館 >

何してるのちゃん。

あら、ブラッシングね。

おりこうさんにしていましたが、
そろそろ飽きてきました。

ねえねえ、くまさん、遊ぼ。

もふもふがいつも日常の中にいるのが
当たり前だった頃の懐かしい光景です。

             

前日の園芸店福岡エフェクトで素敵だったものを
また少しご紹介。

一種類または二種類程度の植物が何気なく吊り篭に
植えられていて、それがとても素敵でした。

これ、ヤマゴボウですよね。
斑入り葉できれいです。

私がなかなか名前を覚えられない
クレロデンドルム ブルー ウィング
吊り篭植えも素敵。
すぐに横に伸びて形が崩れやすいので、
こんな植え方のほうがいいかもしれません。

わあ、ジュズサンゴです。
以前に一度やってみたのですが、乾燥がひどくて
うまく育たず挫折。でもやっぱりいいなあ。素敵!
来年はまた絶対頑張ってみようと思います。

         

それではみなさん、また明日お会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうと虹★福岡エフェクトにて<シクラメン>

2021-11-11 00:09:22 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」


昨夜は雨が降って激しい雷が鳴りました。
雨はいったんやんでいたのですが、昼頃から
また雷を伴って降り出したので、あわてて
パソコンなどの電源を切ってまわっていると
何と雨に混じって「あられ」が降りだしました。
あられだと思ったのですが、テレビのニュース
では「ひょう」だと言っていました。
テラスに出たら真冬のような寒さでびっくり。
鉢植えのなかで寒さに弱いものをあわてて
テラスの奥にひっこめたり、玄関内に入れたりと
バタバタしました。
ちなみに、あられひょうについて過去記事に
載せたことがありましたので、その中から
抜粋してみました。

●霰(あられ)
         氷の粒で直径5ミリ未満のもの
 ●雹(ひょう )
         氷の粒で直径5ミリ以上のもの
 ●霙(みぞれ)
          雨と雪が一緒に降ってくる現象

霰と雹は粒の大きさの違いで、
霙は現象名だそうです。

昨日、地元の園芸店の花苗の品ぞろえが
あまりにも少なくて私が、がっかりしていたから
なのか、くまが珍しく自分から福岡市内の園芸店に
行ってみようというので昼食を済ませてから
出かけました。
途中で雨が上がって虹が出ました。

かすかに二重の虹だったのですが、車の中から
だったのでうまく撮れませんでした。
久しぶりに見た虹です。



虹って、いいですね。
なんだか心が明るくなります。
こういう時、二人はすぐに「宝くじ当たるかしら」
って会話になります。
夢があるというのか、ないというのか(笑)

       ・・・・・・・・

何のお店かしらと思ってしまいます。

福岡エフェクトという園芸店なんですが、
私は初めて行きました。
道路からの入り口の看板は撮れませんでしたが
中に園芸店があるとはとても思えないような
感じのところでした。くまは仕事で何度も前を
通って看板も見たけど園芸店があるとは
思いもしなかったということでした。

この園芸店、インスタやってる東北の友人が
教えてくれました。インスタで見たんですって。
ブログやっているおかげで情報が思いがけない
遠い所から入ります。
地元の焼き牡蠣のお店を選ぶのに迷っていた時は
京都のお友達がテレビで紹介されていたという
お店を教えてくれました。私たちも知らない
店の名前をいろいろ知っていました(笑)

これ、トックリランでしょうか。すごい大きさ。
今度行ったら名前を聞いてこようと思います。

この園芸店、こんなお店なんです。

なので、調子に乗ってどんどん撮っていたら
スマホの電池切れになってしまいました(笑)
昨夜の雷で充電コードを抜いていたのを
忘れていました。

中はとっても広くて、たくさんの品揃えに
もう圧倒されそうでした。

お花がわあっといっぱいって、
やっぱりいいですね。

いつもブログランキングを花がたくさん咲いてりゃ
いいのかって、ぶつくさ言いながら見ていました。
だって、うさぎガーデンのように、花いっぱいに
するのが、ほんとうに大変な気候や土地もあるし、
それに花を買い込んで並べるだけが
ガーデニングじゃないっ!ってね(笑)

でも、お花がたくさん咲いているのは
やっぱりいいなあって思いました。
見るだけで幸せな気持ちになりました。

何だか夢のような場所だと、時間を忘れて
過ごしてしまいました。
前回のあの地元のホームセンターのひどい
売り場を見た後ですから、なおさらそう
感じたのかもしれません。

           

すごい数のガーデンシクラメン

写真は他にもたくさん撮ったのですが、ちょうど
シーズンで、これからクリスマスやお正月の
寄せ植えなどに使われる方も多いと思いますので、
今回はシクラメンの写真を集めてみました。

少し前に直売所で買ってきてご紹介した
ジックスもたくさんありました。

変わったところではこの花びらがカールしたもの。
シクラメン・カール

ごめんなさい。名前を写し忘れました。
何だかシクラメンというより山野草のような感じ。
高山植物にこんな感じのなかったですか。

スマホのカメラを扱いなれていなくて、
きれいに撮れていなくて見づらいですが、
シクラメンだけの寄せ植え。

ヒューケラシクラメンはよく合うんだなあと
思いました。

この店の寄せ植えはどれも少ない種類を使って
植えられていたので、作りやすくていいなあと
思いました。
あまり使われている植物の種類が多くて複雑
なのは豪華ですが費用もかかりますし。

あ、これなんか、定番の可愛さ。

他にも多肉やカラーリーフなど、ありとあらゆる
植物やガーデングッズが、やりっとありました。
お店の中にはカフェもあったので、
途中で休憩してコーヒーなども飲みました。
苗や、ちょっと可愛いお買い物もしてきましたが
また次回にご紹介します。
くまが(途中、しばらく車の中で寝てましたが)
よく付き合ってくれたと思います。
なんか悪いことでもしたのでしょうか(笑)

家に帰ってきたのは、日が暮れてからでしたが、
ほんとによい気晴らしができました。

          

< 思い出写真館 >

ちゃんが自分のおうちの中でくつろいでいると
くまがくっ付いてきました。

あはは、ちゃんちょっと迷惑そうです。
 

それではみなさん、また明日お会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンシクラメンは白!★奥さんのペチュニア

2021-11-09 22:55:31 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

やっぱり今年のガーデンシクラメンは、
「白」ではないかと。



これは特に変哲もないごく普通の花形の
ガーデンシクラメンですが、白はやっぱり素敵。
これはお花がびっくりするくらいびっしりで
奥に蕾もたくさんあります。

これ、葉っぱもすごくないですか。
あのカウボーイハットの園芸店のオジサンが
ユーチューブで言ってた葉っぱの数だけ
花が咲くって、ほんとみたい。
250円って、ガーデンシクラメンも安く
なりましたね。寄せ植えにするつもりです。

今日は一日中、冷たい雨が降り続いて
庭仕事はできなかったので予定通り苗を買いに。
くま
が、四の五の言わずに運転手をして
くれました・・・・が、
このホ-ムセンター、広い売り場で
お花があるのはこの部分だけ。
欲しいもは何もありませんでした。
あまりの状態に私が呆然と売場に立ち尽くして
いたのでお店の人が不審に思ったのか、
レジからじっと見ているものですから、
これ以上写真は撮れませんでした。

しかたなく行った、また別のホームセンター。
笑ってしまいますよね。苗も倒れてるし・・・

これって、もうあんまりだわ。
秋のガーデニングシーズンだというのに。
他のブログに出てくる他の地域のお店と
どうしてこんなに違うの?
それくらい、気候が違うということでしょうか。
頼みにしていた例のバイキング苗のある
園芸店は、今日は定休日であることを
家を出てから気づきました。

ホームセンターでは早くもこんなものが。
もう、クリスマスもまだなのに、やめてよね。
気がせくではありませんか。

目当てのお花はなかったのですが、この
ホームセンターではバラに合う宿根草という
コーナーがあるのです。

まあ、うさぎガーデンにはバラはわずかしか
ないのですが、ここに来るたびに他では見かけ
ない宿根草があるので、少しずつ買っています。
植えてもなかなか増えないんですけどね。
お花の紹介はまた後日。
買うお花は、もうできるだけ多年草か宿根草に
することにしています。

あ、これは150円の小さいお花のペチュニア。
「奥さんの」の意味が何だろうと思って調べました
が、わかりませんでした。
奥さんって、家庭の奥さんの事?
作った人の苗字が「奥」さん?
「育苗登録出願中」と書いてあります。

ペチュニアは育ててみて、うさくま地方では
秋に植えて、冬から春にかけてのほうが
きれいでよく育つことがわかりました。
今まで秋には苗がなかなか出ていませんでしたが
今年は、よく見かけます。

             

< 思い出写真館 >

「東の庭」で。


おお~! カミキリムシが入って枯れた
懐かしいレモンの木です。

レモンの木とちゃん。
どちらも最後までよくがんばりました。

          

タイトルで言いたいことを匂わせるっていう
やり方があちこちで流行って?いて、なんだか
感じが悪いです。
時には、全く内容と違うタイトルなんかも
あって。
タイトル倒れにならないよう私も気をつけようと
思います。

写真は一昨日の千日紅・ファイヤーワークス
リースを作りたくてしかたないのですが、剪定で
痛めた手がまだ思うように使えません。

友人に誕生日のプレゼントにもらった鉄製の
ガーデンピック。他に小鳥とリスさんがあります。
見るとなんだかほっこり暖かい気持ちになります。

それではみなさん、また明日お会いしましょう。
いつも応援とコメントありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えにして冬越し★イプシロンロケット打ち上げ

2021-11-09 14:03:47 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「フウセンカズラの超簡単リース」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

昨日、何か画像が少ないなあと思っていたら、
ずいぶん抜けていました。
昨日撮った写真から。
家の中はクリスマスツリーですが、外には
ハイビスカスという、うさくま家です。

まだ蕾がありますがうしろでは、
チャイニーズホーリーの実が色づいてきています。

           

菜園です。

香辛子(注・・・唐辛子の書き間違いでは
ありません。)が、たくさんなっています。
収穫しなくてはと毎日思うのですが、ばりばり
食べるというものでもないし、色のグラデーション
がきれいで、形もおもしろいので、
眺めているほうが楽しくて・・・

でも、今日こそは収穫しよう!

ラナンキュラスラックスが4株並んでいます。
他のブログでは、ラナンキュラスラックスは、
どこもVIP待遇で、植え付けもえらく面倒な
様子ですがうさぎガーデンでは、それを
やった株は全滅。植えっぱなしのものがみんな
元気で芽を出しています。
ということは、この地の乾燥がどんだけ~~~
と、いうことでもあるのかなと思います。

          

さて、少し前から、寒さに弱い観葉植物などを
少しずつ室内に取り込んでいます。
夏の寄せ植えの鉢の空いた部分に取り込みたい
物を一緒に植えることにしました。
ちょっと色が寂しかったので・・・

奥、左のぺペロミアを彩りに入れました。

パキスタキスです。覚えておられるでしょうか。
夏の「南国風寄せ植え」がこんなふうに
変身しました。今の方がシダがよく茂って
「南国風」になりました。

リビングに飾りながら冬越しです。

勝手口横のCafeコーナーには、他にもまだ
いろいろ残っていますが・・・
ハイビスカスは昨年もここで大丈夫だったので、
切り戻すだけでいいかなと思っています。

まだ、蕾もあるんです。

私がやる気をなくすあれこれ・・・もう
書きませんが、ランキングを毎日注意して
見てこられた方は気がついておられることと
と思います。
私はお休みというより、もうやめたいなあ。
どうぞって言われるのが落ちですけど(笑)
でも、「庭」のことはいつも「全力投球」。
庭は大切な「一生の友達」ですから。

いつも応援ありがとうございます。

          

    < 思い出写真館 >

クリックバナーのクリスマスバージョンは?
というコメントを頂いたので、写真を探していたら
懐かしい写真が出てきたので、クリスマスは
まだ早いですが、ちょっとご紹介。

福岡市内に住んでいた頃の写真です。
くまが、抱いているのは先代犬のアイちゃん。
シェルティの女の子です。
壁にはっているのはテーブルクロス。

この頃、パンパンに膨れていたくま
見るたびに吹き出してしまいます。
せっかく10年かかって痩せたのに
リバウンドして、今はまたお腹の方も
パンパンに。

            

「アイちゃんの小道」で
サルビア・インボルクラータが咲いています。
名前、しっかり覚えました~

「南の庭」入り口です。
コリウスはもう植え替え時ですが、代わりの
苗がなかなか見つかりません。
それにちょっと問題も・・・

             

今朝、イプシロンロケット5号機の打ち上げの
様子をYou Tubeで見ました。
内之浦宇宙空間観測所は、鹿児島を旅行した時に
前を通っただけですが、近くにロケット打ち上げ
を見る一般の観測者用の公園などもあって、
一度現地で打ち上げを見てみたいねと話したのを
思い出します。

スマホでは音も小さいし、何より画面が小さくて、
迫力がありませんでしたが、
三度も打ち上げが延期されたロケットが、
無時に宇宙へ旅立っていきました。
You Tubeの画像では、ロケットが上空に見えなく
なってからも、今、どういう状態か画面の端に
イラストが出てわかりやすかったです。

テレビでは、NHKがニュースでちらっと出した
だけでした。国も関わった事業だと思うのですが、
なぜもっとしっかり見せないのかと、
くまとふたりで文句を言いながら見ました。
宇宙好きのブロ友さんがいるのですが、
今朝の打ち上げ見たかなあ・・・

       

さて、今日はくまが休み。
運転手がいるので、園芸店にでも
行ってきましょうかね。
打ち上げ一緒に見る仲良し(笑)だから
もちろん一緒に行くよネ、くま


それでは皆さん、
またお会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆

下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする