今日はとても暖かい一日。
昨日から、刺繍関連中心に動いていました。
すずめの刺繍は、おなかのふわふわ感をどうやって出すかが課題。
部分的に試し打ちしながら進めていきます。
が・・・刺繍ミシンの調子が悪化して、頻繁に停止してしまいます。
以前から時々あったのですが、昨日はほんと動いてくれずに困りました。
枠を抑えるバーが下がっているのに「下がっていないから動かせないよー」とミシンが言う状態になってしまいます。
ミシンを置いているテーブル(家に合った折り畳みテーブル)がガタガタいうのが気になっていたこともあり、試しに床置きしてみました。
すると、「かなり不機嫌」から「少し不機嫌」くらいに改善。
ということは、テーブルの揺れのせいでセンサーかどこかが誤作動しやすくなってる?
なんか色々いじったり掃除してたら、機嫌よくなってくれましたー♪
ミシンちゃん、気持ちよくお仕事してくれてありがとう。
(因みにみんちゃんと呼んでます。)
テーブル新調します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/5ceef3a068d9a3068be2aa79e7684c88.jpg)
雀の試作から気持ちを切り替えて、以前作った桜を修正してみました。
片方は試作です。
見た目あんまり変わらないですが、細かいところを何度も調整しながらデザインを仕上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/29/8975779ea3f419f7dbb202dcabe7bac4.jpg)
くるみボタンにしてみました。
ちなみに、花粉のところにビーズを縫い付けてみたのですが、先にビーズ縫い付けたらくるみボタン作るケースに入らないじゃないですか!
抜けたことやってしまいました^^;
因みに後からだと縫い付けにくいのでやっぱりやめました。
とりあえずはヘアゴムや帯留め、ブローチを作る予定です。
背景の布や、糸の色を変えるとまた違う雰囲気のものが出来そうです。
minneにかんざしアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/593f4fa9dbece17c73ec0cef5fa83667.jpg)
白地に紺色のお花。
涼し気で、藍染の着物などに似合いそうな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/01070dbe749e76956c5ef952b519fe8d.jpg)
青緑釉薬に銀小花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/b26a94d90b2083e0be38e88842ffafad.jpg)
小豆色。
使い勝手の良い色合いで、日常使いにおすすめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/d13f0025512602acf423ab46d756a42a.jpg)
珊瑚風陶器。
こちらも、合わせやすい色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/2160284aa7912a5111bb038f50062b4e.jpg)
なまずくんかんざし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/946069ce0f8e1a44af7a8913b12b41e3.jpg)
淡い青緑系のかんざし。
マットな色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/fed5bb32063801799f41260a42585cb2.jpg)
二股タイプ。
紫釉薬に白い小花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/050f4de76c85e8a622d35dbd32c8a22a.jpg)
二股タイプ(二本足かんざし)
この赤い色合いはとても評判が良いです。
昨日から、刺繍関連中心に動いていました。
すずめの刺繍は、おなかのふわふわ感をどうやって出すかが課題。
部分的に試し打ちしながら進めていきます。
が・・・刺繍ミシンの調子が悪化して、頻繁に停止してしまいます。
以前から時々あったのですが、昨日はほんと動いてくれずに困りました。
枠を抑えるバーが下がっているのに「下がっていないから動かせないよー」とミシンが言う状態になってしまいます。
ミシンを置いているテーブル(家に合った折り畳みテーブル)がガタガタいうのが気になっていたこともあり、試しに床置きしてみました。
すると、「かなり不機嫌」から「少し不機嫌」くらいに改善。
ということは、テーブルの揺れのせいでセンサーかどこかが誤作動しやすくなってる?
なんか色々いじったり掃除してたら、機嫌よくなってくれましたー♪
ミシンちゃん、気持ちよくお仕事してくれてありがとう。
(因みにみんちゃんと呼んでます。)
テーブル新調します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/5ceef3a068d9a3068be2aa79e7684c88.jpg)
雀の試作から気持ちを切り替えて、以前作った桜を修正してみました。
片方は試作です。
見た目あんまり変わらないですが、細かいところを何度も調整しながらデザインを仕上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/29/8975779ea3f419f7dbb202dcabe7bac4.jpg)
くるみボタンにしてみました。
ちなみに、花粉のところにビーズを縫い付けてみたのですが、先にビーズ縫い付けたらくるみボタン作るケースに入らないじゃないですか!
抜けたことやってしまいました^^;
因みに後からだと縫い付けにくいのでやっぱりやめました。
とりあえずはヘアゴムや帯留め、ブローチを作る予定です。
背景の布や、糸の色を変えるとまた違う雰囲気のものが出来そうです。
minneにかんざしアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/593f4fa9dbece17c73ec0cef5fa83667.jpg)
白地に紺色のお花。
涼し気で、藍染の着物などに似合いそうな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/01070dbe749e76956c5ef952b519fe8d.jpg)
青緑釉薬に銀小花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/b26a94d90b2083e0be38e88842ffafad.jpg)
小豆色。
使い勝手の良い色合いで、日常使いにおすすめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/d13f0025512602acf423ab46d756a42a.jpg)
珊瑚風陶器。
こちらも、合わせやすい色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/2160284aa7912a5111bb038f50062b4e.jpg)
なまずくんかんざし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/946069ce0f8e1a44af7a8913b12b41e3.jpg)
淡い青緑系のかんざし。
マットな色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/fed5bb32063801799f41260a42585cb2.jpg)
二股タイプ。
紫釉薬に白い小花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/050f4de76c85e8a622d35dbd32c8a22a.jpg)
二股タイプ(二本足かんざし)
この赤い色合いはとても評判が良いです。