オンラインショップ等をお休みして、大阪経由でマカオに行ってきました。
一応目的はシティーオブドリームで行われたポーカーの大会に参加することです。
私は観光目的がありますが、他のメンバーは相変わらず観光には興味ないようです。
相棒とチームメイトのS氏が、メインのレッドドラゴンの大会に出るのに、一緒に連れて行ってもらったという状態です。
自分は、正直下手なので、高いのに直接参加するつもりはありません。
予選通ったら・・・と思ったけどダメでした。
ちなみに参加費の大半は、相棒に負担してもらっています。
まずは、大阪のバックギャモンの大会に顔を出そうかと思いましたが、到着時の大雨などであきらめ、のんびり過ごしました。
翌日、関西空港でS氏と合流。
マカオへの直行便で移動してから、夜のトーナメントに参加。
初日は何事もなく敗退。
24時間営業の中華料理を食べて、休みました。
二日目:この日も、夜からのトーナメントがあり、参加。
前半は調子よかったけど、テーブル移動してからまったくハンドがこず、じり貧になって飛び。
あと3人でインマネだったのが残念。
三日目:フリップアウトという、インマネまではほぼ運のみというトーナメントがあり、参加。
1テーブル10人(だったかな)全員がオールインして、一番勝った人がインマネ決定というものです。
1回目、QTs 2ペア引くものの、フラッシュひかれて負け。
一回でやめようかと思ったところ、相棒が出資してくれるというのでリエントリー。
配られたカードはJ2o ダメだなぁと思ったらフロップでJ2が出て2ペアに。
そのまま無事通過!
通過した14人でトーナメントを行いましたが、13位で終了。
折角の運も活かせず。
四日目:この日は日中一人で観光。
夕方からチーム戦に参加。
1チーム二人なので、どうしようという感じでしたが、丁度来ていたY氏に混ざってもらい、私はS氏と組みました。
チーム戦は、それぞれ25分ずつ交代で打つという感じで、相談などはまったくなしです。
最初はS氏が参戦。
お互いタイトなプレイヤーなので、派手な動きはあまりなく、じわじわと増やしたり減らしたりしながら、地味に生き残っていました。
後半、インマネが見えそうなところで、かなり微妙なチップ量に。
最後は、私のプレイでしたが、見せ場なくバブル(インマネ直前)でまけてしまいました。
問題があるとしたら、自分のプレイです。
うーん。残念。
五日目:特にトーナメントなどはないので、リングゲームをやりました。
タイトに行って、当たれば突っ込めばいいだけなのに、なんか下手なプレイをしすぎて結局結構負けてしまいました。
今回全体で、ダメプレイを沢山してしまいました。
自分、ポーカー向いてないのかもしれないなぁと思った次第です。
気を取り直して観光のネタ。
迫力あるドラゴンは、ポーカーの大会会場でもあるシティーオブドリームの中にあります。
こちらは、今回の宿泊先も入っている、サンズ コタイセントラル。
本当に広々していて、1Fには、高級店やブランドショップがひしめいています。
道路を挟んで向かいのベネチアン。
相変わらず、綺麗です。
運よくこんな人にも会えました。
無料シャトルバスで、マカオ半島側に移動。
今回はセナド広場から南側を散策。
上記画像は聖オーガスチン教会。
道路の反対側にスペースがなく、どうしてもより気味になってしまいます。
建物の中は、外とはうってかわり、とても静かで落ち着いた雰囲気でした。
ドン・ペドロ5世劇場
こちらも、手前に空間がなさ過ぎて、見上げるような撮影しか出来ませんでした。
マカオ半島側は、土地が狭いためか、いろいろ過密な雰囲気です。
すぐ横に大きなガジュマルの木?があって、南国の雰囲気。
聖ローレンス教会。
こちらも中に入ってみました。
中はとても静かで、心落ち着く空間でした。
雰囲気のある小さな路地。
港務局
マッコウミュウ
マカオの名前の由来になった寺院です。
岩山をそのまま寺院にしたような感じで、とても雰囲気があります。
どれもこじんまりした感じです。
程よいお散歩になりました。
あっという間に世界遺産を沢山見て回れるので、便利な場所です。
歩道は、人がすれ違うのが大変なくらい狭い道が多いです。
休日は混雑が凄いようなので、平日お勧めします。
こちらは、マカオに行く前に寄った、あべのハルカス展望台からの眺め。
こういう経験も、陶芸にプラスになると良いなと思います。
にほんブログ村
一応目的はシティーオブドリームで行われたポーカーの大会に参加することです。
私は観光目的がありますが、他のメンバーは相変わらず観光には興味ないようです。
相棒とチームメイトのS氏が、メインのレッドドラゴンの大会に出るのに、一緒に連れて行ってもらったという状態です。
自分は、正直下手なので、高いのに直接参加するつもりはありません。
予選通ったら・・・と思ったけどダメでした。
ちなみに参加費の大半は、相棒に負担してもらっています。
まずは、大阪のバックギャモンの大会に顔を出そうかと思いましたが、到着時の大雨などであきらめ、のんびり過ごしました。
翌日、関西空港でS氏と合流。
マカオへの直行便で移動してから、夜のトーナメントに参加。
初日は何事もなく敗退。
24時間営業の中華料理を食べて、休みました。
二日目:この日も、夜からのトーナメントがあり、参加。
前半は調子よかったけど、テーブル移動してからまったくハンドがこず、じり貧になって飛び。
あと3人でインマネだったのが残念。
三日目:フリップアウトという、インマネまではほぼ運のみというトーナメントがあり、参加。
1テーブル10人(だったかな)全員がオールインして、一番勝った人がインマネ決定というものです。
1回目、QTs 2ペア引くものの、フラッシュひかれて負け。
一回でやめようかと思ったところ、相棒が出資してくれるというのでリエントリー。
配られたカードはJ2o ダメだなぁと思ったらフロップでJ2が出て2ペアに。
そのまま無事通過!
通過した14人でトーナメントを行いましたが、13位で終了。
折角の運も活かせず。
四日目:この日は日中一人で観光。
夕方からチーム戦に参加。
1チーム二人なので、どうしようという感じでしたが、丁度来ていたY氏に混ざってもらい、私はS氏と組みました。
チーム戦は、それぞれ25分ずつ交代で打つという感じで、相談などはまったくなしです。
最初はS氏が参戦。
お互いタイトなプレイヤーなので、派手な動きはあまりなく、じわじわと増やしたり減らしたりしながら、地味に生き残っていました。
後半、インマネが見えそうなところで、かなり微妙なチップ量に。
最後は、私のプレイでしたが、見せ場なくバブル(インマネ直前)でまけてしまいました。
問題があるとしたら、自分のプレイです。
うーん。残念。
五日目:特にトーナメントなどはないので、リングゲームをやりました。
タイトに行って、当たれば突っ込めばいいだけなのに、なんか下手なプレイをしすぎて結局結構負けてしまいました。
今回全体で、ダメプレイを沢山してしまいました。
自分、ポーカー向いてないのかもしれないなぁと思った次第です。
気を取り直して観光のネタ。
迫力あるドラゴンは、ポーカーの大会会場でもあるシティーオブドリームの中にあります。
こちらは、今回の宿泊先も入っている、サンズ コタイセントラル。
本当に広々していて、1Fには、高級店やブランドショップがひしめいています。
道路を挟んで向かいのベネチアン。
相変わらず、綺麗です。
運よくこんな人にも会えました。
無料シャトルバスで、マカオ半島側に移動。
今回はセナド広場から南側を散策。
上記画像は聖オーガスチン教会。
道路の反対側にスペースがなく、どうしてもより気味になってしまいます。
建物の中は、外とはうってかわり、とても静かで落ち着いた雰囲気でした。
ドン・ペドロ5世劇場
こちらも、手前に空間がなさ過ぎて、見上げるような撮影しか出来ませんでした。
マカオ半島側は、土地が狭いためか、いろいろ過密な雰囲気です。
すぐ横に大きなガジュマルの木?があって、南国の雰囲気。
聖ローレンス教会。
こちらも中に入ってみました。
中はとても静かで、心落ち着く空間でした。
雰囲気のある小さな路地。
港務局
マッコウミュウ
マカオの名前の由来になった寺院です。
岩山をそのまま寺院にしたような感じで、とても雰囲気があります。
どれもこじんまりした感じです。
程よいお散歩になりました。
あっという間に世界遺産を沢山見て回れるので、便利な場所です。
歩道は、人がすれ違うのが大変なくらい狭い道が多いです。
休日は混雑が凄いようなので、平日お勧めします。
こちらは、マカオに行く前に寄った、あべのハルカス展望台からの眺め。
こういう経験も、陶芸にプラスになると良いなと思います。
にほんブログ村