![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/9ab22d929170750db03a0215ac298dce.jpg)
某車の店に行きました。
そのとき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
少しお話をして、気になることを聞きました。
ろうあ者は、身体障害者手帳を持って福祉事務所に申し込めば、200万円ぐらい、お金を貸してくれるうえ、利息が安いから、車を買えると、話して、おり初耳だったので、間違いないかを確認したら、友達から聞いて、お金を借りる前に、買う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
仕事、通院、社会参加などの支援を目的であると、簡単に記しており、んなもん 分かるわけないじゃないの?と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
今日、役所に行き、手話奉仕員の方に、その経過を説明して、確認しました。
車が欲しいから、お金がないでは、貸してもらえるとは間違っていました。
条件付で、貸すか? 貸さないか?決まるようです。
理由が正当でないと貸してもらえませんし、毎月、きちんと、返済できる経済状態でないと、無理なようです。それに利息が高いなあと思いました。利息が3%も付きます。銀行のほうか安いけどなあ。それに車の販売店でローンを組む時に、デイラーさんに、利息はいくら かかるか、聞けば分かるけどね。もし、ローンを組むほうの利息が安いなら、そっちのほうが得です。
でも、ろうあ者の中では、福祉の援助の関係で、無料、有料、簡単に何々してくれるという話が、出ますが、間違った情報が伝わる時があるのが現状です。
それをどうしたらよいか?考えなければいけないですね。