
今日のお天気晴れと曇りと思ったら、夜に結構な土砂降りでした。
お天気が続いたので、植物には恵みの雨かなと思います。
ここ数日でminneにアップした作品たち。
トップ画像は淡いグリーン系のリーフネックレス。
秋にも良いけど、色合い的に色々な季節に使えるかなと思います。

クローバー柄の根付。
早速旅立ってくれました。

クローバーの帯留め。
ひとつだけ四つ葉を描くシリーズです。

栗の根付。
立体的なタイプで、こちらは斜めに穴をあけてあります。
ちょっと試作的な部分もあるので、再販するかは謎。
正直少し作りにくいのと、このサイズに合わせたヒートンの選択が難しいです。
貫通穴のタイプの方が、絵付けもしやすいので、今回限りになる可能性大。
色々試すのも大事なことです。

登り窯作品のぐい吞み。
こちらは焼き直ししたもの。
ざらつきが少し落ち着いて、火色も鮮やかになりました。

見た目似てますが別作品。

で、こちらが焼き直し前の色合い。
画像ではそこまで変化はありませんが、灰の溶け具合が少し進んだおかげで手触りが良くなりました。
それでも基本ざらっとしたタイプです。
磨き仕上げなしで使えるくらいの範囲に落ち着いてくれました。
焼成代の都合で、お値段は自分の作品のなかではお高くなってしまいます。
<家庭菜園ネタ>
自分が借りた畑に加え、母が自分がやると言って父が借りていた畑のレンタル継続したものの、歩行困難悪化してほとんど手入れが出来なくなった畑もこちらに回ってきてしまいました。
どちらもそれなりに広いため、お手入れは全く追い付かず、今年は楽しみというより苦行になってしまいました。
それで、家庭菜園ネタもすっかり減っていた次第です。
年内で、自分が借りた畑をお返しすることに。
今自分が住んでいる地域は、畑を借りてくれる人大歓迎の状態で、借りる人不足の状態。
畑を荒れさせてしまうと、雑草火災のリスクや、税金の問題も出て来てしまうのです。
今日、菓子折りを持って大家さんに返却の意図を伝えに行ったら、「今まで耕してくれてありがとう」とにこやかにおっしゃってくださいました。
とっても良い人で良かった♪
年内の残り期間で、きちんと片付けてお返ししたいと思っています。
来年は、楽しく出来ると良いな。