27日午後、『We』第12号を皆さんに発送した途端に
上記俳句大会の選句稿が届き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/fea59fa03bcf901e85db49334318bfb1.jpg)
ずっと鋭意ガンバって、選句中であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/e1c9caf29ec7ea3b8511d77079e9d12f.jpg)
(最後の85ページ目)
投句総数12069句頂いたそうで、
予選通過作品4226句が
1ページに50句ずつ採録されていて、
全部で85ページの稿が届いたのです。
特選5句、並選45句を選ばねばなりません。
いま私は30ページ目の選句中であります。
(まだ荒選です)
自分が使わない季語とか言葉に出合ったら
ちょっと調べたりして
自らも勉強しながらなのであります。
昨日は朝から阿蘇神社まで行き、
遠方から来た俳友と会って
3時間程話ししていました。
阿蘇神社本殿が、
立派に完成していたようでした。
あとは、楼門のほうでしょうか。
まだ建屋に覆われていました。
阿蘇路の復路を、
ちと冒険してみようと思ったのがいけなかった
この道ゆけばどこへ~と早めに横道にそれたので
内牧のほうに入ってしまい
遠回りになって運転疲れました。
でも
地震後はまだ鳥居が落ちたままになっていたが
すでに修復されていた的石の隼鷹天満宮
その参道を歩き
御茶屋跡の庭園、湧水地、高野槙、
宗不旱(放浪の詩人だそうです)の歌碑など
ざっと見て帰ることはできました。
ここは私の好きな場所です~。
トンネルのある新しい道路の往復なら
結構な時間短縮にはなったと思います。
カメラ持って行かなかったのが残念!