続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

美男葛の成れの果て?!

2022-01-07 18:44:37 | 花や木や
今年の、狭庭の美男葛はこんなに!!
ヤバい量でしょ。
盆栽に仕立てるつもりが
ほったらかしにしたので
こういうことに。

A4サイズの用紙に広げてみました。
花バサミで一つずつ切り取るとき
これが金貨か銀貨だったらなあ~
なんて思いましたが・・・
なんか童話とか創れないものですかね~


このまま、全部狭庭に落ちて
芽を出したら大変なことになるので
全部取ってしまいました。

俳句はいくつか作ってあるので
もっと役に立たせることは
もうないでしょう。
ごめんよー

ということで
個人的な記念にUPしておきます。

そうそう、
最近気になっている


この無用の長物をどうしょうかな~と。
あまり使い込んではいないのですが
まだ私が生きているうちは
処分したくないのですがね・・・
コメント (4)

菅原神社の大銀杏黄葉(12月13日)

2020-12-13 15:45:37 | 花や木や
熊本城は銀杏城といいますが
熊本では、神社に銀杏の植えてあるところも多いと思います。

いつも買い物に行くとき
車中から横目に愛でていた神社の大銀杏。
毎年写真に収めたいと思いながら、
今日やっとできた。
写真左側のエノキの木も大木で
こちらは熊本市の指定樹木になっているようだ。




境内のもう一本の銀杏の黄落
繁縷の柔らかそうな緑がなんともかわいい。
この菅原神社には
神仏習合の名残か、
境内に小さな簡易の観音堂(阿弥陀堂?)があり
3体の仏像が安置されている。

12月4日の具合はこんな感じでした。





コメント (2)

慶良間ツツジ咲けり

2020-05-06 07:46:16 | 花や木や


こちらは例年通り
狭庭のコラボ

もう15年くらい前になるのかなあ~
義父が亡くなった時に、
義母がお世話がもうできないからと
この盆栽用にされた慶良間ツツジを宅急便で送ってきた。
大工さんに木枠を作ってもらったらしいが
抱えるにはとても重くて、もう動かせない。
義父のツツジ

慶良間ツツジの特徴を調べました。
葉・・・互生、長楕円、質やや厚い、褐色の毛あり

花・・・2~4月に朱紅色の花、花冠は漏斗状、
5中裂、雌しべ10本

萼(がく)片・・・卵形、
褐色(白っぽかったけれど?)の細毛と線毛

まだ蕾はいくつかあるが
どうも一斉には咲きたくないようだな。
写真のは二枝目。
枝ごとに咲くの?
今朝写真とっているときに
食痕があったけれど
どこに虫が入っているかはよくよく見ないとわからない
枯れさせるわけにはいかないのだが
どうしたもんだか・・・
うちの者は当てにならない。
管理はずっと私がしている。
なにか薬剤を買ってこないと~。

コメント (2)

今を盛りの狭庭の花たち

2019-04-22 17:36:43 | 花や木や
こんなに気持ちよく晴れていたら、
ついついヘタなカメラを持ち出したくなって~


あやめ
昨日まで蕾だったのに
この陽気で一気に開花!
これが撮りたかった。

著莪の花
確か5月下旬の頃、
俳句結社の全国大会で箱根に行ったときも登山電車の車窓から見た。
沢山さいていたなあ。


いちはつ


身元不明の青い花(つるもの)
真ん中あたりの広い葉は水引の葉。


4・5年前にお向かいさんに頂いたスズラン


何もしなくても毎年
しっかりと咲いてくれる青い花

ま、基本的にほったらかしで毎年咲いてくれる
けなげな小さな庭の花たちでした。

小一時間の草取りをしたが
腰がイタくて、
マッサージ機にかかりながら
うつらうつら~
手がドクダミの匂い。


コメント (2)