今はお盆の時期ですね。
特に平日とあまり変わらず過ごしているまちゃぷです。
買い物等出かけると、あちこち人が多くて、休み期間なのだなぁと実感しました。
minneにバレッタアップしました。

柳に燕のバレッタ。
8㎝金具タイプ。
柳の色合いを黒にしてみたら、なんかカッコいい!
ツバメののど元の赤が良いアクセント♪

こちらは、普通に柳をカラーにしたもの。

楕円形タイプ。

竹のバレッタ楕円形タイプ。

竹のバレッタ 10㎝金具タイプ。
織部釉薬に描いて焼いたら色が黒っぽく出たのも良かったのです。
もう一度絵付けを重ねて焼いたら変色が進んで良い色合いになってくれました!

独特の変色部分が、手描きでは出しにくいぼかし模様を表現してくれました♪
ただ、やっぱり近くの作品に影響を与えるので、変色しやすい色の作品と同時に焼かないほうが良いこともわかりました。

こちらは、青い化粧土を使ったもの。
お試しで作った粗い土の化粧度です。
土の粗さの分、白い粒が見えて、風合いのある綺麗な色合いに焼けました。
ただ、表面のざらつきは、釉薬かけても残るのでそこだけ気になる人もいるかと思い注意書きつけてみました。

水色に足跡模様。
白と黄色い足跡模様で賑やかに。

黒い足跡模様でシンプルな作品。
特に平日とあまり変わらず過ごしているまちゃぷです。
買い物等出かけると、あちこち人が多くて、休み期間なのだなぁと実感しました。
minneにバレッタアップしました。

柳に燕のバレッタ。
8㎝金具タイプ。
柳の色合いを黒にしてみたら、なんかカッコいい!
ツバメののど元の赤が良いアクセント♪

こちらは、普通に柳をカラーにしたもの。

楕円形タイプ。

竹のバレッタ楕円形タイプ。

竹のバレッタ 10㎝金具タイプ。
織部釉薬に描いて焼いたら色が黒っぽく出たのも良かったのです。
もう一度絵付けを重ねて焼いたら変色が進んで良い色合いになってくれました!

独特の変色部分が、手描きでは出しにくいぼかし模様を表現してくれました♪
ただ、やっぱり近くの作品に影響を与えるので、変色しやすい色の作品と同時に焼かないほうが良いこともわかりました。

こちらは、青い化粧土を使ったもの。
お試しで作った粗い土の化粧度です。
土の粗さの分、白い粒が見えて、風合いのある綺麗な色合いに焼けました。
ただ、表面のざらつきは、釉薬かけても残るのでそこだけ気になる人もいるかと思い注意書きつけてみました。

水色に足跡模様。
白と黄色い足跡模様で賑やかに。

黒い足跡模様でシンプルな作品。