
今日のお天気晴れ。
作品発送時、作品を投函しながらポストに向かって「よろしく!」と言っちゃうまちゃぷです。
お年賀出しに来た人が後ろにいたことに気が付いてちょっと恥ずかしかったです。
ここ数日でアップした作品たちの紹介です。
トップ画像は丸菊模様の簪。
白磁に金ラメの色合いは、お正月とかにも似合いそうですね。

お揃いの帯留め。


黒っぽい地にアゲハ蝶柄の簪。
金銀ラメのアゲハは4匹舞っています。

お揃いの帯留め。

金銀ラメアゲハ蝶の玉タイプヘアゴム。

こちらは青磁器ヘアゴムの試作品。
穴が小さくて細いゴムしか通らなかったので試作品特価扱いです。
色味は綺麗でです!

ゴムの太さ比較用の画像。

薄青釉薬に雪の結晶模様のパーツ。
ブローチやヘアゴム、帯留め、ポニーフックにアレンジできます。

赤磁器に金ラメ牡丹柄の帯留め。
こちらはお揃いの簪はないです。

栗のイヤホンジャック。
今回は10㎜ほどの幅があるので、カバーをつけた状態で使わないとちょっと邪魔になるかも。

薄青に雪の結晶模様ヘアゴム。
先日購入したミシン、元気に始動しました!
やはり新しい(中古ですが)ものは色々機能も良くなっていて良いですね。
とても気持ちよく使えます。
タイミングや、色々なご縁も含めて「ラッキー」と名前を付けました。
大切に沢山使って行こうと思います。
今日は、お返しすることにした畑の引継ぎをしてきました。
次に使う方が、草だらけ状態のままで良いと言ってくださったので、とってもとっても助かりました!
頂き物の玉ねぎの苗や、余分にあったそら豆やエンドウなど植えておき、お礼とさせていただきました。
来年からの家庭菜園、無理のない広さで気持ちよくやって行きたいなと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます