
今日のお天気曇り。
先日紛失したというポリマークレイのポニーフック。
見つかりました。
思い付きで裏に、もう一回ニスを重ね塗りして、ぶら下げて乾かしてました!
それを忘れて探していたのですから、笑うしかないです。
見つかる前にご予約希望頂き、早速旅立ってくれました。
minneに作品アップしました。
雪うさぎの陶玉とローズクォーツのブレスレット。
金属パーツを使わず、シンプルに仕立てました。

装着イメージ。

こちらはマザーオブパールのバージョン。
こちらも、シンプル仕上げ。

以前は雪うさぎの向きをこちらにしていました。
こちらのほうが、上品な印象かな。
今後はどちらメインでいくか迷い中です。

紫陽花風の簪。
スチールブルーっぽい色合いの釉薬に銀ラメの絵柄。
季節問わずいける色合いかなと思います。

梅絵柄の簪。
赤の色が鮮やかに焼き上がりました。
絵付けに手のかかるタイプですが、好きなデザインです。

なまこ釉薬にピンクラメ桜のヘアゴム。
和装にも普段着にも使いやすいかなと思います。
最近は製作や作品アップに使う時間を少し増やせるようになりました。
溜まっていた繕い物とか、日常の片付け物を少しずつ整えて行ったりもしています。
日常生活を少しでも楽しめるものにしていくことが大切だなと感じます。
家庭菜園の方は、秋冬野菜の種まきシーズン。
遅れたものもありますが、ロマネスコ、紫カリフラワー、コールラビ、ブロッコリーのドシコ、紫ブロッコリー、紫キャベツ、カーボロネロと、結構多種類まいてみました。
無事育つと良いな。
不耕起無肥料栽培は、何年も続けて土を育てる必要があるそうです。
結構失敗も多いですが、収穫出来たものの味は格別です!
肥料好きの茄子とかズッキーニはちょっと厳しい感じなので、今後は無肥料やめる予定。
土が育ってからはまた変わるかもしれないです。
植物の様子から色々学ぶの、結構楽しいです。