玄徳道

道を語るブログです。

占道2

2012-07-06 22:05:07 | 宗教
思いだしました。20年前に私は人に占ってもらったことがあります。前の会社を辞める時でした。会社を辞めるのも悩むものです。辞めても本当に自分に合う仕事が有るのか、いろいろ不安でしたね。20代前半の時は東京に転勤で居ました。道院紅卍字会 東京総院も仕事場から近くにありましたのでたまたま、行った時です。その当時の道院の事務局の方に会社を辞める事情を話したところ、易占をしてもらえる事となりました。その当時は易経の事等知らなかったのですがお願いをしました。出た卦は「95の遯 天山遯」でした。意味は、悪が栄える中で一人善を表してもつぶされてしまうから、君子は逃げることも大事だという意味合いでしょうか。そのあと後日、浅草の観音様でおみくじを引いたら番号が95でした。「金鶏の鳴を聞くべし。」と有りました。この符号に勇気を受け、かなり慰留するように言われましたが断固として辞めました。数年後その事業部は廃止され、多くの方はリストラされました。

それと同じ時期です。占いではないのですが、台湾の道院にフーチが有りまして(このフーチは老祖の霊を受胎していない方がされていたので、正しいフーチではないようです。)そこに書画壇が有りまして、お金を払えば、神霊が道を示してくれたのです。私は最初申請した所、梅の木がある絵で、つぼみにあまり、花が開いていません。「花開幾時春」というようなことも書かれていました。総院の誠乾さんに意味を伺ったところ、修道により才能が開花される時を老祖さまが待っていると言われました。まあ台湾のフーチの書画なので、本音では正義をを認めていなかったと思います。
それが日本にやってこられると云うので書と画を申請しました。数ある中で私だけが何故か周りの人から褒められました。内容は、絵が朱字で「如」と描いており、書は言葉は忘れましたが、内容は「あなたの心は正しく、あなたが心に思う所、何をしてもよい」と云うような言葉でした。周りの道院の修方さんから、若いのに、たいしたもんだと褒められましたが、私は内心、やはり本物の神様ではないなあと思いました。私は申請した時、私が早く一人前になるように私を戒めて下さいと祈願していたからです。

いずれにしろ、奇なる事柄であり、人を褒めるところに神は無いと確信しました。何故ならば、褒めれば人は自らが誇り、驕れば滅びに進むからです。後日、その全ての書画は捨てました。

人は不思議が大好きです。霊能自慢の者ほど、自分の不思議を吹聴し、自分に優れた能力ある事を見せつけますよね。
世に不思議はありません。為すべくして成るのです。ここに不思議を表そうと云うのも欲心です。そして、それが不思議に観えるのも人間の観念であり、妄想なのです。不思議は不思議と観ずに宇宙の運行であると捉えれば正道に不思議なしと為るのです。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へにほんブログ村


哲学・思想 ブログランキングへ
クリックの御協力をお願いします。ブログ村、ランキング玄徳道、FC2、ランキング玄徳道、ブログランキング、ランキング玄徳道で押していただけたらありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする