
今日のお天気晴れ。
写真は撮ってないですが、クリスプブレッド作りました。
今回は白ゴマとオートミール、ケシの実、カボチャの種、小麦胚芽を具にしました。
毎回入れる種類が違いますが、薄くパリッと焼ければだいたい美味しいのが良いところです♪
Creemaに帯留めとヘアゴムアップしました。
トップ画像は黒とグレーのアゲハ蝶帯留め。
凄く地味な色合いともいえますが、ダークカラーのコーディネートに合うと思います!

お揃いカラーのヘアゴムも。

こちらは青緑系。

お揃いヘアゴム。

紫の帯留め。

裏はこんな感じ。
帯留め金具は、多用途接着剤で張り付けていますが、それだけだと案外はがれやすい。
フェルト側に多用途接着剤をつけて、乾いてから表面を荒らして接着面を増やす。
金具側にエポキシ2液タイプの接着剤を付けて、もう一度貼ると、丈夫にくっついてくれました。
最近はこのやり方を採用しています。
更に、金具の輪の周りを縫い付けて、蝶のパーツがうっかり剥がれ落ちない対策もしました。
テスト用に試した接着剤の種類は多いのですが、金具とフェルトを張り合わせてもばっちりくっついてくれる多用途接着剤にはなかなか出会えません。
単体使用なら、案外普段使っている固いもの用のエポキシ2液タイプが優秀だったりします。
フェルトに入り込むから、きちんとくっついてくれるのでしょうね。
最近は、これまでやってきたことを見直しています。
勇気をもって、古いやり方を壊して切り替えていくことは、大切だなと感じています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます