続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

俳句短歌誌『We』第17号、昨日発送しました!

2024-02-27 16:57:33 | 俳句
昨日昼過ぎに集荷に来てもらい、
発送完了しました。
やはり、ホッとします。

気温差の大きい今日この頃ですが、
みなさま体調はいかがでしょうか。

なあ~んか、身体が重い感じで
目の周りのアレルギー症状も酷くなってきました。
週一回のインナーマッスルを鍛えるという
整骨院での負荷を軽くしてみようかななどと思っています。

いやいや
暖かくなって庭の草取りなんぞに精出したからかなとも。
いずれにしても、
お天気とは裏腹に、ちょっとお~って感じです。

*『We』への問い合わせは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話かわって
今まで30年以上お取り寄せしていた
新潟の上越市の大杉屋惣兵衛さんが
今年1月で
「翁飴」の製造のみ止められるそうです。

創業430年の「翁飴」老舗だったんですね~。
注文したら、いつでも口に入れられるもので
ずっと続くものだと思っていましたので
とてもショックでした!
(他の店のはあるようです)

たまたま、2月上旬に最後の翁飴を注文して
食べることができました。

母方の祖母の出身がそこだったので
ひとつ思い出も失う感じ。
諸行無常、ですね~

そういえば、
*TSMCの関係か
九州FCの株価が爆上がりしている。
昨年だったか400弱でかなり損切りしたけれど
1単位(100株)くらい残しておけばよかったなあ
なんて、後の祭り~

菊陽町の地価や家賃、
お店の人件費(時給)等が物凄く高騰しているらしい~
また、台湾からの移住も含めて
人が集まってきているので交通渋滞も甚だしいらしい
急激に様変わりして
地元民にとってはどうなのだろう。

政府は莫大な補助金を拠出しているけれど
TSMCの株と引き換えにという投資の形にしないとなあ
と思いますよ。




コメント

We第17号初校校正中です!

2024-02-06 22:48:54 | 俳句
初校は印刷して送ってもらっています。

今号の表紙は、男波弘志さんの春の句です。
初めての試みでしたが、うまく行ったと思っています。
次の18号表紙は、
たしか、しまもと莱浮さんにお願いしたと思います。
今後もWe参加同人の方のご協力をお願いします。

17号目次は、
1月14日に当ブログにUPしたとおりで
変更ありません。

今週中に初校戻しをして
2月26日に発送できればとは思っていますが
今月は祝日が2日もあって
どうなるかな~

予約される方は、同時に発送したいので
お申込みください。
購読会員の方は一冊1000円(含送料)
単発の方は一冊1200円(含送料)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さてさて、

(1月20日)

(1月25日)

1月に我が家の庭の大根を引いたら
なんと、
だれかがつまみ食いしていました。
で、2回目に土をほじくって
犯人を見つけました。
土の中でもけっこう寒いとは思うのですが
ぷりぷりふとっちょの虫
夜盗虫ですかね?

気持ちわるいと思われるかもしれませんので
見たくない人はここまでにしてください。




最近、近くの公園の樟が根元から伐採されました。
樹齢50年は超えていると思いました。
恐竜の足痕みたいじゃない?ですか。

明日は、また女子高での俳句講座です。
教材も少しやりかえ、提出された63句にも
すべてコメントさせていただきました。
僭越ですが~

若い人たちと向き合えるのは
とても喜ばしいことです。
コメント (2)