shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

サツキ - 我が家の庭(千葉県白井市)

2018-05-15 14:19:53 | みんなの花図鑑
サツキ(皐月)は、ツツジ科ツツジ属の低木です。サツキツツジ(皐月躑躅)と呼ばれることもあります。

開花期が他のツツジに比べ1ヶ月程度遅く、旧暦の5月 (皐月) の頃に一斉に咲き揃うことから、この名が付いたと言われています。

野生種は、関東以西と九州南部に分布し、南限の屋久島では多数の自生のサツキを見ることができます。
ツツジ類としては葉が固くて小さく、茎は這う性質が強いようです。本来は渓流沿いの岩の上によく生育します。

園芸では、原種に近い「高砂」「大盃」等の品種が多く用いられているようです。

白井市では、サツキを垣根として植えている家が多く。この時期一斉に咲き開く姿は見事です。我が家でも南側から玄関にかけての垣根にサツキを植えており、毎年お花がきれいです。
お花の数が多いので、花がら摘みが大変ですが、翌年よいお花を付けてもらうためには大切な作業です。また、お花が終わった後すぐに剪定しますが、我が家ではできるだけ自然の樹形を保つようにしています。

なお、サツキは、平成元年10月12日に、千葉県白井市の花に制定されています。道理でご近所に多いわけですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする