![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/fd9c507709b3c2eb3100528c4b105eef.jpg)
今日のお天気曇り時々雨。
お借りしている工房で、磁土による小物成型してきました。
帯留めのパーツとか、簪の玉とかがメイン。
良く鳥の声が聞こえてくるのが心地よい環境なんです♪
minneにヘアゴムアップしました。
トップ画像は足跡模様のヘアゴム。
金銀のラメですが、銀ラメが見る角度により輝いて見えたり、背景になじんで見えたりするのがさり気ないポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/9f7377f992bc3dc82f2a171bf1c910f5.jpg)
ヒノキの葉のヘアゴム。
本物の葉っぱを押し当てて成型してあります。
雲母ラメの色合いが綺麗に出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/a4176fb6323d2504c5822b0099dd95f1.jpg)
淡いグリーン系釉薬に白い菊のヘアゴム。
これから季節ですね。
優しい色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/84e37aa4fc27eaee4087d1f1ddea5f01.jpg)
こちらは黒菊。
存在感あります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/1d2cd9df29bab88fb9df3eb0eed9eaac.jpg)
こちらは、Creemaにアップした帯留め。
青緑と青の色合い。
この組み合わせは一番最初に作ったものですが、評判も良く、本人も気に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/9b7b903ffa3b33ce8e1f51e03233e38c.jpg)
黒とグレーのアゲハ蝶帯留め。
こういう色合いを上手に使いこなす方って、素敵だろうなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/cfa0a3dd3eabde282fa81387d2643ddf.jpg)
こちらは昨日窯から出した上絵の途中作品。
竹を描く一回目。
この上から、節と葉を描いてもう一度焼きます。
パラリンピック、本日で終わりですね。
素直に楽しみました!
そして、ハンデと共に前向きに競技に向かう姿から力を貰いました。
些細な術後障害でブツブツ言ってる場合じゃないなと思いました。
そういえば、長野で最初の7か月くらい通った小学校。
知的障碍のある方も同じ教室で学ぶ環境でした。
担任がきちんとした説明をして、仲間外れにせず、出来ないことは支え、いけないことをしたら丁寧に注意するようにと指導してくれました。
そうやって自然とクラスの仲間として馴染んでいたと思います。
そういう経験が出来たことって、今思えば貴重だったんだなぁ。