
今日のお天気晴れ。
制作過程のアップをしますと書いてみたので、カメラを持って工房へ。
トップ画像はダブリングキューブ。
おおまかに立方体に作った後、6面カットして成型していきます。
柔らかすぎるとカットしたときに形が崩れてしまうので、発泡スチロールボックスに入れてゆっくり水分を抜いてからカットします。
抜き過ぎると固くなってしまうので、タイミングが大事。

陶玉をざっくり丸めてしばらく置いて。

やっぱり程よい硬さになるまで待ってから丁寧に丸め直して穴をあけていきます。

昨日轆轤引きした杯。
これも、削りやすい状態にまで置いてから削っていきます。

こちらはお皿。

さて、これは何になるでしょう?という感じの形。
オーダー頂いている作品です。
昨日ですが、minneに作品アップしました。

金ラメお花風模様のかんざし。

軸の色違い。

黒猫シルエットと足跡模様の帯留め。

麻の葉模様の帯留め。

黒菊模様の帯留め。