散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記141208月(なぜ副食作りにこだわるのか 風邪?RS?軽い腹痛)

2014年12月09日 12時29分57秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ 平均/最低% =11.4   2.5  63  41 
大寒並の気候を日本列島に持ち込み、寒さと大雪により大きな被害を与えた強力な寒波も通り抜け、昨日から徐々に気温は上昇し始めた。
四国では、孤立集落の救援に自衛隊が出動していて、除雪と道路の倒木の処理にあたっていて、停電し電話も通じなくなった孤立集落の住民がヘリで救助されたりしていた。

昨日は、ジムもなく時間はあるが、やろうと思えばやれることをしないまま、昨日記を書いたりしていた。
いつもなら片付けもせず、ぐうたら生活を送るところだが、昼食を食べた後は、ご飯は一昨日の午後十数食分の冷凍ご飯を作ってあるので心配ないが、副食に関しては何の準備もない。
私が現在の健康状態を保ち、老化の進行を遅らせているのは、自分で考え開発してきた栄養管理された副食のおかげだと思っている。
3食この副食を食べているから健康が維持できるので、適当に出来合いの物を食べると、数日なら問題ないと思うが、そうしたことが続くと栄養バランスが狂い栄養の偏りのため、健康状態が崩れ、老化が促進されると思いこんでいる。(根拠はない)
一度適当な食事の癖がつくと、私の性格からすると、ずっと楽な食事になる可能性があると信じ込んでいて、そうしたことに対する恐怖心がある。

例えばいろんなスーパーで、同じ独居老人らしき人が、インスタントラーメンや缶詰やてんぷらその他出来合いの総菜と酒類とお菓子を購入する姿を頻繁に見かけるが、そのようなものを見ていて、食生活の違いが、その人の寿命や生き方を左右する可能性があることを知らずに生きているのだと思う。
少し食生活に気を配るだけで、多少ステレオタイプ的に言うなら、同じお金を支出して食事を作っても、健康に気を配った食事をしていると、健康で活動的な生活を送ることが出来るが、他方健康に気を使わない食事では、生活習慣病にかかり、いつも体調不良に悩まされ活動的でない生活を送らざるを得なくなる、といった違いが出ると考えている。
即ち、食事・栄養・健康・運動といった関係の知識の有無や実践しているかどうかが、その人の生きざままで影響を与える可能性があると思っている。

このようなことを考えて、副食が無くなったら適当に缶詰や出来合いの総菜とラーメンで済ませればいい、という事にならないように自らを戒め、副食が無くなると、必ず時間がかかっても自家製の副食を数食分まとめて作るようにしている。
無論、予定が入っていて急ぎの時は、とりあえず缶詰で済ませたり、外食で済ませたりすることは多いが、急ぎの予定や行事が終了すると必ず副食は作る。

というわけで昨日午後からは終日食材の買い出しと、7食分の副食作りに追われた。

(本文と関係のないメモなのでスキップしてください::早打ちしていて数字を打ち込んでから、見直すと1行余り消えて意味の通らない分になっていたので復元キーで元の操作にもどした。ひょっとすると7がHomeになっているので早打ち時に誤動作したのかも知れないが、とにかく直前に打ち込んだ文章が消えることが多い。今ネットはつないだままなので、ウイルス対策の修正ソフトや番組表は、裏から自由に入るので、その影響も考えられる。今タイプ中に気づいたのだが文中に文字を挿入するとき1行分その前の文字が消えたので、復元操作で回復した。文字の追加時は要注意)

一昨日夜から、かすかな腹痛に襲われている。
腹痛といっても、大きく息を吸い込んだり体を動かす時だけ胃の外に感じる鈍い痛みで、腹筋運動による筋肉痛か、胃腸の炎症か、その他の臓器の炎症かわからない。
ただ、昨日はくしゃみや鼻水が出て、便も軟便なので多少下痢の可能性もあり、軽い風邪にかかったのではないかとも考えているが、何が原因かわからないが、軽微な腹痛は今日はかなり収まりつつある。(体温は36.0℃僅かに高いが平熱の範囲)
土曜日のパーティーで酒を飲んで、胃腸内環境のバランスを崩した可能性も考えられる。

今、TVの昼のニュースでRSウイルスが大流行しているとの放送があった。
そういえば、先日スーパーで、珍しく派手に大きな咳を絶え間なくしながら、うろうろ歩き回っている幼稚園児ぐらいの男の子がいたので、出来るだけ近づかないようにしていた。
しかし、野菜の品定めをしているときにその子がすぐ横にまで来たので、一時その場を離れたこともあった。
その後、レジで大きな咳が後ろから聞こえたので振り向くと、その子を連れた若い母親が私の直後にいたが逃げようがなかった。
親はその子にマスクをさせるべきだ。
コメント