暫く前から、股関節近辺に痛みが出たりして、通院中のまちゃぷです。
今朝は、痛みをかばったせいか、寝違えまでして踏んだり蹴ったり状態^^;
寝違えは半日程度で回復してくれたのでほっとしました。
今は、腰ベルトつけて生活しています。
長時間立ったり、座ったり、歩いたりがきついので生活には大分支障が出ている感じです。
そんな状態なので、制作は控えめにして体調と相談しながら進めます。
体をしっかり休めながら、これからの生活習慣改善計画を立てています。
minneに作品アップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/4534e97454dfa706cc5caf201648da9a.jpg)
どんぐりのピンズ。
タイタックの金具使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/6954a2188594adaffcd554c830eaece8.jpg)
小さな栗のピンズ。
今回は特に小さめで、栗の高さで13㎜程度。
色合いよく焼けたと思います。
こちらもタイタック金具のタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2e/9458e725931b1a7993c028e8f6411662.jpg)
青緑釉薬の二股タイプのかんざし。
銀色の小菊を描いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/aa3bfc6eb3a7b45dc5cd20edb2c5f894.jpg)
紫陽花風の二股かんざし。
落ち着きのある青系の釉薬に水色系のお花。
落ち着いた、上品さのある色合いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/0e59be29ec425cad4428c3360f859ab4.jpg)
こちらは、澄んだ半透明の青い釉薬に、ピンクラメでお花っぽい模様を描いた二股簪(二本足かんざし)
少し紫がかったピンクラメと釉薬の色の組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/2b5dd5d382e2af4c109b8482298e7bbe.jpg)
紫の渦巻き模様。
磁器練り上げ作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/dd137051066eedadd6a78cd8cd11b439.jpg)
柳に燕。
そろそろ巣立ちの季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/8d50907d1f59ee517ec7048144f814c1.jpg)
朝顔のかんざし。
これから出番です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a3/d118d675832cc39a8754df9d01bfb051.jpg)
珊瑚風磁器の一本足かんざし。
楕円のスッとしたライン。
存在感を主張しすぎない形がおしゃれかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/26886e05bb453b3637cc2a625b6ad257.jpg)
黒地に金銀ラメのかんざし。
いろんな服装に合わせやすいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/934bf107e8e653307f42ec86867ce4e6.jpg)
紫釉薬にラメ桜の帯留め。
こちらは裏に金具が付いたタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/6e19b7322d290f6b2ad195197a6180d5.jpg)
赤磁器の帯留め。
好評頂いてます。
今朝は、痛みをかばったせいか、寝違えまでして踏んだり蹴ったり状態^^;
寝違えは半日程度で回復してくれたのでほっとしました。
今は、腰ベルトつけて生活しています。
長時間立ったり、座ったり、歩いたりがきついので生活には大分支障が出ている感じです。
そんな状態なので、制作は控えめにして体調と相談しながら進めます。
体をしっかり休めながら、これからの生活習慣改善計画を立てています。
minneに作品アップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/4534e97454dfa706cc5caf201648da9a.jpg)
どんぐりのピンズ。
タイタックの金具使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/6954a2188594adaffcd554c830eaece8.jpg)
小さな栗のピンズ。
今回は特に小さめで、栗の高さで13㎜程度。
色合いよく焼けたと思います。
こちらもタイタック金具のタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2e/9458e725931b1a7993c028e8f6411662.jpg)
青緑釉薬の二股タイプのかんざし。
銀色の小菊を描いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/aa3bfc6eb3a7b45dc5cd20edb2c5f894.jpg)
紫陽花風の二股かんざし。
落ち着きのある青系の釉薬に水色系のお花。
落ち着いた、上品さのある色合いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/0e59be29ec425cad4428c3360f859ab4.jpg)
こちらは、澄んだ半透明の青い釉薬に、ピンクラメでお花っぽい模様を描いた二股簪(二本足かんざし)
少し紫がかったピンクラメと釉薬の色の組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/2b5dd5d382e2af4c109b8482298e7bbe.jpg)
紫の渦巻き模様。
磁器練り上げ作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/dd137051066eedadd6a78cd8cd11b439.jpg)
柳に燕。
そろそろ巣立ちの季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/8d50907d1f59ee517ec7048144f814c1.jpg)
朝顔のかんざし。
これから出番です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a3/d118d675832cc39a8754df9d01bfb051.jpg)
珊瑚風磁器の一本足かんざし。
楕円のスッとしたライン。
存在感を主張しすぎない形がおしゃれかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/26886e05bb453b3637cc2a625b6ad257.jpg)
黒地に金銀ラメのかんざし。
いろんな服装に合わせやすいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/934bf107e8e653307f42ec86867ce4e6.jpg)
紫釉薬にラメ桜の帯留め。
こちらは裏に金具が付いたタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/6e19b7322d290f6b2ad195197a6180d5.jpg)
赤磁器の帯留め。
好評頂いてます。