陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

TOUTOU展終了しました。

2011-07-10 | Weblog
今日も、暑い一日でした。

浴衣姿を多く見かけると思ったら、平塚の七夕祭りだったのですね。

TOUTOU展は、今日が最終日。

多くのお客様にいらしていただきました。

どうもありがとうございました。

今回は、新たな作家さんとの出会いもあり、とても有意義でした。
また、陶芸をやる人から見た、自分の作品への評価を知るきっかけにもなり、とても面白い経験になりました。

多くの作家の作品をまとめて見ることが出来て、良かったです。

バラエティーに富んだ作風は、純粋に見ていて楽しいもの、魅力的な作品ばかりでした。

生徒一人一人の個性を大切にした「ものづくり」ができる環境の陶芸教室であることも、作品からとてもよく伝わってきました。

人が、頑張っている姿に、自分も励まされました。

連続していたイベント二つ、無事終えることが出来ました。

次の催事は、すぐには予定がないのですが、制作、オンラインショップの更新など、進めていきたいと思います。

TOUTOU展 明日までです。

2011-07-09 | Weblog
今日は、一日とても暑かったです。

午後3時ころから、TOUTOU展会場にいました。

まだ見ていなかった3階の作品を見たり、いらっしゃったお客様や、ほかの作家さんとお話しさせていただいたり。

のんびりと時間を過ごしました。



お気に入り作品への、人気投票もやっています。

いよいよ、明日が最終日。

多くの作家作品が集まる会場へ足を運んでみてはいかがでしょう?

私は、夕方から最終時間に在廊を予定しております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。






今日の作業

2011-07-07 | Weblog
ここ数日の中では、割と気温が低めの一日。

エアコンなしで過ごしてみましたが・・・やっぱり暑い。

今日は、素焼きをしながら上絵付けをする予定でしたが、絵付けをする集中力がなかったので、作業内容変更。



段ボール箱を利用して、バレッタケースを制作。

大分以前にひとつ作って、重宝していたので、追加制作しました。

イベント会場などでは、スムーズに搬入、搬出することが大切ですし、宅配便利用の場合は、さらに厳重な梱包も必要です。

この箱を使えば、バレッタを一本ずつ放り込んで、上にエアーキャップを乗せるだけ。
上から見て、何があるのか一目でわかりますし、そのまま保管も可能と、いいことづくめ。

ただ、作るのに結構時間がかかるのが難点なんですよね。

細かい作品が多い私の場合、こういう梱包の工夫を重ねていかないと、搬入、搬出に時間制限がある場所などで、焦ることになります。
体力的にも、消耗してしまいますし。

髪留めや、帯留め、箸置き、携帯ストラップ類にも、専用箱を作っています。

あとは、ネックレスをささっと出し入れできる入れ物を考えたいと思っていますが、まだこれといったものが浮かんでいません。
(今は、ジップつきの袋に入れています)

あちこちのイベントに参加するごとに、ささやかな工夫が追加されていっております。

陶芸とは関係ないお話ですが、催事を見に行った時など、ちょっと意識して見てみると面白いかもしれません。


ひまわりストラップ試作中

2011-07-06 | Weblog
今日も、一日暑かったです。

オーダーされた、ヒマワリデザインの携帯ストラップの試作をしてみました。



花びら部分がちょっと広めなので、ほかの花みたいかしら?
あまり花びらを小さくするのも難しいです。

とりあえずは、これで作ってみようと思います。
色が入れば、少し印象も変わるかな?

大量に制作するものであれば、型から起こすのですが、今回はそうではないので。





ほかにも、いろいろ制作中です。



お知らせ

TOUTOU展、開催中です。




TOUTOUTEN初日

2011-07-04 | Weblog
今日は、一日、とても暑かったです。

お昼過ぎに、東海大学前駅そばの、ギャラリー&喫茶 木香 へ、作品の搬出に行ってきました。

搬出作業中に、抽象画の画家さんとお会いしておしゃべりしたり、スタッフの方が、作品を購入してくださったり、お客さんが見てくださったりと、かなり楽しい作業になりました。

はたと気が付くと、結構な時間になってしまったので、今回はティータイムなしで、移動。

昨日の、TOUTOUTENへの追加作品を搬入しに行きました。

正式な許可は頂いていませんが、おそらく問題ないでしょうとのことで、作品画像をアップさせていただきます。
もし、お嫌な方がいらっしゃるようでしたら、削除させていただきます。

















ほかにも撮影したのですが、ピンボケなどでアップできなかったものもあります。

2階だけで、この画像より多くの作家さんが集まってます。

それぞれの個性、風合いなど独特で、本当に見てて楽しいです。

多くの作家作品を見る良い機会ですので、興味のある方、是非いらしてください。

おまけ:ドトールのチャイ、美味しかったです。ごちそうさま♪

TOUTOUTEN 搬入してきました。

2011-07-03 | Weblog
今日は、比較的過ごしやすい日で、助かりました。

明日から始まる、陶工房くれい主催の、第6回陶2展-TOUTOUTENへの、作品搬入に行ってきました。

主催の方には、初めてお会いするので、ちょっと緊張気味の気持ちで行ったところ、とても暖かく迎えていただきました。
まずは、ホッとしてから、すっかり嬉しい気持ちに。
見かけによらないらしいのですが、結構人見知りするタイプです。

会場は、本厚木駅北口を出て、交差点を渡り、厚木一番街を進んだところにあります。

東京堂ビル(メガネやさん)の2階と3階です。

道路向かいが、ドトールですので、目印に。


私が置かせていただいた場所は、2階、入口入って左側の壁側。
アクセサリーが多いのならと、広々としたこちらにしていただきました。
さらには、大きくて綺麗な鏡も準備していただいていました。
ありがとうございます♪


スペースは思っていたよりも広いので、持参した作品では足りなかったです。

明日、追加搬入させていただくことになりました。
たくさん置かせて頂けるのは、私的にはとても嬉しい♪

明日は、日中予定があるので、夕方ごろ顔を出す予定です。


どんな作品があるのか、とても楽しみにしていました。
生徒さんの作品というイメージではなく、作家のグループ展の雰囲気です。

作風も、それぞれ個性的で魅力的。
許可を頂いたら、写真を撮って画像アップさせていただきたいと思う作品がたくさんありました。



こちらは、すっかり撮影を忘れ、帰りがけにあわてて撮影したので、いまいちですが、ストラップ類です。

急いだ理由は、帰りがけに「山形屋」さんに、少しだけですがDMを置かせていただこうという魂胆があったからです。
月曜はお休みなので、今日のうち、閉店前に滑り込み。

そうすると、早速いらしたお客様に、一枚渡してくださいました。
ありがとうございます♪

今回は、めずらしく夕方まで残っていた「みたらしだんご」と、「塩釜」を頂きました。

帰宅すると、夕食前だというのに、味を知ってる家族は迷わず「みたらし団子」をパクパク。
当日限りの、本物の味ですからね。
そろそろ、みたらし団子の季節も終わりだそうです。

夏向けの、涼やかなお菓子たちが、ウインドウに並んで、目の保養もさせていただきました。



TOUTOU展、今回の在廊予定は、明日の夕方ごろと、9日(土)午後、10日(日)夕方を予定しております。
ほかは未定ですが、行くときはこのブログに書いて出かける予定です。

お近くの方、ついでのある方、手触りの涼しい陶器を見にいらしてはいかがでしょう。

ピークシフト

2011-07-02 | Weblog
今日は、ここ数日の中では、過ごしやすいお天気。

ゆうべ、また窯の夜間運転を行いました。
明け方から、昼過ぎくらいまで、その分睡眠を取るのですが、どうしても調子がくるってしまい、日中ぼーっとしてしまいます。

夏場の焼成回数は抑える予定でいたのですが、梅雨明けが予想以上に早かったので、なかなか思うようにいかないです。

節電については、毎日、テレビやネットでにぎやかにやっていますし、節電グッズが売れているそうですね。

計画停電されてしまうより、ずっと良いと思うので、ピークシフトを中心とした形で協力していきたいと思います。

電力にどれほど依存した生活をしているか、改めて感じるこの頃です。



先日焼きあがった、淡い水色のアクセサリーの土台たちです。
優しい色合いに焼きあがりました。
これに、夏らしい植物や、鳥の絵を描いていく予定。