続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

久しぶりの菊池で鰻せいろ蒸し

2021-10-17 00:05:52 | 日帰り旅行
先週から今週前半は
蕁麻疹ができたり
少しアレルギー気味で薬を飲んだりしていたが
(例年10月はヤバい)
木曜日(14日)に、
久しぶりに友人と菊池の菊鰻で鰻のせいろ蒸しを食べ
(けっこうお客さんは入っていて、
3グループ7人が入店していた)
菊池神社のほうへ徳富蘆花の文学碑を探しにいったり
(妻愛子さんは菊池・隈府出身で
蘆花の作品に影響を与えたということでか
左隣に愛子さんの髪塚があった。)



物産館近くの喫茶・軽食?のお店「チムチム」の二階の画廊で
(教室の生徒さんの展示会開催中?だった)
佐藤厚子さんという画家・イラストレーターにお会いしたりして
かなりリフレッシュできた。

彼女が自費出版した『十力の金剛石』というのは
宮沢賢治のお話に
彼女が絵をつけていて
その絵の素晴らしいことといったら
(ネットで検索したら少し見ることができます)
もう完売で増刷予定なしだそう。
ああ~なんだか癒された~
こういう感性の方とゆっくりお話しができ
或るお約束までしてきたので
とても満足した。

毎年10月13日には菊池の能場で
御松囃子能奉納が行われている。
その翌日ではあったが行ってみた。
この松囃子は、
「菊池松囃子起源書」(宝暦7・1757年)によると、
南北朝時代、菊池15代武光の時に、
都から菊池に征西将軍として来られた懐良(かねなが)親王への、
正月の祝いとして守山城内(現在の菊池神社)で行われたのが始まりという。
国の重要無形民俗文化財。

能場の正面には樹齢600年以上とされる椋の木が聳え立つ。
懐良親王の御手植えとも伝えられ、
その「将軍木」を懐良親王と見立てて奉納されるのだそうだ。

イベントの名残

加藤清正の治水工事の一端
築地井手にも回った。


ついでに築地横穴墓があると標識があったので
山鹿や玉名のは見学したことがあったが
菊池市内にもあったとは!
低木に覆われていたが5・6基は見えた。

次はどこ行こうかな。
菊池渓谷の紅葉狩にでも行くかな。

コメント

芦北の御立岬カートランドへ

2021-09-24 22:21:53 | 日帰り旅行
23日午後1時過ぎ
天気はいいし、腹立つことはあったし
息子の運転でどこか行こうよと誘った。
息子が御立岬にゴーカートがあるらしいからどう?
と言うので、うんじゃそこにと。
ゴーカートなんかどうでもいいけれど
話に聞く御立岬がどんなとこかなと
興味は持った。
ガソリン代2000円徴収された。

九州自動車道を日奈久で一旦有料終了させ(1740円)、
そのまま無料の南九州自動車道につながっていたので
田浦まで行く。
ナビに従い御立岬周辺までは結構直ぐに着いた。
家を出て1時間ちょっと~

が、一度も行ったことのない者には
どこがいわゆる「御立岬」なのか皆目わからず
特別に看板やら説明板はなく、
なになには ← ↑ という標識を頼りに動くものの
どの部分がどの程度稼働しているのかも分からず
へんぴなところにでてしまい
昔「くだもの村」とかあったらしいところの建物内で
塩せんべいの段ボールを持っていたおばさん2人に聞いて
やっとゴーカートのところがメインの場所だと分かった。
で、引き戻して到着。

レーシングカートもあり
長袖・長ズボンでないと受け付けてもらえないそうで
私の上着を借りてまでやると言って
5周2000円のチケット(1周なら500円)を買い
誓約書を書き、
ヘルメット(大きかったらしい)と手袋を借りて
いざ~



5周乗って、面白かったあ~と
子どもみたいに紅潮した顔してた
タイムも出るらしい~
コースの幅が狭いので
あまり攻められなかったそうだ。
時速60まで出せるらしい。

まだ20代前半のときは
マイカートも持っていて(流石にもう処分)
マイヘルメット、マイグローブ、
マイシューズ、マイプロテクターも。

私は海を見たかったので
カート場のおじさんに聞いたら
どうやらトンネルをくぐって浜に出るらしい。
海が見えてくると
いい風が吹いてきて


向こうの山?はどこかな?
天草かな?

あこうの木もあって




今はもう秋、
誰もいない海ではなかった・・
4~5グループくらい居たのかな。

このカラフルなウキみたいなものは何?

どんぐりを拾って同じトンネルを駐車場まで戻り
おなか空いたねえ~と

道の駅がすぐ近くにあり
みかんなど買って
夕飯食べるところを探しながら南下
佐敷のほうの「うめのや」で寿司定食を食べた
にぎりはイマイチだったが
天婦羅と味噌汁は美味かった。

帰路は、芦北ICから入った。


息子とは趣味が合いそうにないけれど
今度はどこに行こうかという話になった。
コメント (5)

地震後再開した菊池渓谷

2018-04-07 19:55:15 | 日帰り旅行
4月4日(水曜日)薄曇り
友人と2人で行きました。

種類はわからないのですが遅い桜が満開で、
芽吹きの薄緑とやわらやにマッチング。
花の雲とはよく言ったものです。
(撮ってきた写真をPCに取り込み、ピクセルをいじったら、
なんとかUPはできましたが、あまりよくないですね<涙>)
マイナスイオンたっぷりの中再び整備された遊歩道を散策。
真ん中くらいまで行って、
昼食の予約の時間があったので引き返しました。
気候も良く、もうちょっと足を延ばしたかったのですがね・・・

駐車料200円
入山料100円






知らない花が他にも沢山咲いていました。

話はおおいに変わって、
新一番搾りはおいしいですよね!!



コメント (2)

阿蘇は鱗雲~北里柴三郎記念館

2015-09-21 00:04:44 | 日帰り旅行
帰省中の長男には新型デミオがなにかと面白いらしい。
車好きにはなにかとそそられる部分が多いようで。
じゃあ、阿蘇にドライブに行こう!ということで
いざ阿蘇へ。
(その前に、ディーラーに寄って
ルーフスポイラーを注文~)
加速はいいし、パワーはあるし
6速にもなる!って喜んでいました。


北外輪山のほうへ。
右の方に中岳の噴火が見えます。
手前には実り田です。


大観峰に行く前に小国の方へハンドルをきって~

北里柴三郎記念館

丘の上に見えるのは貴賓館

北里柴三郎(1853-1931)は、
特に破傷風菌の純粋培の確立(1889)と
血清療法の発見(1890)で有名。

1916年(大正5年)、
北里村に柴三郎が私財一万円を投じてできた文庫が記念館になっていて、
色々展示してあります。



隣接している小国郷の伝統的蔵造り(置屋根式)の書庫


旧国鉄宮原線北里橋梁

年代: 昭和13頃
構造及び形式等: コンクリート造5連アーチ橋、橋長60m
所在地: 熊本県阿蘇郡小国町大字北里字北里

解説文: 旧北里駅の西方にほぼ隣接して築かれた,曲線平面を有する径間長10mの充腹式コンクリート造5連アーチ橋。鉄材節約という当時の国策に応じた一連の無筋コンクリート造アーチ橋の一つ。2径間を跨道橋とし,現在は歩道橋として活用されている。

つりふねそう







(後日談)
リアルーフスポイラーは、黒をとりりつけてもらったが、
車の色と同色の白にすればよかったかな・・・。


コメント (1)

大宰府天満宮と光明禅寺の紅葉(その2)

2013-11-23 21:38:16 | 日帰り旅行
参道には梅が枝餅のお店がいくつもあるが
一人勝ちしているのが「かさの家」!!
行列は途絶えない。
お隣の、はなチャンとそらクンにもお土産あげたくて
私も20分くらい並びました。
(うるち米ともち米を合わせた餅皮の焼きが香ばしくて、
確かに美味かった~)
この店の向かいにはスタバのお店が出来ていた!

焼き立ての食べ歩きも・・・・



光明禅寺の枯山水と紅葉



 
九州の紅葉はどこも、やはりちょっと・・・・
写真で見るほどには綺麗じゃないような・・・・

平瓦、軒平瓦、丸瓦、軒丸瓦、鬼瓦のすべての種類が
使ってあり、瓦の用途の違いとかぶせ方がよくわかった。





コメント (1)