今年も残すところわずかですね。
棚卸しに気を取られて、大掃除にまだ取り掛かっていないまちゃぷです。
当店の陶玉ストラップを使っていた人物から、
「知り合いが気に入ったと言うので、プレゼントした。また新たにストラップをお願い。」
というお話しをいただきました。
手持ちの陶玉から選んでもらって作ったのですが、選んだ陶玉がお魚絵柄。
釣りが好な人なので、丁度いいですね。
シンプルなものにしてみました。
こんなふうに、さりげないきっかけで、作品が色々な人の元へ行ってくれるのは嬉しいことです。
今日は、テレビで美の巨人たちを見ました。
予告で北大路廬山人デザインの銀彩陶器が出ていたのがきっかけ。
基本的に、ろくろ等の成形技術は職人に任せていたそうですが、なんともいえないセンスの持ち主。
使い込んで、程よく剥げ落ちた銀彩の美しさを狙っていたという心意気が素敵です。
「器は食べ物の着物」という言葉がとても印象に残りました。
棚卸しに気を取られて、大掃除にまだ取り掛かっていないまちゃぷです。
当店の陶玉ストラップを使っていた人物から、
「知り合いが気に入ったと言うので、プレゼントした。また新たにストラップをお願い。」
というお話しをいただきました。
手持ちの陶玉から選んでもらって作ったのですが、選んだ陶玉がお魚絵柄。
釣りが好な人なので、丁度いいですね。
シンプルなものにしてみました。
こんなふうに、さりげないきっかけで、作品が色々な人の元へ行ってくれるのは嬉しいことです。
今日は、テレビで美の巨人たちを見ました。
予告で北大路廬山人デザインの銀彩陶器が出ていたのがきっかけ。
基本的に、ろくろ等の成形技術は職人に任せていたそうですが、なんともいえないセンスの持ち主。
使い込んで、程よく剥げ落ちた銀彩の美しさを狙っていたという心意気が素敵です。
「器は食べ物の着物」という言葉がとても印象に残りました。