![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/dc2b7ae455adb255d9d2a808b2aaeffa.jpg)
今日のお天気晴れ。
minneに作品アップしました。
トップ画像はなまこ釉薬の簪。
とても良い色に焼けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/bbd6b50489766c6aa6f63a529564da2d.jpg)
こちらは同じ釉薬ですが、素地が違うため濃い紺色に出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7f/5ae75dc8517326dcae348a9c9d68c7c8.jpg)
釉薬をたっぷりかけすぎたため、焼成時に垂れが出来てしまい、ちょっと変形しています。
垂れた部分の色は、凄く綺麗なので今回そのまま商品にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/70f62c56004e2c948328b7a58f5e3fc0.jpg)
金具の色違いの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/221553da5123bf9731fb8547c366845c.jpg)
こちらも同じく変形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/66c1aabb591fb4fee32291d681ee80a2.jpg)
こちらは、焼成タイミングが違うもので、釉薬の色むらがわりとはっきりあるタイプ。
こういうほうが良いというご意見もありますね。
人により好みは違うので、なるべく状態が正しく伝わるようにと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/ee0e15449f69e84e769eea919267e780.jpg)
茶そば釉薬にお花風模様のヘアゴム(小)
釉薬の落ち着いた茶色の色味が、高級感あるかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/7e6b6af408fe5654c1253daa9e9993ab.jpg)
月とススキのヘアゴム(小)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/1b549cdc7460dceb54fb7a733155ff2f.jpg)
猫足跡のヘアゴム(小)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/f9edf28a792c9e6f1d0c9a4818d62c42.jpg)
因みに小サイズヘアゴムのサイズ感はこんな感じ。
日常使いに丁度いいかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/45c29a4066e5faf67da1e2ef6749cee9.jpg)
ついでに、15㎝の一本軸タイプの簪のイメージ画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/1233df157d46b2434394c98a6dc495e2.jpg)
13㎝二股タイプのイメージ画像。
どれも、装着イメージシートに乗せただけの状態です。
最近家庭菜園ネタをアップしていなかったです。
カメラ(スマホも)持って行かないことが多くてつい写真が^^;
今はスナップエンドウが沢山収穫出来ています。
茹でて食べるだけだと余るので、ポタージュスープにしてみました。
なかなか美味しかったです。
更にそこからリゾット風にアレンジしたのもGoodでした♪
そろそろミニそら豆とツタンカーメンのエンドウが収穫時なので、それも楽しみです。