続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「閑眠高臥対青山」とはらぺこあおむしの歌

2018-04-29 16:37:16 | つれづれ
一昨日は、疾風怒濤のごとく鹿児島の友人がやってきて
(アメリカからの友人の接待を4日間して、熊本城を見たいということで見学させて、10時ごろの新幹線上りに乗せたけれども、このまま鹿児島に帰る気がしない、きょうは空いているかということで、急遽やってきて)
4時間ほど機関銃のようにしゃべりまくり、

というのも、彼女は哲学専攻だったし、茶道の先生もしており、私が、禅語や茶道と俳句に通底するものなどのほうに話をむけるといろいろ勉強しているもんだから、でてくるでてくる。
だれかと話したかったんだろうなあ~とも思われて、茶碗の銘「俊寛」、茶飯釜、七事式などについての話までも。

七事式の七、数茶というのがあるらしく、
「老到疎庸無事日閑眠高臥対青山」の言葉をおいていった。
これを大根の花菜を摘んでも摘んでも次々と出てくることと種の保存の本能と絡めて、講釈してくれたこと、とても新鮮だった。

次々と興味のあることを並べてくるので、お互い面白くて・・・・
勿論、お茶のお点前も~。

花楓

庭にきた名前をしらない蝶

蝶をみかけることが多くなりましたが
そのたびに、孫が大好きな「はらぺこあおむし」の
歌(youtube)をついつい口ずさんでしまいます。
「あ、ちょうちょ!
あおむしはきれいなちょうちょに
なりましたああ~」
2歳2か月の孫はとても上手にうたいます。



コメント (2)

We5号表紙・背表紙・裏表紙

2018-04-15 19:48:09 | 俳句
そういえば、表紙UPしていなかったかな。

表紙絵:糸魚香

背表紙の文字みえますかね?
真ん中あたりに書いてあるのは俳句です。

郁子熟す真心のいろかたち  柏原喜久恵

表紙のどこかに、
 うぃ。
もいれてみたいのですが。
共同編集発行人はふたり
なので
片方が反対すると
どうにもなりません。

裏表紙の真ん中には
うぃ。
ありますけれど。


コメント

地震後再開した菊池渓谷

2018-04-07 19:55:15 | 日帰り旅行
4月4日(水曜日)薄曇り
友人と2人で行きました。

種類はわからないのですが遅い桜が満開で、
芽吹きの薄緑とやわらやにマッチング。
花の雲とはよく言ったものです。
(撮ってきた写真をPCに取り込み、ピクセルをいじったら、
なんとかUPはできましたが、あまりよくないですね<涙>)
マイナスイオンたっぷりの中再び整備された遊歩道を散策。
真ん中くらいまで行って、
昼食の予約の時間があったので引き返しました。
気候も良く、もうちょっと足を延ばしたかったのですがね・・・

駐車料200円
入山料100円






知らない花が他にも沢山咲いていました。

話はおおいに変わって、
新一番搾りはおいしいですよね!!



コメント (2)