座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ダールベルグデージーとミカニアデンタータ

2022-06-23 23:53:40 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」



今日も暑い一日でした。
「北の通路」の花壇でタケニグサが花を
咲かせました。

日本では雑草扱いの野草ですが、欧米では
ガーデニングに使われるとネット検索で
知りました。放っておいてもこぼれダネで
毎年芽を出しましす。
いつか使いたいと、隅のほうに残しておくように
なってもう何年にもなりますが、いまだに使わず
じまい。でも葉の形が面白くて好きなんです。

 

「東南の庭」でまた別のヘメロカリス
咲きました。これも品種名がわかりませんが、
昨日咲いたものとは色は似ていますが、
少し違うお花です。

今日はあの大きな苺ポットにお花を植えようと
奮闘しました。

この暑さに強いという可愛いお花、
ダールベルグデージーはすぐに決まったのですが、
他がなかなか決まらなくて・・・

少し垂れる感じになるものも植えたいと、この
ミカニアデンタータも2か所入れました。
ブラジル原産の多年草。
常緑性で初心者でも育てやすいとありました。

で、第一候補だったこのセダム・アトランティス
全然合わなくて・・・
モダンになりすぎるんです。これを使うなら
他も全部変えないとだめだなあと・・・

と、いうことで、苺ポットの寄せ植えは
ここでストップしています。
今、写真見て、ちょっとまた思いついたので、
全面的に変更するかもしれません。
やれやれ、寄せ植えほんとにへたくそ!
上段のポケットの黄緑色は、名前不明の
小さな葉のセダムです。

玄関前のお人形のコーナーで切り戻していた
キンギョソウがまた咲き始めました。

斑入り葉のほうも薄いピンク色のお花が
咲いています。
キンギョソウって丈夫で花期も長くてお値段も
安くて・・・ほんとに優秀なお花です。

夕方また、上からの写真を撮り始めたのですが、
午後から強風が吹き荒れていて脚立は危険だし、
植物も風で揺れるので途中で断念しました。

一応、携帯持って上がっていましたが、強風で
脚立から落ちたってことになったら
やっぱり、みっともないですから。

アガパンサスアナベル、爽やかで
いつまでも眺めていたくなります。

買い物に行こうとしたら、車にコニファーの葉が
吹き溜まっていました。強風が吹くたびに
あちこちこんな状態になります。

夜になっても風は収まらず、まだ、ごうごう音が
していますが、ユリがちょっと心配です。
折れたりはしませんが、開いているお花がまわりの
枝などにあたって傷んでしまうからです。
それにしても、今日は風があるのに蒸し暑くて
午後7時を過ぎても31℃もありました。
今からこれではこの先いったい
どうなるのでしょう。

           

< 思い出写真館 >

ちゃん、首を絞められているのでは
ありませんよ。

くまにマッサージしてもらっています。

自分で、揉んでもらいところへ体を向けて
慣れたものでした。

クッションの上に座って、おすまししています。
ちゃん、何だかちょっと、威張ってるね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワハラ★ミニミニあじさい寺

2022-06-23 11:28:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

朝の光の中で咲くハイビスカス・ガイア

            

朝のテレビでパワハラで自殺のニュース。
遺族が提訴されたそう。
くまに会社でパワハラされてない?って聞いたら
家でパワハラ受けています、だって。

パワハラって会社など仕事関係だけでは
ないですよね。ありとあらゆるところで、
形を変えた同じようなことは起きている。
そんな中で、振り回されることなく、本来の
自分であり続けるのはほんとうに難しいなと
思います。

奥が黒いベンチのコーナーです。

アナベルアジサイ・西安
一番手前がオタフクです。

これ、ドライにしたらどうなるでしょう。
花弁が分厚いからきれいにはできないかしら。
どなたかやってみた方があれば教えてください。

「東南の庭」の入り口です。
鉢スタンドが壊れて下に置いたままの
レインリリー。先日100均に行って同じものを
買ってきたのですが、微妙にサイズが違うらしく
入らなくて、がっかり。(100均あるある
ですね)ホームセンターで買うしかないようです。

入口の両側に植えている源平咲きのシモツケ
はじめは一株でしたが、株分けできた小さい株を
もう片方に植えて剪定を続け、今ではどちらも
同じくらいの大きさになりました。

ルリマツリがだいぶ咲いてきました。
黄色は斑入り葉のランタナ

このアーチから入って、右奥の
「アイちゃんの小道」へ進むと・・・

昨日は、こんな状態で途中で通れなく
なっていましたので、剪定したり、
余分なものを抜いたり・・・

すっきりしました~
ホタルブクロがまた咲きだしています。
黄色のお花はメランポジウム
間の銅葉はユーパトリウム・チョコラータ

この辺りをもう少しどうにかしたいなあと
思っています。

                    

一昨日に、福岡市内まで出かけた帰り、
道を間違って、素敵な風景に出会いました。
それで、昨日、くまを誘って行ってみました。

くまは、よけいだったでしょうか。
せっかくのきれいなアジサイが・・・

この地に住んでもうずいぶんになりますが、
こんなところがあるのを知りませんでした。
ネット検索すると、ヲベタ清正公堂と言うそうで
無人の小さなお堂のようなところです。
福岡市内のお寺が管理しているらしいです。

そんなにたくさんのアジサイではないし、
石段も壊れかかっているようなところですが、
SNSに上がっているのか、次々に人が訪れ、
着物を着た小さな子供の撮影も行われていました。

周囲にはのどかな田園風景が広がっています。

注・・・画像が動きます。

あじさい寺って、よく耳にしますが、どこに
あるのかしら。京都?鎌倉?
そこでは、こんな風景が広がっているのかなあ・・
花に関心のないくまもきれいって言ってました。
地元のミニミニあじさい寺で、ちょっとだけ
京都、鎌倉の雰囲気を味わった昨日でした。

           

ヲベタ清正公堂から帰ってきてから、アナベル
アガパンサスもちょうどきれいなので、
上からの写真を撮りました。
でも、ちょっと時間が遅かったので、画像が
暗くなってしまいました。
また、もう一度取り直したいと思いますが、
いくつか、あまり撮ったことのない角度からの
ものをご紹介します。

写真を撮り終えたころ、ウォーキング中の
Eさん夫妻が立ち寄ってくださいました。
アナベルもイエローウィンもちょうど見ごろの
ときだったので、庭を見ていただけて
よかったです。
Eさんが、うさぎガーデンを見て、真似して
買って植えられたものがいろいろあるそうで・・・
サルビア・ロックンロール
カレックス・エヴェレストアカスジソレル
など、どれも株分けや挿し木ですぐ増えるもの
ばかりです。
まあ、ひとこと言ってくだされば差し上げたのに
と言いましたが、でも、なかなか分けて
くださいって、言いにくいですよね。
気が利かなくてごめんなさい。
アナベルの挿し木の方法など聞いていかれました。
ブログもいいですが、たまにはどなたか実際に
見ていただけると、こちらも張り合いができる
というものです。
庭で立ち話しているところへちょうどくま
ゴミ捨てに来て(前回の記事もあって)
おかしかった。

          

< 思い出写真館 >

ついていきます。

どこまでもついていきます。

まだまだついていきます。

あ、くまがボールを隠していました。

もう絶対離さないぞ!

 

今、お気に入りの庭の風景。

ユリ開花レース11着は?

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ咲いた?八重山乙女★栗の花

2022-06-22 16:07:07 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

八重山ノイバラ、八重山乙女が美しく咲いている
「しょうちゃんの小道」通り側の入り口です。

午前中は雨がぱらつきましたが
八重山乙女の終わった花をカットして、ついでに
気になっていた小道周辺の剪定や切り戻しなどを
やってしまいました。

八重山乙女の花ガラ。
毎日見ているはずなんですが、これだけの花が
いつ咲いたのか、いつも謎です。

一斉に全部咲いてくれたら、ほんとにきれいだと
思うのですが。
この後の作業は、出かけるのでまた次回に。

愛らしい八重山乙女の花。

ガクアジサイは終盤となりました。
そろそろ剪定しなくては。

後ろ側の隣家境界の爆咲き予備軍。

ボタンクサギの蕾が色づき始めました。♪

緑いっぱいの「東南の庭」が似合う
ヘメロカリスです。
一日花ですが、蕾の数だけ次々に咲きます。

こちらも、自然の中に咲いているようで、
なんかいいなあと、ひとりで悦に入っています。

          

< 思い出写真館 >

ちゃんのお散歩で栗の花に出会いました。

この房状の花は雄花で、雌花は、雄花の付け根
あたりに小さな花を咲かせるそうですが、
この写真ではわかりませんね。
どこか咲いてないかしら。

でも、見れば見るほど不思議。
これがあのイガイガになって、そしてその中に
あのツヤツヤの栗の実・・・
植物の世界はほんとに不思議で面白いです。

ちゃん、キッチンのおやつのケースの下で
黙って粘っています。
ジャーキーが食べたいのね。
そうそう、いつもそんな目で見るから、つい
あげずにはいられなくなってしまうのでした。

           

今日はくまが休みです。
ゴミ袋出しながら、くまが言います。
「あんた、(その他の燃えないゴミ出しの日)
知っとるんか」  
「知らな~~い」
「・・・・」
「普通の(燃えるゴミの日)も知らな~~い」
くま、呆れて行ってしまった。
うさくま家ではゴミ出しと草取りはくま
お仕事です(笑)

道路側から入って、小道の突き当り。
ユリ・ニンフの蕾が膨らんでいます。

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の庭★ラブリーな色丹ハコベの寄せ植え★犬の顔洗い

2022-06-21 22:43:42 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

お昼に出かけたので、アップできなくて、
記事が少し長くなりました。
最後までお付き合いくださるとうれしいです。

写真は玄関前のコーナー。
昨夜雨が降ったので、コリウスもしゃんとして
います。

雨で菜園のトマトが割れていました。
慌てて収穫。ししとうもまたできていたので
収穫しました。

ししとうの丸ごと煮。
よくピーマンで作りますが、ししとうは初めて。
ししとうをひたひたのお水に入れて、塩、
こしょうと、にんにくのスライスを入れて汁気が
なくなるまで、ぐつぐつと煮るだけです。
ピーマンで作るときは、唐辛子も入れます。
私は、この料理はやっぱりピーマンのほうが
好きでしたが、くまは美味しいと言って
私の分まで全部食べてしまいました。

モントブレチア(姫檜扇水仙 )。
野生化したものをよく見かけます。
鮮やかな色のこのお花が咲くと、ああ、もう
夏が来たんだなと思います。
今日は夏至。一年でいちばん昼が長い日です。
昼が長いって、ガーデナーにはうれしいです。
これから短くなるのは残念だわ。

モントブレチアはどんどん増えて手がかからない
南アフリカ原産の多年草ですが、倒れこみやすい
のが欠点。手前にアジサイゼラニウムを植えて
支えています。

新しく咲いたお花をご紹介。
サルビア・イエローマジェスティーです。

お花はこれから晩秋まで咲きます。
花穂は60センチにもなったことが
あって、これからどんどん大きくなって、まるで
秋の庭の王者のような存在感あるお花になります。

うっそうとしてきたレンガの小道。

小道を抜けて振り返ったところ。

甘い香りも漂って、通るたびに幸せな気分に
浸っています。

「東南の庭」でも新たにお花が咲きました。

品種名がわかりませんが、これもヘメロカリス
ヘメロカリスは色が豊富でたくさんの品種が
あって楽しいお花です。

             

先月、友人からいただいた誕生日プレゼントの
鉢とラブリーなウサギちゃん。
植えたいイメージのものがお店になくて、
何を植えようかとずっと迷っていたのですが、
やっと見つけました。

斑入りシコタンハコベ・春雪の舞
草丈は10~20cmでマット状に育つとのこと。

が赤くなるようなのですが・・・
(葯(やく)・・・おしべの花粉を作る袋状の部分)

ピンクのお花も植えたいなあと思って・・・
見切り処分で66%引きで手に入れた
サフィニア・パルフェ(ストロベリー)を
入れました。

ウサギさんは、ふつうは、鉢のそばに置くか
花壇で使いますが、雰囲気も色もセットのように
ぴったりなので、鉢の中に入れてラブリーな
小さな世界を楽しむことにします。

細いストライプのグラス、ハクリュウ
少しだけ入れて。少しだけ入れるのがポイント。

まだサフィニアがあっち向いてホイですが、
たくさん咲くと、きっともっとラブリーに。

玄関前のコーナーに仲間入りです。

           

< 思い出写真館 >

お昼寝中のちゃん。

のび~~~っとして

起き上がりました。

お顔をこすります。猫ならぬ犬の顔洗い。

よく、猫が顔を洗うと雨が降るといいますが、
検索してみると・・・
雨が降る前は、空気中の湿気が多くなり、ヒゲの
表面に水分が付着して重たくなってヒゲのハリが
失われるため、顔をこすってヒゲの手入れをして
いるとか、猫のヒゲは、湿気を感じるセンサー
なので、湿気が多くなると顔についたノミが活
発に動き出して顔がかゆくなるため顔をこする
・・・などとありました。
ちゃんもよく「顔洗い」をしました。
うさくま家に来た頃は、他の仕草も猫によく
似ていたんです。
それで私たちは、猫と一緒に暮らしていたのでは
ないかと思っていました。

この時、雨が降ったかどうか覚えていませんが、
6月だからきっと降ったかも。
どうでもいいけど、ボク、眠たいよと
また寝てしまったちゃんでした~

         

「東南の庭」では、切り戻していたマーガレット
また花が咲き始めました。切り戻し成功!

最後まで見ていただき、ありがとうございました。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロタエギクいろいろ★サルビアインボルクラータ

2022-06-20 23:23:43 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

アガパンサスキアゲハがやってきました。

今日のアガパンサス。テラス前です。

赤いベンチのコーナー。
中央後ろのシルバーがかったふんわりした茂みは、
ウェストリンギアです。剪定して好きな形に
しています。

「中央花壇」付近。
ここのアガパンサスが一番開花が遅れています。
向こうに見える大きなシルバーの葉は・・・

セネシオ・エンジェルスウィングス
クリスマスの寄せ植えだったものがこんなに
大きくなりました。
「絵本の森」に植えようかと思うのですが、
そちらはまだ、紫キャベツががんばっている
ので、空き待ちをしています。

このセネシオ・エンジェルスウィングス
シロタエギクの仲間なんですって。

こちらがよく見かけるシロタエギク
ダスティーミラーの別名もあります。
調べてみたらシルバーダストという品種のようです。
寄せ植えなどによく使われますが、
私は地植えしています。ちょっと暗い場所や
彩りが少なくて寂しい場所に植えます。

こちらは、直売所で「シロタエギク」で売られて
いたものですが、葉が大きく、切れ込みが浅い
ので、ダイアモンドダストまたはダイアモンド
いう品種ではないかと思いますが、検索画像を
見ると少し違うので今後の様子をまた
観察してみます。
「アイちゃんの小道」に植えています。
葉色が美しいので、何となく植えたものですが、
たまたま3つの種類が集まりました。
黄色のお花もかわいいので、3種どのように
違うのか咲いたら比べてみたいと思います。

上のセダム・アトランティスを前回ご紹介した
苺ポットに植えてほしいという人がいて・・・

あら、素敵。ちょっと量が多いですが、
今植えている鉢ごと仮置きしたものです。
悪くないけど、小さいほうのポケットに
植えるものが難しい・・・
もう少し考えてみます。花苗も探さなくっちゃ。

ダメ元プランター置き場。
挿し木苗などが、どれも茂っているので
梅雨のうちに植えておきたいです。

これ、覚えておられますか。
剪定した枝をさし芽したもの。
上はオステオスペルマム。下はダルマギクです。
いつも乾燥でうまくいかないので、乾燥防止の
ために、わざと隙間なくびっしり挿しました。
ダルマギクは今年も100パーセント発根。
オステオスペルマムは、4本だけ枯れました。
全部で何本だったか数えてないので、発根率は
わかりませんが、成績優秀。わ~い!

さし芽したのは、この名前不明の花色が変わる
オステオスペルマムです。
どちらも夕方地植えするつもりでしたが、
雨が降り出して断念。延期しました~

菜園内花壇で面白いお花が咲き始めました。
サルビア・インボルクラータ

ローズリーフセージとも呼ばれる大型の
宿根サルビアで、咲き進んでも花穂の先端は
丸いままです。

昨日のテーブルに生えたキノコ
傘がひろがってきて、なんだか毒キノコっぽく
なってきました。でも触ると硬くてしっかり
しています。もちろん、食べません!
くまに、これすごいでしょ。って見せたけど、
「なんでそんなとこにできるんや」って、ただ
それだけ。もう、感動もびっくりも何も
ないんだから。
ほんと、つまら~ん・・・

            

< 思い出写真館 >

足に湿疹ができて痒いので、なめなめしている
ところを見つかって私に叱られたところです。
いつもおりこうさんでしたが、痒い痒いだけは、
我慢できなかったちゃんでした~

気がついたら、また二人で寝ていました。
いつもくまのそばにはちゃん。いえ、
ちゃんのそばにはくまでした~

 

夕暮れの「南の庭」です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鉄砲百合咲く★四半世紀を超えて

2022-06-20 14:58:56 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

ユリ開花レース、10着。
シンテッポウユリです。

実はシンテッポウユリと1着で早々咲いた
タカサゴユリとは交雑や変異も多く見分けが
つかないものが多いとのこと。
うさぎガーデンには両方植えたことがあるので、
交雑の可能性もありますが、開花時の花びらの
赤い筋がないので、これは新テッポウユリ
いうことにします。
シンテッポウユリは種で増やすことができます。
さて、11着はどんなユリでしょうか。

アナベルはもうほとんど真っ白になって・・・

アガパンサスもこの花壇は爆咲きとなりました。

試行錯誤しながらあちこちに植えたアガパンサス
ですが、株分け、移植を続けて、今年ようやく
思うような形になってきてうれしいです。
思えば、母からもらってきて、前の家に植え、
そこからさらに移植したものなので、
四半世紀の歴史があるアガパンサスという
ことになります。
そう思うとなんだか感慨深いですが、それが
お花との出会いの不思議さであり、面白さかも
しれないと思います。
アガパンサスについては、また、まとめて、
改めてご紹介したいと思っています。

暑さ厳しいうさぎガーデンの初夏の花として
今ではなくてはならないお花になりました。
お花は雨にも強く、しっかりした茎は、強風が
吹いてもびくともしないので、ほかのお花の
ようにハラハラせずに済んでいます。
支柱も不要です。

やはり西洋ニンジンボクよりこちらの方が
早そう。ルリマツリのお花がさらに増えました。

サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー
も今年は大株になってよく咲きます。

青い花のサルビア・イパネマより今年は
元気がいいみたいです。

ブロ友さんにいただいたカンナも気温の
上昇とともに次々開花しています。

           

< 思い出写真館 >

ホームセンターでお買い物。

あら、おやつじゃないのね。

でも、やっぱりちゃんグッズでした。
ちゃんのために、車の中が快適になるように
敷きました。

涼しくなったかな、ちゃん。

          

またかって、言わないで~
私の大好きなユリ・イエローウィンがきれい
なので見てやってくださいね。

たくさんあっても嫌みのないユリです。

黄色でも爽やかでしょう。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ★テーブルにキノコが生えた

2022-06-19 23:13:46 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

遠くのお友達からさくらんぼが届きました。
こちらのお店ではめったに見かけない
山形県産のさくらんぼです。

ああ、もうこんな季節なんですね。
その愛らしい姿と宝石のような赤・・・
ながめるだけで、こんなに楽しめて
幸せな気分になれる果物は、たくさんの果物の
中でも、やっぱりさくらんぼが一番かしらと
思います。

          

勝手口横のCafeコーナー。
以前置いていた高さのある鉢スタンドが腐食して
傷んでしまい、取り除いたままなので、
がらんとしています。
代わりを手に入れるのはまだもう少しかかりそう
です。何しろ資金難で(笑)

仕方ないので、床に並べています。
このアジサイは名前不明と言っていましたが、
クレイジーテンシアでした。
昨年株分けして2鉢にしたのでした。
検索してみたら、ほんとはもっと花びらに
フリルが出るようなんですが・・・
花色が前にご紹介した時より更に青くなりました。

横で、ハイビスカス・ガイアも咲いています。

蕾がたくさん。♪

今日はこのコーナーを整理して物がいっぱい
置いてあったテーブルの上も片付けました。
あら、こんなところにキノコのオーナメントを
忘れてた・・・ん?

えっ、えーーーっ。うっそーーーっ!
我が目を疑いました。

だってテーブルにキノコが生えてたんです。

思わずテーブルの下も覗いてしまいました。
木のテーブルですが、ここは、屋根があるので、
台風などでよほどの大雨が降らない限り濡れる
ことはありません。
どうしてキノコが・・・
穴が開いたり、腐っているわけではなく、硬い
板の継ぎ目のところから生えています。

昨日スーパーで買ってきたぶなしめじ
そっくりだったので比べてみました。
似てるけど・・・

触ってみたら、とってもしっかりしていて、
すぐにはとれませんでした。
まだそのままにしています。

         

菜園入り口です。赤い色は・・・

このバラです。まだ咲いてるの。

さて、お昼の記事に載せたこの
ワイルドストロベリー

菜園内のコンテナに移植しました。
株分けできたので、大きなゴミ箱利用の
コンテナがちょうどいっぱいに。
初めからここに植えればよかったのですが、
その時は、ニラがたくさん植えてあって
思いつきませんでした~

ワイルドストロベリーを植えていたこの苺ポット、
大きくて可愛いから、やっぱりお花を植えようと
思います。

         

「東南の庭」の入り口で源平咲きのシモツケ
咲き始めました。

同じ株から紅白(白、ピンク)のお花が咲くことを
源平合戦になぞらえて源平咲きと言うそうです。
終わったお花をカットすると次々と長く咲きます。

夕暮れの東の庭。
ユリ・イエローウィンがよい香りを
漂わせています。

ボーイッシュな外観だけでなく、爽やかで
しつこくないこの香りも好きです。

                    

< 思い出写真館 >

前回の続きです。

まだお散歩行かないの?
くまうさぎもなかなか庭仕事をやめません。

待ちくたびれるちゃん。
テーブルとイスは塗り替える前で剥げ剥げです。
手前はパイナップルミントローズマリー
この頃はまだここにローズマリーがありました。

いつも騒がず黙って待っていて、
いじらしかったちゃんでした。  
        

これ、毒キノコかしらね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシの花咲く★共演NG

2022-06-19 11:52:21 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

「西の通路」の隅っこでクチナシの花が咲いて
います。気がつくのが遅かったので、こちらの
お花は黄ばんでしまっていますが・・・

「北の通路」の八重咲きは、まだきれい。
蕾もできています。

クチナシって、蕾がおしゃれです。

「東の庭」です。
手前のお花はラベンダーセージ

ユリ・イエローウィン。奥のアジサイは西安
手前の青い花は、メドーセージです。

次々開花するイエローウィン

後ろの木が西洋ニンジンボクです。

このコーナーのアガパンサスが他より早く
どんどん咲き進んでいます。
もう少しゆっくり咲いてほしいのですが・・・

西洋ニンジンボクとの共演よりこちらとの
共演のほうが早いかもしれません。

気温が上がって、上の方からどんどん開花
し始めたルリマツリです。

菜園のカラフルな共演(笑)
手前はサツマイモです。

困った共演になりそうなものも。

菜園から植えた覚えのないツル植物が
どんどん伸びてきて・・・
どうしようかと迷っているうちに、とうとう
ジャーマンアイリスの花壇を乗り越えて
アナベルの方へ・・・

花を咲かせてしまいました。カボチャ
矢印のところに膨らみがあるので、これは
雌花です。
うーーん、ここは共演NGなんだけどなあ・・・

         

 < 思い出写真館 >

くまがジャガイモを収穫しているところへ
ちゃんがやってきました。


お散歩行こうよの催促でしょうか。

イケメンちゃん。

小さめですが、こんなに収穫があったようです。
赤いのでアンデスか・・・
今年植えたジャガイモ、シンシアは、葉が
ぜーんぜん育ちませんでした。
さてさて、どんなことになっているでしょうか。

         

今日はこれを何とかしようと思っているのです。
苺ポットのワイルドストロベリー
やっぱりこの苺ポットは他のことに使いたい。

しか~し、今現在、パソコンに表示されている
うさくま地方の気温は30℃。
と、言うことはそれよりプラス5℃は間違いなし。
今日はきっと40℃超えですね。
はあ~っ。外に出ると死ぬかも~(笑)
冗談ではなく、くまは昔、熱中症で死にかけた
ことがあるそうです。皆さんもどうぞお気をつけ
くださいね。

それではまたお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4者共演を期待★召使いは水やりに追われて

2022-06-18 15:16:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

イエローウィンが次々開花。
今日も暑いうさぎガーデンです。

アガパンサスは来週末くらいが満開でしょうか。
今年はうまくいけば、アナベルアガパンサス
イエローウィン西洋ニンジンボクの4つの
お花の共演が見られるかもしれません。
今までそんな年はなかったような気がするので、
うまく開花が重なることを期待しています。

ケース買いしたポーチュラカの残りは、この
甕のコーナーに。

ゼラニウム・リトルステラの色に合わせて
ピンクの濃淡を植えました。

こちらの「絵本の森」にも植えました。
陰になるので、紫キャベツの葉を一枚
取り除いたらちょっとバランス悪くなって
しまいました。

こちらは赤とピンクのポーチュラカにしました。
あとは、「東南の庭」の花井戸付近に
植えましたが、太陽の光が強すぎて、うまく
撮れなかったので、またご紹介します。
お花がたくさん咲き始めるのは、まだだいぶ
先ではないかと思います。

何事も、いろいろ自分で理解してほんとうに
納得しなければ、先に進めない性格なので、
いつもよけいなストレスを抱え込むような
気がします。
本人もしんどいですが、付き合ってくれる
友人たちなども面倒臭くて嫌だろうなと思います。
中には、そういうことを全然気にしない人も
いますけど。たとえば、くまとか(笑)
くまの不親切がさらに私のストレスを増やします。
ちょっとしたことでもひっかかってしまうので、
説明不足は、いつも更にトラブルの元になります。

今日は朝から絶不調ですが、暑さでくたって
いるお花があって、庭の召使い(笑)は、また
水やりに追われました。
今日こそ、お昼寝したいなあ・・・

玄関前のコンテナでは、切り戻せば何度でも
咲くというキンギョソウ・トウィニー
ほんとに何度も咲いています。

ケイトウコリウスもすぐに水切れを起こす
ので要注意です。

切り戻していたオステオスペルマム・
ピンクアイズビューティー
がまた咲き始めました。
オレンジ系のミステリアスカラーだったと
思いますが、こんな濃い黄色になっています。

朝から庭のあちこちのコリウス  コキアの摘芯を
してまわりました。

秋の景色がいまいちのうさぎガーデン
今年は少しは秋らしい風景が作れたらいいなと
思っています。

暑いので、テラスの緑を。

多肉もお花感覚で植えると涼し気に。

玄関ドア横は今こんな感じ。
少しづつ変えています。

友人が作ってくれたガーデンピックで、
鉢スタンドが素敵になりました。

          

< 思い出写真館 >

暑いね、ちゃん・・・

でも、暑いのにくっついて寝るふたりでした~

皆さん、熱中症にどうぞ気をつけてくださいね。

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリーのリース★ミモザの復活

2022-06-18 01:32:04 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」



「東の庭」です。

点在するアナベルと・・・

アガパンサスの花が梅雨の庭を明るく爽やかに
しています。

奥は黒いベンチのコーナー。

反対側から見たところ。

アジサイ・オタフクがきれいです。
おや、先祖返り?
一つだけ一部にガクアジサイのようなお花が
ついたのがあります。

その横にはブラックベリーの壁があって
菜園のほうへ伸ばしています。

その先は丸くリース型に。
ここまで実がつくかしらと思っていましたが、
ついています。♪

もうじき赤くなり、そして黒くなって触ると
すぐにぽろっと取れるくらいになったら
収穫時です。

          

 < 思い出写真館 > 

お散歩の帰りに。

いつもの海岸の撮影スポット。
海も静かで気持ちの良い景色なので、いつも
ここで休憩しました。

ちゃんも景色を眺めます。おっと、ちゃん、
お尻、落っこちそうだったね。

アジサイは、どこかから盗ってきたのでは
ありませんよ。
途中でゲートボール場の前を通ったら、ちょうど
周りに植えてあるアジサイの剪定をしている方が
いて、捨てるのでしたら分けて下さいと
言ったんです。挿し木をすると言ったら
長いのを切ってくださいました。
このアジサイ、北の通路にあるはず
なんですが・・・

           

東と南と東南の三つの庭のちょうど境界にある
ミモザの木。

老木の上に、何年か前に大量のカミキリムシ被害
にもあってすっかり弱っていたのに、今年は
今までにないほど、たくさんの花を咲かせました。
多分今年が最後の花になるだろうと、あちこちに
差し上げてすっかりお花もなくなった頃、
雨と台風並みの強風が吹いて、ミモザの木は
二つに裂けて折れたのでした。
きっと最後のがんばりで、あんなにたくさんの
お花を咲かせたのだろうと思いました。

こんな状態ですから、これではじきに枯れると
思っていたのですが・・・

何とこの通り新しい葉が茂っています。
外側の部分だけでつながっているところも
あるのですが、まるで、身軽になって
新たな力を得たように茂ってきたミモザの木。
すごい生命力です。
植物はほんとに強いなあ・・・
このまま、夏が越せるのといいのですが。
お花は咲かなくてもいいので、何とか生き続けて
くれるといいなと思います。
がんばれ!ミモザ!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする