レジェンドBB、烈光頑駄無のパチ組み記事の続きです。前回の記事はこちら
今回は、烈光の鎧装着状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/13a2fc1ed947840f5450171f19cfb759.jpg)
烈光の鎧と
こちらでも闘覇の鎧同様台座上部の向きを変えることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/0d82fad6e37d91c28a1d5a81b6a1a357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/26e25fbffb73dcfa8dda7fd4151fb3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/9aa829197fccb63b3c14b17b976e13ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/b45ab1e0085c6518b4d00d5cc0ceb0a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/eca16d0293650d093711ffcab2aabb29.jpg)
烈光頑駄無(烈光の鎧装着状態)
天来変幻の呪文とともに轟天頑駄無の肩から転送される鎧。強力な力を発揮できる反面装着者に大きな負担がかかる、いわば必殺形態。
左に炎、右に冷気の力を持ち、見た目的にもソレがわかりやすい左右非対称なデザインが印象的な鎧です。
旧キット同様、特徴的な部分はクリアパーツで再現。闘覇の鎧と同じく色分けはほぼ旧キットと似たような按配ですが、クリアパーツ多めな分、塗装必要な箇所は胸鎧程度です。
クリアパーツなので、一度パーツを組んだあとに再度バラしたい場合は、予め軸をヤスるなど少し調整をしてやったほうが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/b5a34700467b9029fbf0946c58c79d07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/0dc2795a97cb802c466d13f17544f3f6.jpg)
頭部
トサカが長めなのも特徴的な兜。
旧キットよりメッキパーツが大型化して、ツノの先端までメッキパーツになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/9af9da4b13b17f413b5f2820670c253d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/ae3fb2f8a06e4fc8dbd7f50e02a40161.jpg)
上半身
左右それぞれ肩鎧が綺麗です。特に冷気側の結晶のような造形は見事。
胸鎧は白一色。設定では結構カラフルなので頑張って塗るなりシール貼るなりが必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/3e449c0f0105a9b7a8159fea0c8a7804.jpg)
腕鎧は腕のスリットにはめ込みます。
この鎧を着ける時は、腕の金メッキパーツは外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/95231a0a52a61703ade2770b0bc2e51d.jpg)
肩鎧前後にメッキパーツが付きます。
これは旧キットではなかったので今回嬉しいところ。
ちなみに肩鎧が大きめでトンファーに引っかかり気味なので、ポーズ着ける際はもうほぼ外して撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/34b327d5460971c789c005ae7ae42c80.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/b96ec2c18c4ed5b8ab2b42b382becc1f.jpg)
武器は他の形態と同様。
豪嵐丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/40bc8979a7c4abdaf271ec584f041f77.jpg)
トンファー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/831bb0566b07e3dbb8dd8bfe498b84b1.jpg)
厳光の弓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/3a5d703664fe6b16e5ee87937bfb64fb.jpg)
炎と冷気をイメージしたエフェクトパーツも付属。
手首の出っ張り部分を嵌めて取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/8eb3f3b9ac686d8e19a560545d2b757c.jpg)
こちら側はビームシールドの様にも見える造形。
コミックワールドでもこれで攻撃防いでました。
ポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/ea61bba0ad0d00711185e179a39fbfdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/17/4e54d5470da64031280b1d916f09c219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/74/207a43d141c030b4d884360b5dc58790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/674c89949add16ec9d07ab9996b8792f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/187af8766771e18dc96ca16c44634c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/4ef58813b58b3c45a189ee6cf0b6712b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/766e667620075c92657dfce2d9db6516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/c64a9af0e62123de67d05bce73143cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/7e2f405e984d5a704a077a9bd4d1f327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/95b0bb0793f9c80e8efc3d24553f6bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/8a733ee6d482ec678c5af3c97903fdee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/b27d4cdcfaacb01eff16a49974a6e94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/39ac2d50eb4d9d33ab4b3b8fed1ff405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/d4b8dd49dcec905bc9a18cfb558d2c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/92a3c229f5b0e4217f28cdb56207ab42.jpg)
氷嵐焼尽弾
可動能力のアップしたLGBBではコミックワールドのように足を前に出すことも可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/58a2b09849a87edcfd9a1515d8f0561e.jpg)
三烈神の鎧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/55673c8420e513fa8f937ed22401d135.jpg)
轟天頑駄無に烈光の鎧を取り付けた状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/ad2e195c43224e03f9b7a5334011ff7d.jpg)
正面から見たところ
旧キットの鎧より今回の鎧のほうが断然大きいですが、下側を引きずったりするようなこともなく、非常に自然な形で取り付けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/ffe5e81fae598f9ceccf43b77354a37b.jpg)
新旧烈光の鎧
鎧だけ撮って、装着状態を並べるのを忘れているという…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/e0a982f584936f6cc8df34019a46d8fb.jpg)
LGBBと並べる
真駆参大将軍と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/b83abbe14f6e490eceec1f4322ed5052.jpg)
武者頑星刃のコミックワールドの一コマより。
このコマ実に格好良くて好きです。邪炎将の武器がコマ割りになってるのなんか最高。
邪炎将も最近のコミックワールドでえらいキャラ立ちましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/feb5f7e60943c7493f7790521d3b05f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/711ca3b0c3e729e8def7a09227684a38.jpg)
出世後の新世大将軍と
手足が共通のパーツで、顔や目のシールも別造形ながら似せた造形になっているので、同一人物として統一感がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/414c75036efbb4903d2e7235627b36a0.jpg)
以前から熱望していた烈光のLGBB化。個人的に主人公武者の中ではトップクラスに好きな武者なので、このLGBB化はすごく嬉しいです。
キットも、造形・ギミックともに高水準。鎧2種類付いているのは遊びがいありますね。旧キットは塗装もしたので、今回もちゃんと塗装して仕上げてやりたい…。
そしてなんといっても、従来のLGBBから可動能力がアップしているのも注目点です。特に股関節は、最初脚の開脚範囲を広げるだけのものだと思っていたので
いざ組み立てて動かしてみて、このような前方スイングの役割もあったことには大きく驚きました。ポージングの幅を広げるには実に有効で、この股関節機構は今後のLGBBにも取り入れてほしい機構ですね。
創傑伝やCSフレームとはまた違った可動で、SDガンダムの可動向上のアプローチの可能性はまだまだある事を思い知らされます。
もうすっかり年一、プレバン限定になってしまったレジェンドBBですが、今後何が出るでしょうか。
やっぱり烈光が出たら他の三烈神や、出来れば轟天も出てほしいですが。
何にしてもやっぱり発売ペース上げて欲しいですね。今月のガンプラEXPOで発表されてたり…はないかなあ?
SDと言えば、創傑伝が一般販売や日本展開が決まったのは嬉しいですね。あのキットの分量、3ヶ月ほどで出し切るのは驚きましたが…。
過去記事 パチ組み レジェンドBB
パチ組み レジェンドBB 烈光頑駄無(闘覇の鎧編)
パチ組み レジェンドBB 新世大将軍(その2)
パチ組み レジェンドBB 新世大将軍(その1)
パチ組み レジェンドBB 真駆参大将軍
パチ組み レジェンドBB 武者飛駆鳥
パチ組み レジェンドBB 二代目頑駄無大将軍
パチ組み レジェンドBB フルアーマー騎士ガンダム
パチ組み レジェンドBB 騎士ユニコーンガンダム
パチ組み レジェンドBB ストライク劉備ガンダム
パチ組み レジェンドBB 殺駆頭(闇将軍)
パチ組み レジェンドBB 魔竜剣士ゼロガンダム
パチ組み レジェンドBB 武者號斗丸
パチ組み レジェンドBB コマンドガンダム
パチ組み レジェンドBB 武者頑駄無
パチ組み レジェンドBB 騎士ガンダム
今回は、烈光の鎧装着状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/13a2fc1ed947840f5450171f19cfb759.jpg)
烈光の鎧と
こちらでも闘覇の鎧同様台座上部の向きを変えることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/0d82fad6e37d91c28a1d5a81b6a1a357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/26e25fbffb73dcfa8dda7fd4151fb3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/9aa829197fccb63b3c14b17b976e13ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/b45ab1e0085c6518b4d00d5cc0ceb0a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/eca16d0293650d093711ffcab2aabb29.jpg)
烈光頑駄無(烈光の鎧装着状態)
天来変幻の呪文とともに轟天頑駄無の肩から転送される鎧。強力な力を発揮できる反面装着者に大きな負担がかかる、いわば必殺形態。
左に炎、右に冷気の力を持ち、見た目的にもソレがわかりやすい左右非対称なデザインが印象的な鎧です。
旧キット同様、特徴的な部分はクリアパーツで再現。闘覇の鎧と同じく色分けはほぼ旧キットと似たような按配ですが、クリアパーツ多めな分、塗装必要な箇所は胸鎧程度です。
クリアパーツなので、一度パーツを組んだあとに再度バラしたい場合は、予め軸をヤスるなど少し調整をしてやったほうが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/b5a34700467b9029fbf0946c58c79d07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/0dc2795a97cb802c466d13f17544f3f6.jpg)
頭部
トサカが長めなのも特徴的な兜。
旧キットよりメッキパーツが大型化して、ツノの先端までメッキパーツになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/9af9da4b13b17f413b5f2820670c253d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/ae3fb2f8a06e4fc8dbd7f50e02a40161.jpg)
上半身
左右それぞれ肩鎧が綺麗です。特に冷気側の結晶のような造形は見事。
胸鎧は白一色。設定では結構カラフルなので頑張って塗るなりシール貼るなりが必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/3e449c0f0105a9b7a8159fea0c8a7804.jpg)
腕鎧は腕のスリットにはめ込みます。
この鎧を着ける時は、腕の金メッキパーツは外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/95231a0a52a61703ade2770b0bc2e51d.jpg)
肩鎧前後にメッキパーツが付きます。
これは旧キットではなかったので今回嬉しいところ。
ちなみに肩鎧が大きめでトンファーに引っかかり気味なので、ポーズ着ける際はもうほぼ外して撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/34b327d5460971c789c005ae7ae42c80.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/b96ec2c18c4ed5b8ab2b42b382becc1f.jpg)
武器は他の形態と同様。
豪嵐丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/40bc8979a7c4abdaf271ec584f041f77.jpg)
トンファー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/831bb0566b07e3dbb8dd8bfe498b84b1.jpg)
厳光の弓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/3a5d703664fe6b16e5ee87937bfb64fb.jpg)
炎と冷気をイメージしたエフェクトパーツも付属。
手首の出っ張り部分を嵌めて取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/8eb3f3b9ac686d8e19a560545d2b757c.jpg)
こちら側はビームシールドの様にも見える造形。
コミックワールドでもこれで攻撃防いでました。
ポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/ea61bba0ad0d00711185e179a39fbfdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/17/4e54d5470da64031280b1d916f09c219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/74/207a43d141c030b4d884360b5dc58790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/674c89949add16ec9d07ab9996b8792f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/187af8766771e18dc96ca16c44634c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/4ef58813b58b3c45a189ee6cf0b6712b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/766e667620075c92657dfce2d9db6516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/c64a9af0e62123de67d05bce73143cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/7e2f405e984d5a704a077a9bd4d1f327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/95b0bb0793f9c80e8efc3d24553f6bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/8a733ee6d482ec678c5af3c97903fdee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/b27d4cdcfaacb01eff16a49974a6e94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/39ac2d50eb4d9d33ab4b3b8fed1ff405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/d4b8dd49dcec905bc9a18cfb558d2c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/92a3c229f5b0e4217f28cdb56207ab42.jpg)
氷嵐焼尽弾
可動能力のアップしたLGBBではコミックワールドのように足を前に出すことも可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/58a2b09849a87edcfd9a1515d8f0561e.jpg)
三烈神の鎧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/55673c8420e513fa8f937ed22401d135.jpg)
轟天頑駄無に烈光の鎧を取り付けた状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/ad2e195c43224e03f9b7a5334011ff7d.jpg)
正面から見たところ
旧キットの鎧より今回の鎧のほうが断然大きいですが、下側を引きずったりするようなこともなく、非常に自然な形で取り付けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/ffe5e81fae598f9ceccf43b77354a37b.jpg)
新旧烈光の鎧
鎧だけ撮って、装着状態を並べるのを忘れているという…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/e0a982f584936f6cc8df34019a46d8fb.jpg)
LGBBと並べる
真駆参大将軍と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/b83abbe14f6e490eceec1f4322ed5052.jpg)
武者頑星刃のコミックワールドの一コマより。
このコマ実に格好良くて好きです。邪炎将の武器がコマ割りになってるのなんか最高。
邪炎将も最近のコミックワールドでえらいキャラ立ちましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/feb5f7e60943c7493f7790521d3b05f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/711ca3b0c3e729e8def7a09227684a38.jpg)
出世後の新世大将軍と
手足が共通のパーツで、顔や目のシールも別造形ながら似せた造形になっているので、同一人物として統一感がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/414c75036efbb4903d2e7235627b36a0.jpg)
以前から熱望していた烈光のLGBB化。個人的に主人公武者の中ではトップクラスに好きな武者なので、このLGBB化はすごく嬉しいです。
キットも、造形・ギミックともに高水準。鎧2種類付いているのは遊びがいありますね。旧キットは塗装もしたので、今回もちゃんと塗装して仕上げてやりたい…。
そしてなんといっても、従来のLGBBから可動能力がアップしているのも注目点です。特に股関節は、最初脚の開脚範囲を広げるだけのものだと思っていたので
いざ組み立てて動かしてみて、このような前方スイングの役割もあったことには大きく驚きました。ポージングの幅を広げるには実に有効で、この股関節機構は今後のLGBBにも取り入れてほしい機構ですね。
創傑伝やCSフレームとはまた違った可動で、SDガンダムの可動向上のアプローチの可能性はまだまだある事を思い知らされます。
もうすっかり年一、プレバン限定になってしまったレジェンドBBですが、今後何が出るでしょうか。
やっぱり烈光が出たら他の三烈神や、出来れば轟天も出てほしいですが。
何にしてもやっぱり発売ペース上げて欲しいですね。今月のガンプラEXPOで発表されてたり…はないかなあ?
SDと言えば、創傑伝が一般販売や日本展開が決まったのは嬉しいですね。あのキットの分量、3ヶ月ほどで出し切るのは驚きましたが…。
過去記事 パチ組み レジェンドBB
パチ組み レジェンドBB 烈光頑駄無(闘覇の鎧編)
パチ組み レジェンドBB 新世大将軍(その2)
パチ組み レジェンドBB 新世大将軍(その1)
パチ組み レジェンドBB 真駆参大将軍
パチ組み レジェンドBB 武者飛駆鳥
パチ組み レジェンドBB 二代目頑駄無大将軍
パチ組み レジェンドBB フルアーマー騎士ガンダム
パチ組み レジェンドBB 騎士ユニコーンガンダム
パチ組み レジェンドBB ストライク劉備ガンダム
パチ組み レジェンドBB 殺駆頭(闇将軍)
パチ組み レジェンドBB 魔竜剣士ゼロガンダム
パチ組み レジェンドBB 武者號斗丸
パチ組み レジェンドBB コマンドガンダム
パチ組み レジェンドBB 武者頑駄無
パチ組み レジェンドBB 騎士ガンダム